Weintraube
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ブドウの房.
staphylocoque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ブドウ球菌.
videira /viˈdejra/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]ブドウの木.
Iòab
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩〘聖〙ヨアブ.
Haar•bürs・te, [..bYrstə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) ヘアブラシ.
puceron
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚昆〛アブラムシ,アリマキ.
イサク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Isaac(聖書);アブラハムの子
グルコース glucose
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ブドウ糖
剣虻 (ツルギアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ツルギアブ科の昆虫の総称
a・si・lo2, [a.sí.lo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖昆〗 ムシヒキアブ.
pip・i・strelle /pipəstrél/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《動物》アブラコウモリ.
ビネガー vinegar
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス語のvinaigreから変化した英語で,酢の意。vinaigreはvin(ブドウ酒)と,〈すっぱい〉の意のaigreの複合語である。中世のイギリスでは,ブ…
勝沼 かつぬま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山梨県北東部,甲州市南西部の旧町域。甲府盆地東端に位置する。 1896年町制。 1954年菱山村,東雲村,祝村の3村と合体。 2005年塩山市,大和村と合…
アブラナ
- 百科事典マイペディア
- →ナタネ
アブダビ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Abū Dhabi ) アラブ首長国連邦を構成する七首長国の一つ。首都はアブダビで、連邦の首都もかねる。ペルシア湾の南岸にある。
アリスアブバエ ありすあぶばえ / 蟻巣虻蠅
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目ハエ群アブバエ科のアリスアブバエ亜科Microdontinaeの総称。腹部が円形に近いものや長いものがあり、長い微毛に覆われている。…
アプサイジン‐さん【アプサイジン酸】
- デジタル大辞泉
- 《abscisic acid》⇒アブシジン酸
абсе́нт [э́]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [э́][男1]アブサン(リキュールの一種)
引论 yǐnlùn
- 中日辞典 第3版
- [名]序論.緒論;アブストラクト.
Öl=palme
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘植〙〔ギネア〕アブラヤシ.
酸茎 (スイクキ・スイグキ;スグキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の一年草。スグキナの別称
サラ,サライ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘聖書〙Sara(女)(アブラハムの妻)
องุ่น aŋùn アグン
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名]〔果物〕ブドウ
Абу́джа
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女4]アブジャ(ナイジェリアの首都)
viticulture /vitikyltyːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] ブドウ栽培.
Wein=kelter
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ブドウ圧搾機.
pám・pa・na, [pám.pa.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] ブドウの葉.
ammostatura
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)ブドウ絞り.
あぶな・い【危ない】
- デジタル大辞泉
- [形][文]あぶな・し[ク]1 災いが起こりそうである。危険だ。「―・い遊び」「―・い目に遭う」2 すぐにだめになりそうである。消滅・破産・死…
ぶどうさん【ブドウ(葡萄)酸】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハナアブ (花虻)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 双翅目ショクガバエ(ハナアブ)科に属する昆虫の総称,またはそのうちの1種を指す。この類の成虫がよく花を訪れることと形態がハエ類よりもむしろア…
油木 (アブラキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。イヌガヤ科の常緑針葉低木・小高木,園芸植物。イヌガヤの別称
油座 あぶらざ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世に荏胡麻(えごま)などを原料とする油を製造・販売した商人の座。油座商人は本所に灯油を納入し,公役免除や原料購入,油販売における独占権など…
viticulteur, trice /vitikyltœːr, tris/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] ブドウ栽培者.
A. ワルド
- 20世紀西洋人名事典
- ウォールド,アブラハムを見よ。
麦蚜 màiyá
- 中日辞典 第3版
- [名]<虫>ムギにつくアブラムシ.
トロードス Troödos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キプロス島中央部から南部にかけて延びるトロードス山脈を中心とする一帯。山麓のブドウ畑では,キプロスワインの原料となる良質のブドウを産する。…
viticulteur, trice
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名]ブドウ栽培家.
ごん‐ぜつ【▽金▽漆】
- デジタル大辞泉
- コシアブラの樹脂液。塗料にする。
guaciaro
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘鳥〙アブラヨタカ.
レーズン
- 百科事典マイペディア
- →干しブドウ
グレープ(grape)
- デジタル大辞泉
- ブドウの実。
パオンじいん【パオン寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- インドネシアのジャワ島中部の都市ジョクジャカルタ郊外にある仏教寺院遺跡。ボロブドゥール寺院遺跡群の一つで、ボロブドゥールとムンドゥット寺院…
メルキセデク Melchisedek
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書中の人物。サレム (エルサレム) の王,平和の王,いと高き神の祭司といわれており,エラムの王ケダラオメルと連合軍を破って凱旋したアブラ…
スベティ‐ステファン(Sveti Stefan)
- デジタル大辞泉
- モンテネグロ南西部の町。アドリア海に面し、ブドバの南東約5キロメートルに位置する。ブドバリビエラの海岸保養地の一。15世紀以来漁村だったが、20…
近江菜 (オウミナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の一~二年草。ヒノナの別称
深山種漬花 (ミヤマタネツケバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の多年草。ミネガラシの別称
vi・ti・cul・tu・ra, [bi.ti.kul.tú.ra;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] ブドウ栽培(法).
vi・ti・vi・ni・cul・tu・ra, [bi.ti.ƀi.ni.kul.tú.ra;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] ブドウ栽培・醸造.
ビラ・ノバ・デ・ガイア
- 百科事典マイペディア
- ポルトガル北西部,ドウロ川河口部の左岸,ポルトに対する都市。ブドウ酒醸造の中心地で,ブドウ酒貯蔵所が軒を並べる。繊維,皮革,コルク,陶器な…