• コトバンク
  • > 「滚签超级签不限行业(电报cn17883).dzn」の検索結果

「滚签超级签不限行业(电报cn17883).dzn」の検索結果

10,000件以上


クラーマー Cramer, Johann Andreas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1723.1.27. イェーシュタット[没]1788.6.12. キールドイツの神学者,詩人。牧師の子に生れ,雑誌に関係したのち聖職につき,コペンハーゲン大学…

限行 xiànxíng

中日辞典 第3版
[動](車両の)通行制限をする.交通規制をする.无环保标志huánbǎo biāozhì的&#…

尾上菊五郎(1世) おのえきくごろう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保2(1717).京都[没]天明3(1783).京都歌舞伎俳優。屋号音羽屋。1世坂東彦三郎の女婿。初め女方,のち立役。宝暦,明和期の名優。当り役は『仮名…

行业 hángyè

中日辞典 第3版
[名]職種.業種;(広く)職業.个.他从事cóngshì什么~?/彼はどんな職業ですか.饮&#…

岡熊臣 おかくまおみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明3(1783).3.9.[没]嘉永4(1851).8.6.江戸時代後期の国学者。平田派に学び,兵法に長じる。津和野藩校教授。大国隆正とともに津和野本学の確立…

电滚子 diàngǔnzi

中日辞典 第3版
[名]<方>1 発電機.2 電動機.モーター.

シー‐エヌ【CN】[chloroacetophenone]

デジタル大辞泉
《chloroacetophenone》クロロアセトフェノン。催涙ガスに用いる。

Cn

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《化学》copernicium.

堀麦水 ほりばくすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保3(1718).金沢[没]天明3(1783).10.14. 金沢江戸時代中期の俳人。通称,池田屋平三郎,のち長左衛門。別号,可遊,四楽庵,樗庵,五噫逸人,牛…

佐井村の要覧 さいむらのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:135.04平方キロメートル総人口:1788人(男:883人、女:905人)世帯数:826戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照項…

岸沢式佐(2世) きしざわしきさ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝暦7(1757)[没]文政6(1823).1.常磐津節の三味線方,岸沢派の家元。1世岸沢式佐の門弟。前名市治。天明3 (1783) 年襲名。寛政7 (95) 年3世古式部…

超级病菌 chāojí bìngjūn

中日辞典 第3版
⇀chāojí xìjūn【超级细菌】

ともに【共に】 する

精選版 日本国語大辞典
① 分かちあう。共有する。[初出の実例]「五家と諸の財宝を共(とも)にせず」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)八)② 何かを一緒に行なう。[初出の実…

滚滚 gǔngǔn

中日辞典 第3版
[形]((現象が進行するさまをいう))大江~东去/長江がとうとうと東へ流れる.漫天màntiānঌ…

行超 (ぎょうちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。後鳥羽(ごとば)天皇の皇子。天台宗。出家して比叡山(ひえいざん)延暦(えんりゃく)寺にはいり,権大僧都(ごんのだいそうず)に任じ…

エズナ(Edzná)

デジタル大辞泉
メキシコ東部、カンペチェ州にあるマヤ文明の遺跡。ユカタン半島西部、州都カンペチェの南東約40キロメートルに位置する。マヤ古典期後期の遺跡で、5…

超级大国 chāojí dàguó

中日辞典 第3版
超大国.

超重量级 chāozhòngliàngjí

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>(重量挙げの)スーパーヘビー級.

シー‐エヌ【CN】[certified nurse]

デジタル大辞泉
《certified nurse》⇒認定看護師

しーえぬ【CN】

改訂新版 世界大百科事典

CN

伊和中辞典 2版
⸨略⸩Cuneo クーネオ.

