(楠元六男)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…江戸中期の俳人。姓は堀,名は長,通称池田屋平三郎のち長左衛門。初号は可遊,別号は四楽庵,樗庵など。加賀金沢の蔵宿の出で,伊勢の乙由(おつゆう)を慕い,その子麦浪から麦水の号を得た。早くから行脚を好み,1749年(寛延2)には江戸,伊勢,京を回って《あづまぢ草》を草し,61年(宝暦11)から3,4年は京,江戸にたびたび往来して俳壇の中興気運を高め,《鶉だち》を刊行した。70年(明和7)ごろから,漢詩文調のいわゆる貞享蕉風(芭蕉初期の作風)への復帰を説き,自論を《俳諧蒙求》《蕉門一夜口授》その他の俳論書,伝書に吐露し,《虚栗(みなしぐり)》調の作品を《新虚栗》(1777)に集成した。…
※「堀麦水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新