「原材料」の検索結果

10,000件以上


クリアアサヒ

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが製造・販売するビール系飲料の商品名。発泡酒と大麦スピリッツが原材料。

水でおとせるしかくいクレパス

デジタル大辞泉プラス
サクラクレパス株式会社の描画材料の商品名。「クレパス」シリーズ。おもに幼児向け。原材料に蜜蝋を使用。

импортёр

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]輸入業者,輸入国стра́ны-//импортёры сырья́|原材料輸入国

じゅよう‐カルテル〔ジユエウ‐〕【需要カルテル】

デジタル大辞泉
生産設備や原材料の購入および労働者の雇用条件などについて行われる企業間のカルテル。

若田石硯

デジタル大辞泉プラス
長崎県対馬市の若田地区で採掘される石を原材料とする硯。長崎県知事指定伝統的工芸品。

げん‐たんい〔‐タンヰ〕【原単位】

デジタル大辞泉
鉱工業製品の一定量を生産するのに必要な、原材料・労働力・動力などの標準的な分量。

アクリル繊維

リフォーム用語集
アクリロニトリルを主原材料にした合成繊維の事。主に、布や服の生地として使用されている。

肥源 féiyuán

中日辞典 第3版
[名]<農業>(糞便や油かすなど)肥料のもとになるもの.肥料の原材料.

明治北海道十勝ヨーグルト

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売するはっ酵乳の商品名。原材料は北海道十勝産の生乳。

虎杖(こじょう)浜たらこ

デジタル大辞泉プラス
北海道白老郡白老町の虎杖浜沖で漁獲されたスケソウダラを原材料とし同町虎杖地区で加工されたたらこ。

キャリーオーバー

栄養・生化学辞典
 原材料に含まれる食品添加物が最終製品にまで残っていること.

変動費

ASCII.jpデジタル用語辞典
生産高や売上高に比例して発生する費用で、中心となるのは原材料の仕入費用や外注費用など。

グリコカフェオーレ

デジタル大辞泉プラス
グリコ乳業株式会社が販売する乳飲料の商品名。原材料は牛乳(50%)とコーヒー(50%)。

インダストリアル‐アドバタイジング(industrial advertising)

デジタル大辞泉
企業向けの原材料・部品・生産設備・資材などの生産財販売広告をいう。産業広告。

matéria-prima /maˌtεriaˈprĩma/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] matérias-primas][女]原料,原材料.

在庫

栄養・生化学辞典
 企業がもっている販売用の製品,生産の中間物質,原材料などの総称.

原単位 ゲンタンイ unit

化学辞典 第2版
1単位の製品を生産するのに要する原材料,電力,蒸気,用水,熱(燃料),労働力などの量をいう.原材料に関しては原料原単位,電力,蒸気,用水,熱な…

上総和竿

デジタル大辞泉プラス
千葉県市原市で生産される伝統的な和竿。野生の布袋竹を原材料に使用。千葉県指定伝統的工芸品。

南総尺八

デジタル大辞泉プラス
千葉県市原市で生産される和楽器。県内産の真竹を原材料とする手づくりの尺八。千葉県指定伝統的工芸品。

水でおとせるクレヨン

デジタル大辞泉プラス
サクラクレパス株式会社のクレヨンの商品名。おもに幼児向け。原材料に蜜蝋を使用。

chémical recýcling

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ケミカルリサイクル(◇製品を化学的作用などで他の製品の原材料に生かすこと).

ろうどう‐たいしょう〔ラウドウタイシヤウ〕【労働対象】

デジタル大辞泉
生産手段のうち、労働過程において人が働きかけて変化を与える対象。原材料・土地・樹木・鉱石など。

名古屋和蝋燭

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市で生産される和蝋燭。ハゼの実を絞ってつくる木蝋とい草の芯、和紙を原材料とする。

フィードストック‐リサイクル

デジタル大辞泉
《〈和〉feedstock(原材料)+recycle(再利用)》⇒ケミカルリサイクル

金麦

デジタル大辞泉プラス
サントリーが製造・販売するビール系飲料の商品名。発泡酒と小麦スピリッツを原材料とする。

はぼまい昆布しょうゆ

デジタル大辞泉プラス
北海道根室市歯舞産の昆布を原材料とする昆布だしを含んだ醤油調味料。地域団体商標。

流せる!ひのきの猫砂

デジタル大辞泉プラス
アイリスオーヤマ株式会社が販売する猫用のトイレ砂の商品名。原材料にヒノキを使用。水洗トイレに流せる。

へんどう‐ひ【変動費】

デジタル大辞泉
生産量や売上高に応じて増減する費用。直接原材料費・外注費・荷造運賃など。変動費用。可変費用。→固定費

さいしゅう‐ざい【最終財】

デジタル大辞泉
生産活動において原材料・燃料・動力としてさらに使用・消費されることのない製品。自動車やパソコンなど。

野風

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。トウモロコシ麹とトウモロコシを原材料に長期貯蔵した本格焼酎。

