hostage crisis
- 英和 用語・用例辞典
- 人質事件 (=hostage incident)hostage crisisの用例In a teleconference with Jordanian King Abdullah II, Prime Minister Shinzo Abe expressed hi…
ツリアブ
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目ツリアブ科の昆虫の総称。中型のアブで,ハチ類に擬態する種類が多く,ビロードツリアブ類はマルハナバチに,ハラボソツリアブ類はヒ…
ぶ‐どう(‥ダウ)【不道・無道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ぶとう」とも。「不道」の場合は「ふどう」とも )① ( 形動 ) 道理に合わないこと。人の道にそむくこと。また、そのさま。[初出の実例…
ぶ‐どう【舞童】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 舞を舞う童子。[初出の実例]「天台座主相二具舞童一参入、有二叡覧一、於二清凉殿東庭一舞曲」(出典:百練抄‐建保六年(1218)七月二二…
【舞鐃】ぶどう
- 普及版 字通
- 小鉦。字通「舞」の項目を見る。
葡萄
- 小学館 和西辞典
- (木) vid f., (実) uva f.ぶどうの蔓|sarmiento m.ぶどうの房|racimo m. de uvasぶどうの皮|pellejo m. de uvaぶどうを収穫する|vendimiar, …
ヒラタアブ hover fly
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 双翅目ハナアブ科のうち,腹部がやや扁平で,幼虫がアブラムシやカイガラムシを捕食するグループをいう。一般に細形で,ハチに似た斑紋をもつものが…
Wein•berg, [..bεrk°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-e)(丘陵状の)ブドウ畑,ブドウ山.
Rebe
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―n) 〘植〙ブドウ〔の房〕; ⸨雅⸩ ブドウの木.
ひらた‐あぶ【扁虻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目ハナアブ科の別名で、特に同科の昆虫の一群をいう。腹部が扁平なアブで、普通胸部が黒く光沢があり、腹部は黄地に黒、また…
ポートワイン
- 百科事典マイペディア
- ポルトガル特産の甘いブドウ酒。ポルト(英名ポート)港から輸出されるのでこの名がある。ブドウ汁の発酵途中にブランデーを添加して発酵を止め,甘…
アブミ骨 アブミこつ stapes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鼓室内にある耳小骨の一つ。アブミ (鐙) の形をしていることからこの名がある。内耳に最も近く存在し,アブミ底骨は鼓室内壁にある前庭窓に接し,耳…
葡萄葛 (ブドウカズラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。ブドウの別称
vi・ti・vi・ní・co・la, [bi.ti.ƀi.ní.ko.la;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ブドウ栽培・醸造の.━[男] [女] ブドウ栽培・醸造者.
vendangeur, euse /vɑ̃dɑ̃ʒœːr, øːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] ブドウ収穫人.vendangeuse[女] ブドウ収穫機.
11月26日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]ペンの日[誕生日]ニコラウス タウレルス | 富小路秀直 | 多久茂文 | 今村源右衛門 | 大場景明 | ゲオルク フォルスター | 辻蘭室 | 黒住宗忠…
ディーナール dīnār
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラム世界における金貨の重さおよび金額の単位であると同時に,金貨そのものの呼称。ローマ世界で用いられたデナリウス貨に由来する。最も古いデ…
サーレハ Ṣāliḥ, `Alī `Abd Allāh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1942.3.21. バイトアルアハマル[没]2017.12.4. サヌアイエメンの軍将校,政治家。イエメン=アラブ共和国(北イエメン)大統領(在任 1978~90)…
セイヨウアブラナ せいようあぶらな [学] Brassica napus L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。種子から菜種油をとるために栽培される。洋種ナタネまたは澐苔(うんだい)ともいう。日本への導入は明治…
ブドチンガ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 仏図澄 (ぶつとちよう)
verdèa
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)食用白ブドウ;食用白ブドウから採れる緑色のワイン.
pampinóso
- 伊和中辞典 2版
- [形]⸨稀⸩ブドウの葉がある;ブドウの葉が茂った;若枝の多い.
Wein•gar・ten, [..ɡartən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/..gärten) ブドウ畑,ブドウ園.
