とちのき‐か(‥クヮ)【橡科・栃科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。二属、約一五種あり、北半球の温帯および南米に分布する。高木で、樹脂を含む鱗片に包まれた大きな冬芽がある。葉身は…
パパイア‐か(‥クヮ)【パパイア科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の一科。アメリカ熱帯地方とアフリカに四属約五〇種余り生育する常緑高木。分枝するかまたは全く枝を出さない。葉は掌状で托葉…
ばしょう‐か(バセウクヮ)【芭蕉科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。世界に二属約四〇種あり、アフリカ、アジア、オーストラリアの熱帯を中心に分布する大形の多年草で、普通、根茎が分枝…
びゃくだん‐か(‥クヮ)【白檀科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約三〇属四〇〇余種が知られ、熱帯から温帯にかけて分布する。半寄生の低木または草本で、時に高木になる。葉は対生ま…
ぶつりょう‐か(ブツレウクヮ)【物療科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物理療法を施す医学の一分科。
ぶどう‐か(ブダウクヮ)【葡萄科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。一二属七百余種が知られ、主として熱帯および亜熱帯に分布する。つる性植物、まれに直立する低木。日本にはヤマブドウ…
めじろ‐か(‥クヮ)【目白科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鳥類の一科名。約八〇種が主として旧世界の熱帯から大洋州にかけて分布する。全長一〇~一四センチメートルの小鳥で、尾は短くくちばしは…
もくれん‐か(‥クヮ)【木蓮科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。一二属約二三〇種が知られ、主に東アジアと北アメリカの温帯から熱帯に分布する。高木または低木で、葉は互生し托葉が…
ますい‐か(‥クヮ)【麻酔科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 臨床医学の一分科。外科手術に際して患者の麻酔および手術中の患者の全身状態の管理を専門とする科。
まつ‐か(‥クヮ)【松科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裸子植物の科名。約一〇属二〇〇余種があり、北半球を中心に、多少南半球に広がる。高木、まれに匍匐状の低木。この科のアカマツ、カラマ…
【違科】いか
- 普及版 字通
- 違犯。字通「違」の項目を見る。
【科責】かせき
- 普及版 字通
- 処罰。字通「科」の項目を見る。
【科断】かだん
- 普及版 字通
- さばき。字通「科」の項目を見る。
【科頭】か(くわ)とう
- 普及版 字通
- 冠を著けず、頭をあらわす。〔戦国策、韓一〕秦は帶甲百餘、車千乘、騎匹、虎摯の士、跿(とく)科頭、頤(弓)を貫(ひ)き戟を奮ふ、(あ)げて計ふべか…
【科斂】か(くわ)れん
- 普及版 字通
- わりあてて取り立てる。〔元史、仁宗紀一〕縣官にして曰く、吾(われ)衞士の不法、胥の科斂重くして、民の困(くる)しみを爲すことを慮(おもんぱか)り…
科第 kēdì
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>科挙制度における試験の成績の順位.
【臼科】きゆうか(きうくわ)
- 普及版 字通
- 石鼓の埋められていた穴。また、石うす。きまりきった形。陳腐なもの。宋・黄庭堅〔(晁)无咎に次韻す~〕詩 晁家の子、(しばしば)經す 笑つて談…
【旧科】きゆうか
- 普及版 字通
- 旧法。字通「旧」の項目を見る。
副科 fùkē
- 中日辞典 第3版
- [名]選択科目.重zhòng主科,轻qīng~/必修科目を重視し,選択科目を軽視する.
べっか【別科】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a special course別科生a student in a special course
【登科】とうか(くわ)
- 普及版 字通
- 科挙の試験に合格する。〔開元天宝遺事、天宝下、泥金帖子〕新の士才、第するときは、泥金を以て帖子に書して、家書中に附し、用(もつ)て登科の喜び…
転科 てんか
- 日中辞典 第3版
- 转科zhuǎnkē,转变科系zhuǎnbiàn kēxì.