御水飴

デジタル大辞泉プラス
新潟県新発田市にある慶長年間創業の老舗和菓子店、菊谷が製造・販売する水あめ。米と大麦を原材料とする。

梅ケ瀬楊枝

デジタル大辞泉プラス
千葉県市原市で生産される楊枝。養老渓谷の梅ケ瀬などでとれる黒文字を原材料とする。千葉県指定伝統的工芸品。

運搬管理 うんぱんかんり material handling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生産工程においては,原材料,部品,仕掛品,治工具などが各作業工程によって必要な作業職場に搬入,搬出される。こうした作業対象物としての原材料…

成分ブランド

ブランド用語集
成分ブランドとは製品に含まれる原材料や部品のブランドのこと。成分ブランディングの項参照。

大塔坪杓子・栗木細工

デジタル大辞泉プラス
奈良県五條市で生産される工芸品。栗の木などを原材料に使用した杓子。奈良県指定伝統的工芸品。

きんゆう‐しさん【金融資産】

デジタル大辞泉
現金・預金・有価証券・貸出金などの形で保有する資産。土地・建物・機械・原材料・製品などの実物資産に対していう。

一色産うなぎ

デジタル大辞泉プラス
愛知県西尾市一色町産のウナギを原材料として、同市など西河内地方で製造されるウナギの蒲焼・白焼。地域団体商標。

バレンシア‐オレンジ(Valencia orange)

デジタル大辞泉
オレンジの代表品種。スペインのバレンシア地方の原産。果汁が豊富で、ジュースの原材料に用いられる。

プレミアム・ブランド

ブランド用語集
プレミアム・ブランドとは原材料を厳選するなどして価値を高めたブランドのことをいう。

麦全麹

デジタル大辞泉プラス
宝酒造が製造・販売する焼酎の商品名。国産二条大麦だけを原材料に麦麹で仕込んだ本格麦焼酎。

MRP

ASCII.jpデジタル用語辞典
資材所要量計画の略。原材料から製品を作り上げるまでの、資材の流れを管理するシステムのこと。

じつぶつ‐しさん【実物資産】

デジタル大辞泉
土地・建物・機械・原材料・製品などの形で保有する資産。現金・預金・有価証券・貸出金などの金融資産に対していう。

天鷹

デジタル大辞泉プラス
栃木県、天鷹(てんたか)酒造株式会社の製造する日本酒。有機米を原材料に使用した有機日本酒シリーズなどがある。

円安

投資信託の用語集
日本円の価値が、外国通貨より安くなること。 (例)1ドル110円が1ドル120円に変化すること。一般に、円安になると輸出が増えて、輸出企業の収益が…

むしりカンカイ

デジタル大辞泉プラス
大東食品(北海道稚内市)が製造・販売する水産加工品。タラの仲間のカンカイ(氷下魚(こまい))を原材料とする珍味。

棚卸資産

ASCII.jpデジタル用語辞典
将来、販売または一般管理活動を行うために保有している資産。商品や製品、仕掛品、半製品、原材料、消耗品などがこれにあたる。

ニオイをとる敷砂 小動物用

デジタル大辞泉プラス
ライオン商事株式会社が販売する動物用ケア用品の商品名。ウサギやハムスターなど小動物用。原材料に再生紙を使用している。

たんよう‐ざい【単用財】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 財の区分の一つで、生産用原材料、食料、燃料のように一回の行為で消耗される財。⇔耐用財

阿蘇たかな漬

デジタル大辞泉プラス
熊本県阿蘇市および阿蘇郡で生産される阿蘇高菜を主な原材料とし、同地で加工される漬物。地域団体商標。

インダストリアル‐マーケティング(industrial marketing)

デジタル大辞泉
企業向けの原材料・部品・生産設備・資材を最も効果的に販売するためのマーケティング活動。生産財マーケティング。

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android