讃岐永直 さぬきのながなお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦2(783).讃岐[没]貞観4(862).8.17. 京都平安時代初期の法律家。一時佐渡に流されたが,恩免ののち明法博士に復した。彼の判決は後世の規準と…

赤沢文治 あかざわぶんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文化11(1814).9.29. 備中,浅口[没]明治16(1883).10.10. 備中,浅口金光教教祖。安政2 (1855) 年大病後,金神を信仰。同6年立教神伝を受け,農業…

レミューザ

367日誕生日大事典
生年月日:1788年9月5日フランスの中国学者1832年没

吉益南涯 よしますなんがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛延3(1750).京都[没]文化10(1813).6.13. 京都江戸時代中期の医家。吉益東洞の長男。 24歳のとき父の死去で医業を継ぐ。天明8 (1788) 年京の大火…

tonneau

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((複))x [男]❶ 樽;樽1杯分の量.❷ (樽が転がるような)回転;(曲技飛行の)横転;(自動車の)横転(事故).❸ 〚海〛(容…

キシュファルディ・カーロイ

367日誕生日大事典
生年月日:1788年2月6日ハンガリーの劇作家,小説家1830年没

沢近嶺 (さわちかね)

367日誕生日大事典
生年月日:1788年5月17日江戸時代後期の歌人1838年没

上杉斉定 (うえすぎなりさだ)

367日誕生日大事典
生年月日:1788年9月4日江戸時代後期の大名1839年没

スマラカレギ

367日誕生日大事典
生年月日:1788年12月29日スペインの軍人1835年没

ふ‐こう(‥カウ)【不行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 素行が修まらないこと。また、そのさま。不品行。不行跡。[初出の実例]「心よろしからず、ばくち、ふかうのものにて」(出典:宇…

不行 bùxíng

中日辞典 第3版
1 [動]1 いけない.許されない.开玩笑可以,骂mà人可~/冗談はかまわないが,悪口を言っ…

つつがゆ【筒粥】 の 神事((しんじ))

精選版 日本国語大辞典
=つつがゆ(筒粥)〔俳諧・年浪草(1783)〕

森槐南 もりかいなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文久3(1863).11.16. 尾張,名古屋[没]1911.3.7. 東京漢詩人。本名,公泰。漢詩人森春濤の子。『補春天伝奇』 (1880) の発表の翌年太政官に出仕,…

碃 qìng [漢字表級]3 [総画数]13

中日辞典 第3版
地名に用いる.“大金碃Dàjīnqìng”“西金碃Xījīnqìng”はともに山東…

さいたん‐じょう(‥デフ)【歳旦帖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さいたんちょう(歳旦帳)〔俳諧・年浪草(1783)〕

コリアー

367日誕生日大事典
生年月日:1789年1月11日イギリスの批評家,古文書研究家1883年没

美国电话电报 Měiguó Diànhuà Diànbào

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>AT&T(米)

博物誌 (はくぶつし) Histoire naturelle générale et particulière

改訂新版 世界大百科事典
フランスの博物学者ビュフォンが,解剖学者ドーバントンL.J.M.Daubenton(1716-1800)ら数人の協力者を得て著述した大著。全36巻で地球,人類,四足…

きょうかわかばしゅう〔キヤウカわかばシフ〕【狂歌若葉集】

デジタル大辞泉
江戸中期の狂歌集。2巻。天明3年(1783)刊行。唐衣橘洲による編纂へんさん。

Schopenhauer

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
Arthur, ショーペンハウアー(1788‐1860;ドイツの哲学者).

Eichendorff

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
Joseph von, アイヒェンドルフ(1788―1857;ドイツの詩人).

电报挂号 diànbào guàhào

中日辞典 第3版
ケーブルアドレス.

行业语 hángyèyǔ

中日辞典 第3版
⇀hánghuà【行话】

き‐れん【起聯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 律詩の第一、二句。〔作詩志彀(1783)〕

级 jí [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
1 [名]1 等級;(軍人や幹部の)ランク.高~/高級な.升shēng~/等級が上がる.昇格する.三~工/三級技術工.▶…

そのいろ‐づき【其色月】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦八月の異称。〔異名分類抄(1783)〕

滚 gǔn [漢字表級]1 [総画数]13

中日辞典 第3版
1 [動]1 転がる.一块石头从山上~下来/石が山から転がり落ちてきた.满地&#x…

かぎり‐かぎり【限限】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 死に際。[初出の実例]「かぎりかぎりと見ゆるまで、いみじうわづらはせ給へば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥辺野)

By・ron /báiərən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]バイロン(◇George Gordon Byron,1788-1824;英国の詩人).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android