【繁科】はんか
- 普及版 字通
- 重税。字通「繁」の項目を見る。
【免科】めんか
- 普及版 字通
- 免租。字通「免」の項目を見る。
じょう‐か〔ジヤウクワ〕【上科】
- デジタル大辞泉
- 生物分類学上の単位の一。必要な場合に、目と科の間に設けられる。
精神科【せいしんか】
- 百科事典マイペディア
- 臨床医学の一分科。神経科,もしくは精神神経科ということも多い。狭義の精神病のほか,神経症,精神発達遅滞,精神病質,中枢神経疾患などの予防・…
婦人科【ふじんか】
- 百科事典マイペディア
- 医学の一分科。婦人科学として女性性器を研究対象とするが,産科で扱う事項は除外。臨床的には女性性器の疾患と機能異常を扱う。→関連項目標榜診療科
せんこう‐か〔‐クワ〕【専攻科】
- デジタル大辞泉
- 高校・大学に設置され、本科終了者に、さらに高度の教育を施す課程。
じんじょう‐か〔ジンジヤウクワ〕【尋常科】
- デジタル大辞泉
- 1 旧制の尋常高等小学校で、一般尋常小学校に相当する課程。2 旧制の7年制高等学校で、下級4年間の課程。
しんけい‐か〔‐クワ〕【神経科】
- デジタル大辞泉
- 神経系の疾患を扱う医療の一分科。また、精神科をさすこともある。
じび‐か〔‐クワ〕【耳鼻科】
- デジタル大辞泉
- 耳・鼻および口腔の病気を研究・治療する医学の分野。
こうとう‐か〔カウトウクワ〕【高等科】
- デジタル大辞泉
- 1 初等科・中等科に対し、さらに程度の高い課程。2 旧制の尋常高等小学校で、高等小学校に相当する教育を行った課程。3 旧制の7年制高等学校の後…
コウノトリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱コウノトリ目の科。同目で唯一の科。コウノトリ属・トキコウ属・ハゲコウ属などを含む。南極大陸を除く全大陸に分布。日本ではコウノトリが知ら…
サヤハシチドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。同目に属す唯一の科。マゼランチドリ科と姉妹群をなす。南極大陸、南アメリカに分布。見た目はハトに似る。
シジュウカラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。シジュウカラ属・コガラ属・ヒガラ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、北アメリカに分布。森林性で雑食の種が多い。日本ではシ…
シュモクドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ペリカン目の科。シュモクドリ属のみで構成される。かつてコウノトリ目に分類された。アフリカ、マダガスカル、アラビア半島に分布。名称は後頭…
ジャノメドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ジャノメドリ目の科。同目に属す唯一の科。かつてツル目に分類された。南アメリカに分布。両翼を広げると、目玉模様が現れる。
タイヨウチョウ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。タイヨウチョウ属・コバシタイヨウチョウ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、オーストラリアに分布。細長いくちばしをもち、花…
トウゾクカモメ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。トウゾクカモメ属のみで構成される。南極大陸を含む高緯度の海域に分布。日本ではトウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、シロハラ…
ナンベイウズラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キジ目の科。コリンウズラ属・イシシャコ属などを含む。北アメリカ、南アメリカ、アフリカに生息。日本ではコリンウズラが猟犬の訓練用として放…
フラミンゴ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱フラミンゴ目の科。同目に属す唯一の科。フラミンゴ属・コフラミンゴ属・アンデスフラミンゴ属を含む。アフリカ、南アメリカ、ユーラシア南部に…
ホウカンチョウ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キジ目の科。ホウカンチョウ属・カンムリホウカンチョウ属・シャクケイ属・ツノシャクケイ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。シャ…
ホウセキドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ホウセキドリ属のみで構成される。トゲハシムシクイ科と姉妹群をなす。オーストラリアに分布。
ホオジロ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ホオジロ属・ミヤマシトド属・ユキヒメドリ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、北アメリカ、南アメリカに分布。日本ではホオジ…
ホオダレムクドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ハシブトホオダレムクドリ属・セアカホオダレムクドリ属を含む。ニュージーランドに分布。ホオダレムクドリは20世紀初頭に絶滅。
モグリウミツバメ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ミズナギドリ目の科。モグリウミツバメ属のみで構成される。南半球の海域に分布。飛翔能力は小さく、潜水して魚などを捕食する。
レンジャクモドキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。レンジャクモドキ属・セグロレンジャクモドキ属などを含む。かつてレンジャク科に分類された。北アメリカに分布。
アリサザイ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。アリサザイ属・アリヤイロチョウ属を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。小型の鳥で熱帯雨林に生息。主に昆虫を捕食する。
イワサザイ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。イワサザイ属・ミドリイワサザイ属を含む。ニュージーランドに分布。近代に入って2種が絶滅。
インコ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱インコ目の科。インコ亜科・ヒインコ亜科を含む。北アメリカ、南アメリカ、アジア、オーストラリアに分布。