ディーナール(その他表記)dīnār

改訂新版 世界大百科事典 「ディーナール」の意味・わかりやすい解説

ディーナール
dīnār

イスラム世界における金貨の重さおよび金額の単位であると同時に,金貨そのものの呼称。ローマ世界で用いられたデナリウス貨に由来する。最も古いディーナール金貨は,ウマイヤ朝アブド・アルマリク(在位685-705)時代にダマスクスで鋳造された。その後,エジプトヒジャーズチュニジア,スペインにも造幣所がつくられた。ウマイヤ朝時代のディーナール金貨は,純度96~98%,重さ4.25gで,銀の単位であるディルハムとの換算比率は1ディーナール=10ディルハムが標準とされた。ディーナールは主として旧ビザンティン領地域で使われ,旧ササン朝地域は,ディルハムであった。アッバース朝時代になると,ペルシア地方でもディーナールが使われるようになり,9世紀半ばごろに金銀二本位制が確立した。ディーナール金貨はこの間,純度・重さともきわめて安定しており,イスラム世界の活発な商業活動の基礎となった。金の主要な産地は,ヌビア西スーダン(現在のマリ,ガーナ)であり,サハラを越えての金貿易はムスリム商人の独占であった。

 10世紀の中ごろからは金の供給量が減少し始め,12~13世紀にはエジプトを除くほとんどの地域で,ディーナール金貨がつくられなくなった。ひとりエジプトだけは西スーダンの金をマグリブを経由せずに確保できたため,高品位のディーナール金貨をつくり,地中海商業に大きな役割を果たしていた。しかし15世紀の前半には,金の供給量を確保できなくなり,ディーナールの重量を切り下げたが,当時すでに地中海周辺から内陸部にまで流通していたイタリア諸都市の金貨にはとても対抗できなかった。15世紀には,すでにサハラの金貿易の主導権イタリア商人に握られており,ディーナール金貨は消滅せざるを得なかった。
貨幣[中東・イスラム時代]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーナール」の意味・わかりやすい解説

ディーナール
dīnār

ディルハム銀貨と並んでイスラム社会に流通した金貨。複数は danānīr。アラブの大征服時代のディーナールはビザンチン帝国の金貨 (デナリウス) を模倣したものであったが,691/2年にウマイヤ朝のカリフアブドゥル・マリクが法定重量 4.29g (鋳造地,時代によって差がある) のディーナールを鋳造し,これが 10世紀頃までの標準貨幣とされた。金貨として用いられたのはマムルーク朝時代までであったが,地中海貿易の盛んなときには,国際通貨としての機能を果していた。イラクユーゴスラビアでは現在でも貨幣単位として用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ディーナール」の解説

ディーナール
dīnār

イスラーム世界に流通した金貨。法定重量は4.29gで,ウマイヤ朝カリフアブド・アルマリクは,ダマスクスで,イスラーム世界最初のディーナール金貨を鋳造した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディーナールの言及

【度量衡】より

…シャリーア(イスラム法)には全国に統一的な度量衡が定められてはいたが,現実には各時代や地域による慣行が重んじられ,これを公正な取引の基準に照らして保持するのが市場監督官(ムフタシブ)の役目であった。重量の基礎はディルハムとミスカールmithqālにあり,1ディルハム(3.125g)は大麦50~60粒を基準にして定められ,ディルハムとミスカールの比は7:10であったから,1ミスカールは4.464gで,これが1ディーナールに相当した。重い物の計量には,キンタールqinṭārとマンmannとラトルraṭlが用いられた。…

※「ディーナール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android