蒲桃 (ブドウ・ホトウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Vitis vinifera植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物
茎立 (クキタチ・ククタチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。アブラナの別称
菜種 (ナタネ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。アブラナの別称
アブメナ【アブ-メナ】
- 世界遺産詳解
- 1979年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アレクサンドリア南西部のミリュート砂漠に位置する。エジプト最古のキリスト教都市の一つで、3世紀にロ…
Wein=beere
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ブドウの実〈粒〉; ⸨南部・オーストリア・スイス⸩ 干しブドウ.
めくら‐あぶ【▽盲×虻】
- デジタル大辞泉
- アブ科の昆虫。牛馬を襲い、血を吸うアブ。体は黒色で、翅はねに大きい黒紋が1個あり、腹部に黄色紋がある。
大葡萄 (オオブドウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。ヤマブドウの別称
ウマイヤ朝 (ウマイヤちょう) Umayya
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウマイヤ家のムアーウィヤ1世がダマスクスを首都として建設したイスラム王朝。661-750年。14代のカリフのすべてがウマイヤ家出身者(最初の3代はスフ…
赤ワイン
- 栄養・生化学辞典
- 赤ブドウ酒ともいう.赤紫色のブドウの果汁を発酵させて作るワイン.
en・ve・ro, [em.bé.ro]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] (果実・特にブドウの)色づき;熟した色;色づいたブドウ.
紫葛 (カモエビ・ガネブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。ヤマブドウの別称
ú・ve・a, [ú.ƀe.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘男女同形〙 〖解剖〗 ブドウ膜の.túnica úvea|ブドウ膜.━[女] ブドウ膜:目の虹彩(こうさい)・毛様体・脈絡膜を含む総称.
むしひき‐あぶ【虫引×虻】
- デジタル大辞泉
- 双翅そうし目ムシヒキアブ科の昆虫の総称。体にとげ状の毛が散在し、口吻こうふんは鋭く、刺すのに適する。枝葉の上で小昆虫を捕らえ、体液を吸う。…
モリブドリン酸 モリブドリンさん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鐙【あぶみ】
- 百科事典マイペディア
- 馬具の一つ。鞍(くら)の両側に下げ,乗り手の足掛りにする。足を掛ける部分が単なる輪になっている輪鐙と,輪の前面に足先を包むおおいのある壺鐙と…
vi・na・rie・go, [bi.na.rjé.ǥo;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ブドウ園主;ブドウ栽培家.
モアブ人 モアブびと Moabites
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨルダンと死海の東部,エドムの北,アンモンの南に住んでいた古代民族。旧約聖書によれば,アブラハムの甥ロトとその娘との間にできたモアブを祖先…
tor・to・zón, [tor.to.θón/-.són]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〈ブドウが〉大粒の.━[男] (安物ワインに用いる)大粒のブドウ.
pa・rra, [pá.r̃a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 ブドウのつる,ブドウの木;ブドウ棚.2 〘ラ米〙 (カリブ) (コロンビア) (中米) 〖植〗 カズラの一種.parra virgen〖植〗 シッサス,ノブド…
盲葡萄 (メクラブドウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブドウ科の落葉つる植物,薬用植物。ノブドウの別称
ウマイヤ朝 うまいやちょう Umayya
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メッカのクライシュ人、ウマイヤ家出身のムアーウィヤ1世がダマスカスを首都として建設したイスラム王朝(661~750)。14代のカリフのすべてがウマイ…
キアブ きあぶ / 木虻
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ群キアブ科Xylophagidaeの総称。頭部は短く、複眼は雌雄とも離眼的。触角の第1節は長く、鞭節(べんせつ)は8個の小…
スズキハラボソツリアブ 学名:Systropus suzukii
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / スズキハラボソツリアブ目名科名 / ハエ目|ツリアブ科体の大きさ / 20mm前後分布 / 本州、四国
vendemmiatóre
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -trice]ブドウ摘みをする人, ブドウ収穫労働者.
ぶ‐どう〔‐ダウ〕【無道/不道】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]《「ぶとう」とも。「不道」の場合は「ふどう」とも》1 人の道にはずれること。また、そのさま。非道。「悪逆―」「欲心に義を忘れたる…
grappillon
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ブドウ房の一部;ブドウの小さい房.
アブストラクト(abstract)
- デジタル大辞泉
- [名]1 「アブストラクトアート」の略。2 抜粋。摘要。[形動]抽象的な。観念的な。「アブストラクトな彫刻」