オゾンホール
- 百科事典マイペディア
- 電子基板などの洗浄で使用されていたフロンガスの影響などにより,成層圏のオゾン層がこわされた状態をいう。特に南極の春(8月から11月ごろ)に顕…
ぞん【存】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- ⇒そん
ドブソン‐ぶんこうこうどけい〔‐ブンクワウクワウドケイ〕【ドブソン分光光度計】
- デジタル大辞泉
- 大気中のオゾンの含有量を測定するのに用いられる光電子分光計。大気中の紫外線を2波長で測定し、その比較からオゾン量を求めるもの。名はオゾンの分…
クアラ‐テンベリン(Kuala Tembeling)
- デジタル大辞泉
- マレーシア、マレー半島中央部、パハン州の町。パハン川とテンベリン川の合流点に位置する。タマンヌガラ国立公園への玄関口。公園内の観光拠点クア…
カリフォルニア[州] California
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国太平洋岸の州。略称Calif.。連邦加入1850年,31番目。面積41万1013km2(全米3位)。人口3725万3956(1位,2010)。州都はサクラメント…
オゾンゾンデ(ozonesonde)
- デジタル大辞泉
- 地上から約35キロメートルまでの大気中のオゾン濃度を計測する装置。気球に取り付けるラジオゾンデの一種。
Ozon
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] ([中])(―s/) 〘化〙オゾン.~ zerstörendオゾン層を破壊する.
ゾンバ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Zomba ) アフリカ南東部、マラウイ共和国南部の都市。マラウイ湖南方のゾンバ山の中腹にあり、周囲はタバコの栽培地。旧イギリス保護領ニアサラン…
Rheinschifffahrt
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ([旧]=schiffahrt)[女]ライン川の水運; ライン川の船旅.
ヒドラゾン ヒドラゾン hydrazone
- 化学辞典 第2版
- カルボニル化合物とヒドラジンまたはその誘導体との脱水縮合生成物.アルデヒドヒドラゾン(RCH=NNH2,RCH=NNHC6H5など)とケトンヒドラゾン(RR′C=NNH2…
にゃん【ニャン[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
masonite
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨商標⸩マゾナイト(保温, 絶縁用建材).
るーん【ルーン[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぴそん【ピソン[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
オゾン層保護法 オゾンそうほごほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和63年法律53号。オゾン層の保護をはかるため,フロンなどの製造の規制と排出の抑制,および使用の合理化に関する措置を講ずることを目的とした法…
グールモン ぐーるもん Remy de Gourmond (1858―1915)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家、批評家。ノルマンディーの名門の出身。カーン大学に学び、のちパリの国立図書館司書となるが、免官される。『メルキュール・ド・フ…
masochista
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i]マゾヒスト.
Main /méin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔the ~〕マイン川(◇ライン川に注ぐ).
マルタバン湾 まるたばんわん Gulf of Martaban
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ミャンマー(ビルマ)南東部、アンダマン海北端にある三角状の浅い湾。湾奥にシッタン川、西岸にイラワディ川水系のヤンゴン(ラングーン)川、東岸…
Masochismus
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―/) マゾヒズム, 被虐性愛; ⸨蔑⸩ 自虐趣味.
サラバン Saravane
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラオス南部の町。首都ビエンチャンの南東約 500km,ボロベン高原の北斜面にあり,メコン川支流ドン川にのぞむ。農業地帯の商業中心地で,ドン川流域…
メゾン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] maison ) 家。住居。〔外来語辞典(1914)〕
ゾンド
- 百科事典マイペディア
- ソ連の月および惑星探査機の名。1号(打上げは1964年4月,金星探査機),2号(1964年11月,火星探査機)は失敗,3号(1965年7月)は月の裏側の…
ラジオゾンデ radiosonde
- 改訂新版 世界大百科事典
- 気球に吊り下げて飛揚し高層大気の気圧,気温,湿度などを測定する気象器械。一般に使用されているものは,小型軽量の気圧計,温度計,湿度計を組み…
サスカチェワン川 さすかちぇわんがわ Saskatchewan River
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダ中部の川。北サスカチェワン川、南サスカチェワン川がともにロッキー山脈中に源を発し、サスカチェワン州のプリンス・アルバートの東で合流し…
masochisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]マゾヒズム.masochiste[形],[名]
アトプー Attopeu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラオス南部の町。メコン川の河港パークセーの東南東約 120km,東のアンナン山脈と西のボロベン高原にはさまれたメコン川支流コン川の谷にある。農業…
オゾン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ozone 「阿巽」とも書いた ) 酸素の同素体。化学式 O3 特有の刺激性臭気をもつ微青色の気体。雷や紫外線の作用で空気中に少量発…
maso
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((複))~(s) [名],[形][話]マゾ(の).
