ピュタゴラス
- 百科事典マイペディア
- →ピタゴラス
ピュタゴラス
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒ピタゴラス
pergolato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(大きな)パーゴラ;⸨総称的⸩つる棚;ブドウのつる棚栽培. [形]パーゴラでおおった terrazzo ~|つる棚のあるテラス.
幾何学様式 きかがくようしき Geometric style
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前900年頃から前800年頃にかけてギリシア本土に最初に現れた美術様式。本来は陶器の装飾文様から生まれた名称。円,半円,同心円,波状文などを主と…
Pitàgora
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ピタゴラス(前571頃‐497頃;ギリシアの哲学者) teorema di ~|ピタゴラスの定理.
クイルー川 クイルーがわ Kouilou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガボン南部の山地に源を発し,コンゴ共和国南西部をほぼ南西流,途中ニアリ川を合せてポアントノアール北西約 50kmの地点で大西洋に注ぐ川。河口から…
ビット オットー
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 国籍ドイツ 職業バンドネオン奏者 作曲家 出生地ケルン 経歴19歳でタンゴバンド、ビアンコ楽団に入る。第二次世界大戦にはドイツ軍楽隊員として参戦…
ニシキヘビ (錦蛇)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ボア科ニシキヘビ亜科Pythoninaeに含まれる大型ヘビの総称。とくにそのうちのニシキヘビ属Pythonに含まれる一群を指すことが多い。ニシキヘビ亜科は5…
ピタゴラス数【ピタゴラスすう】
- 百科事典マイペディア
- x2+y2=z2をみたす三つの整数x,y,zの組をいう。m,nを任意の二つの整数とするときx=m2−n2,y=2mn,z=m2+n2がその一般的な形である。m=2,n…
さんへいほう‐の‐ていり〔サンヘイハウ‐〕【三平方の定理】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピタゴラスの定理
ピタゴラス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pythagoras )[ 異表記 ] ピュタゴラス 古代ギリシアの哲学者、数学者、宗教家。サモス島の生まれ。数を万物の本源とした。オルフェウス教的神秘主…
エル・チョクロ El choclo
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルゼンチン・タンゴの曲名。題名はスペイン語で〈トウモロコシ〉の意。作曲者はアンヘル・ビジョルド。1905年作曲といわれていたが,その後1903年…
ゴラン高原【ゴランこうげん】
- 百科事典マイペディア
- シリア南西部にある平均標高約1000mの高原。ヘルモン山の南,ティベリアス(ガリラヤ)湖,ヨルダン川の東に位置する要地で,1967年の第3次中東戦争…
ピタゴラス‐すう【ピタゴラス数】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピタゴラスの数
ピュタゴラス
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ピタゴラス
アネガダ島 アネガダとう Anegada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西インド諸島東部,バージン諸島北東部の島。プエルトリコの東北東約 130km,小アンティル諸島の北端に位置し,イギリス領バージン諸島に属する。サ…
しゆう‐かぎあんごうほうしき〔シイウかぎアンガウハウシキ〕【私有鍵暗号方式】
- デジタル大辞泉
- ⇒共通鍵暗号
ドゴラ
- デジタル大辞泉プラス
- 東宝特撮映画『宇宙大怪獣ドゴラ』(1964)に登場する怪獣。宇宙を漂う単細胞生物が放射能の影響で怪獣化したもの。炭素物質を吸収して巨大化した。
py・tha・go・re・isch, [pytaɡoréːIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)ピタゴラス〔学派〈学説〉 〕のPytagoreischer Lehrsatz\〔数〕 ピタゴラスの定理.
