運搬管理(読み)うんぱんかんり

改訂新版 世界大百科事典 「運搬管理」の意味・わかりやすい解説

運搬管理 (うんぱんかんり)

運搬とは一般に工場や事業所内での資材の移動を意味してきたが,運搬管理では資材の移動だけでなく積み降ろしなどの荷役,運搬用の包装貯蔵などを含めて,工場や事業所内外での一貫した資材の取扱いを総合的に管理する。このような見方に立つ技術や管理方式はマテリアルズ・ハンドリングmaterials handlingと呼ばれ,1930年ごろアメリカに起こった。それは単位荷物の方式(ユニットロード・システム)という考え方と自載運搬設備(セルフローディング・マシン)の開発が動機となっている。この単位荷物の方式とは,初めに資材を入れた箱を一定の形に積み重ねるなどして資材取扱いの単位をつくり,以降その単位を崩さずそのまま移動,荷役,貯蔵などをしようとする方式である。そのために単位荷物をパレットに載せておき,これを例えばフォークリフト・トラックのように車両自体が自分に単位荷物のまま積み込む形をとる自載運搬設備が開発された。この方法による運搬を単位運搬(ユニット・ハンドリング)と呼んでいる。また,これとは別にH.フォードによって,自動車製造における部品規格化,作業専門化などを基にした作業工程間のコンベヤによる資材機械搬送いわゆるフォード・システムとかデトロイト・システムと呼ばれるコンベヤ・システムが提唱され,大量生産を可能にした。この方法による運搬を流れ系列運搬(フロー・ハンドリング)という。これら単位運搬と流れ系列運搬が運搬管理に技術的なよりどころを与えている。近来コンピューター発達と相まって,移動部分では単位運搬,流れ系列運搬を統合した作業工程間の自動搬送とその手配自動化,荷役部分では産業用ロボットによる資材の取付け・取外し,積替え,方向分岐などの作業と管理の自動化,貯蔵部分では高層の棚構造をもつ立体自動倉庫による資材の納入,保管,搬出の作業自動化と資材発注,在庫調整,作業工程への資材供給などの管理自動化を通して,運搬管理では一貫した運搬自動化と管理総合化が進められている。これによって,運搬機能の効率化を図るとともに全体の生産性向上に貢献し,また労働環境を改善し安全性を高めて人間性を尊重し,さらには管理システムの発展に寄与することを運搬管理は期待している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「運搬管理」の意味・わかりやすい解説

運搬管理
うんぱんかんり

工場の中で物財の位置を移動することを運搬といい、運搬を効率的に遂行するための体系的施策を運搬管理という。運搬管理の基本は、必要な物財を、必要な量だけ、必要な時刻に、必要な場所へ敏速かつ安全に移動することである。運搬それ自体は付加価値に貢献しない費用の要因であるから、この点からすれば、運搬量をなるべく削減することが望ましい。しかし、運搬量の削減のみにとらわれると、在庫の増大や作業能率の低下を招くことがあるから、全体のバランスに対する配慮が必要となる。運搬管理の具体的な内容としては、(1)運搬距離の短縮のため、経路を合理化し、機械、設備、倉庫の配置を適正化する。(2)運搬能力向上のため、適切な機械や用具を採用する。(3)運搬費用を低下させるため、重力利用のような省エネルギー対策をとる。(4)運搬作業の計画化により運搬能力の最大限活用を図る、などがあげられる。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運搬管理」の意味・わかりやすい解説

運搬管理
うんぱんかんり
material handling

生産工程においては,原材料,部品,仕掛品,治工具などが各作業工程によって必要な作業職場に搬入,搬出される。こうした作業対象物としての原材料,部品などの移動を合理的に行うことが運搬管理である。原材料,部品などの倉庫から完成品の出荷にいたるまでの生産工程の各作業職場相互間の物の移動を管理対象とする。運搬管理は工場の生産工程に対するサービス活動で,生産との関連で最適化をはかること,運搬の前後における運搬の容易さと合理性を管理すること,運搬と加工の組合せを設計することなどが課題である。運搬の最適化は工場設計,資材管理計画,工程設計などとともに組織的に考えられなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android