ゾンバ ぞんば Zomba
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南東部、マラウイ南部の都市。ゾンバ山地南東麓(ろく)、標高884メートルの高原に位置する。人口6万5915(1998)、10万5013(2018センサス)…
オゾン
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- 〚化〛озо́н~層озо́новый сло́й~ホールдыра́ в озо́новом сло́е
cor・ti・sone /kɔ́ːrtəzòun/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《生化学》コーチゾン(◇副腎(ふくじん)皮質ホルモンの一種).2 《薬学》コーチゾン剤(◇関節炎などに効く).
ボリビア ぼりびあ Plurinational State of Bolivia 英語 Estado Plurinacional de Bolivia スペイン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ中央部西寄りにある国。正称はボリビア多民族国Estado Plurinacional de Bolivia。2009年にそれまでのボリビア共和国から現国名に変更した…
li・ná・ce・o, a, [li.ná.θe.o, -.a/-.se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖植〗 アマ科の.━[女] アマ科の植物;〘複数で〙 アマ科.
ぎほん【ギホン[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
cor・ti・so・na, [kor.ti.só.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖医〗 コーチゾン:副腎(ふくじん)皮質から分泌されるホルモン.2 〖薬〗 コーチゾン剤.
オゾン層
- 共同通信ニュース用語解説
- 上空10~50キロの成層圏で、3個の酸素原子からなるオゾン分子が多く存在する大気の層。太陽からの有害な紫外線を吸収する。大気中に放出された人工…
ゾンカ‐ご【ゾンカ語】
- デジタル大辞泉
- シナ‐チベット諸語のに属する言語。ブータンで使われる。「ゾン」は城砦、「カ」は言語の意のため、「ゾンカ語」は重言となる。
ステート‐アマチュア(state amateur)
- デジタル大辞泉
- 国家が養成するアマチュアのスポーツ選手。ステートアマ。→カンパニーアマ
山添[村] (やまぞえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 奈良県北東部,山辺郡の村。人口4107(2010)。大和高原東部に位置し,東は名張川を挟んで三重県名張市と接し,名張川は支流を集めて北流する。西部…
まぞっほ【マゾッホ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ゾンバ
- 百科事典マイペディア
- マラウイ南部の都市。標高約1000mのシレ高原にあり,綿花,タバコ栽培地帯の中心地で,避暑地。1880年ごろ農業植民地として創設され,英領ニヤサラン…
Aveyron
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ アヴェロン県[12].❷ アヴェロン川(タルン川支流).
コルチゾール(cortisol)
- デジタル大辞泉
- 副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一つ。糖質コルチコイドの主成分であり、糖・脂質・たんぱく質の代謝や血圧の調節に関与する。ストレス…
pro-am /próuǽm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]〔限定〕プロとアマの;プロ・アマ合同競技の.━━[名]プロ・アマ合同競技.
cortisóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 〘医〙(副腎(ふくじん)皮質から分泌されるホルモン)コーチゾン. 2 〘薬〙コーチゾン剤.
ゾンバ(Zomba)
- デジタル大辞泉
- マラウイ南部の都市。ゾンバ山地南東麓、標高約900メートルのシレ高原に位置する。英国領時代に行政の中心地となり、1964年の独立以降、1975年まで首…
オゾン ozone
- 改訂新版 世界大百科事典
- 酸素の同素体で,化学式O3。ニンニク様の臭気をもつ気体。この特有のにおいからギリシア語のozein(におう)にちなんで,1839年にドイツのC.F.シェー…
ゾンバ Zomba
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ南東部,内陸国マラウィ南部の都市。人口10万7000(2006)。シレ高原のゾンバ山麓にあり,標高約900mで避暑地として知られる。綿花,コーヒ…
メゾン【maison〈フランス〉】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 家。住宅。集合住宅の名称などに用いることが多い。