改訂新版 世界大百科事典 「マイエミール文化」の意味・わかりやすい解説
マイエミール文化 (マイエミールぶんか)
ロシア連邦,アルタイ地方に分布する文化。M.P.グリャズノフは,この地方の初期遊牧民文化をマイエミールMaiemir期(前7~前6世紀),パジリク期(前5~前3世紀),シベ期(前2~後1世紀)と編年した。マイエミール期は後期青銅器時代のカラスク文化に続くもので,黒海沿岸のスキタイ文化や南シベリア,ミヌシンスク地方のタガール文化などの初期に並行する。轡(くつわ)や鏡の型式,鉄器が完全に欠如していることを規準として,マイエミール草原,ソロネチヌイ・ベロク付近などのいくつかのクルガン(墳墓)や偶然の発見物がこれにあてられた。ボリシャヤ・レチカ集落址などのオビ川上流域やカトゥン川下流域の遺跡もこれに含まれるとされたが,それらは後にボリシャヤ・レチカ文化として区別されている。アルタイ地方のこの時期の文化の編年には研究者によって意見の相違がある。S.V.キセリョフは〈マイエミール文化〉を全体としてタガール文化に並行するものと考え,グリャズノフのマイエミール期に続けてマイエミール文化第Ⅱ期(前5~前4世紀)をも設定し,その次にパジリクの時期を置いている。またS.I.ルデンコは,アルタイ地方スキタイ時代文化の中にマイエミール期をとくに区別する意味はないとしている。
執筆者:高浜 秀
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報