ゴラン ごらん John Gollan (1911―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの共産党指導者。建築労働者、塗装工などをするなかで社会主義に目覚め、1927年に共産党に加盟、共産主義青年組織のなかで指導力を発揮した…
アンティル諸島 あんてぃるしょとう Antilles
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカのフロリダ半島の南から、南アメリカのベネズエラの北まで、約4000キロメートルにわたって、カリブ海を取り巻いて連なる弧状の列島。狭義…
ご‐らく【娯楽】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)仕事や勉学の余暇にする遊びや楽しみ。また、楽しませること。「娯楽施設一つない山間の地」「娯楽映画」「装飾は人の心目を―し」〈逍遥…
ご‐らん【御覧】
- デジタル大辞泉
- 「見ること」の尊敬語。「ご覧のとおりです」「御覧なさい」の略。1 「御覧なさい1」に同じ。「ご覧、あの山を」2 (動詞の連用形に接続助詞「て」…
らごら【羅睺羅】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( [梵語] Rāhula の音訳 ) 出家前の釈迦の子。在胎六年の後生まれたという。釈迦について出家し、十大弟子の一人に数えられる。密行第一をもっ…
イタアナサンゴモドキ Millepora platyphylla
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刺胞動物門ヒドロ虫綱アンソアテカータ目アナサンゴモドキ科。石灰質骨格をもち,高さは最大 2mに達する。葉状の群体を形成する。色は淡黄褐色で,縁…
エバゴラス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピタゴラス
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ピュタゴラス
地域紛争 ちいきふんそう regional conflict
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地理的に限定された紛争で、一方で第二次世界大戦までの世界的に連動する大戦争に、他方で国内に限定される内戦・暴動などに対比して用いられる。不…
たいしょうあんごうか‐ほうしき〔タイシヨウアンガウクワハウシキ〕【対称暗号化方式】
- デジタル大辞泉
- ⇒共通鍵暗号
チャム‐とう〔‐タウ〕【チャム島】
- デジタル大辞泉
- 《Cu Lao Cham》ベトナム中部、南シナ海に浮かぶ島。クアンナム省に属し、省都ホイアンの北東約20キロメートルに位置する。島の大半を軍が管理してお…
アンガラ楯状地 アンガラたてじょうち Angara shield
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東アジアの先カンブリア時代の岩石分布から推定される古生代以後の安定大陸地域。中国北部,モンゴル,朝鮮半島,シベリア,イルクーツクにわたる。…
クランスカ‐ゴラ(Kranjska Gora)
- デジタル大辞泉
- ⇒クラニスカゴラ
ラグーン
- 百科事典マイペディア
- 潟湖(かたこ)とも。海の一部が砂丘,砂嘴(さし),沿岸州等の発達で封じこめられた浅い湖。完全に封じこめられると河水の注入により淡水湖ともなる。…
コンゴ民主共和国 (コンゴみんしゅきょうわこく) République Démocratique du Congo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=コンゴ民主共和国République Démocratique du Congo 面積=234万4858km2 人口(2011…
エンドツーエンド‐あんごうか〔‐アンガウクワ〕【エンドツーエンド暗号化】
- デジタル大辞泉
- 送信者と受信者の間で暗号化されたデータをやり取りし、両端末でのみデータを復号して閲覧する方式。通信の秘匿性が高い。終端間暗号化。端末間暗号…
ピタゴラス‐がくは【ピタゴラス学派】
- デジタル大辞泉
- ピタゴラスの説を継ぐ学徒・教徒。紀元前5~4世紀に活躍。フィロラオス・アルキタスが著名。紀元前1世紀に新ピタゴラス学派として復興。
ヘリゴランド島 へりごらんどとう Heligoland
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ北部、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州西岸沖合いの島、ヘルゴラント島の英語名。[編集部][参照項目] | ヘルゴラント島
アゴラ
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア都市国家の中心街にある広場,市場。軍事的・精神的な中心であるアクロポリスに対して,市民の経済・日常生活の中心。広場の四周に政庁…
アゴラ agora
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシア都市の中心広場。本来は市民集会を意味する語だが,集会の場所そのものを指すようになる。アクロポリスが軍事的・精神的な中心であった…
ご‐らく【五楽】
- デジタル大辞泉
- 仏語。出家楽・遠離楽・寂静楽・菩提ぼだい楽・涅槃ねはん楽の五つの楽。五種楽。
ゴラン高原
- 共同通信ニュース用語解説
- イスラエル北部とシリア南部に広がる丘陵地帯で、レバノンやヨルダンに接する。重要な水源地で、イスラエルが1967年の第3次中東戦争で大半を占領し…
バーミアン ばーみあん Bāmiān
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン中部、バーミアン州の州都。北のヒンドゥー・クシ山脈と南のコーヒ・バーバー山脈の間のバーミアン盆地に位置する。人口約2万8900(20…
ピタゴラス‐の‐すう【ピタゴラスの数】
- デジタル大辞泉
- a2+b2=c2を成立させる(a,b,c)の正の整数の組。例えば、(3,4,5)や(5,12,13)など。三角形の3辺の長さがa、b、cであれば、ピタゴラスの定理を満…
問題サラリーMAN
- デジタル大辞泉プラス
- 中崎タツヤによる漫画作品。何気ない日常に潜むシュールな笑いを描く。『週刊漫画ゴラク』1985年~2000年に連載。日本文芸社ゴラクコミックス全6巻。…
ラゴラ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マーガレット・ジョセフィン・ジャパンが販売する男性用化粧品のブランド名。基礎化粧品、整髪料がある。
アゴラ agora
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシア語で「(人前で)語る」「(公の場で)話をする」の意味の動詞にアゴレウエインがあり,そのための集会,さらにはその場所をアゴラと名づけた。…
ひみつかぎあんごう‐ほうしき〔ヒミツかぎアンガウハウシキ〕【秘密鍵暗号方式】
- デジタル大辞泉
- ⇒共通鍵暗号
トゥングラワ〔州〕 トゥングラワ Tungurahua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エクアドル中部の州。州都アンバト。アンデス山脈中に位置する山岳州で,アマゾン川水系のパタテ,チャンボ両川に集水される。住民はアンバト盆地に…
Pythágoras' théorem
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《幾何》ピタゴラスの定理.
らごら【羅睺羅】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉Rāhulaの音写》出家以前の釈迦しゃかと耶輸陀羅やしゅだらとの間に生まれた息子。釈迦に従って出家し、十大弟子の一人。よく戒律を守り、密…