のど‐ぐろ【喉黒】
- デジタル大辞泉
- 《「のどくろ」とも》スズキ科の海水魚アカムツの別名。
てつぐろ【鉄黒】
- 色名がわかる辞典
- 色名の一つ。JISの色彩規格では「黒」としている。一般に、やや灰みがかった黒。ただし黒と並べて比較しないとわからない程度の違い。黒色染料の名称…
鰭黒 (ヒレグロ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Glyptocephalus stelleri動物。カレイ科の海水魚
うら‐ぐろ【裏黒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 坏(つき)の裏側の黒いこと。古くは、木材の皮を削らないで作ったが、後には裏を黒く塗った。[初出の実例]「みつあしの台、うらぐろの坏(…
グロナス【GLONASS】[global navigation satellite system]
- デジタル大辞泉
- 《global navigation satellite system》ロシアが運用する衛星測位システム。旧ソ連が開発。1980年代より人工衛星が打ち上げられ、1990年代に運用開…
そば‐ぐろ【側黒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 竹と木とを合わせた弓の、竹は塗らないで、側木(そばき)だけを漆で黒く塗ってあること。② 「そばぐろ(側黒)の弓」の略。〔家中竹馬記…
くろ‐ぐろ【黒黒】
- デジタル大辞泉
- [副](スル)非常に黒いさま。真っ黒なさま。「墨黒黒と書く」「黒黒(と)した髪」[類語]か黒い・黒い・黒ずむ・どす黒い・浅黒い・色黒・真っ黒け…
すみ‐ぐろ【墨黒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 墨の色が黒々としているさま。墨つきの濃いさま。[初出の実例]「白き扇のすみぐろに真名の手習したるをさし出でて」(出典:…
わら‐ぐろ【藁ぐろ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =わらぐま(藁━)《 季語・秋 》[初出の実例]「藁畔や取のこされて柿の花〈才木〉」(出典:俳諧・番橙集(1704))
色黒
- 小学館 和西辞典
- 色黒であるtener la piel morena色黒のmoreno[na], oscuro[ra]
あんぐーもあ【アングーモア】
- 改訂新版 世界大百科事典
ダウン Down
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,北アイルランド南東部の地区(district council area)。アイルランド語では An Dún。行政府所在地ダウンパトリック。1973年成立。旧ダウ…
ヨーク York
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド北東部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。旧ヨークシャー県に属する。1974年の自治体再編でノースヨーク…
ガリアン‐せん【ガリアン船】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ガリアンは[ポルトガル語] galeão ) 一六~一七世紀ヨーロッパの代表的外航船。五〇〇トンから一〇〇〇トン以上に及び、三~四本の帆柱…
愛すべき夫妻の秘密
- デジタル大辞泉プラス
- 2021年のアメリカ映画。原題《Being the Ricardos》。監督:アーロン・ソーキン。出演:ニコール・キッドマン、ハビエル・バルデムほか。第79回ゴー…
カ‐マウ(Ca Mau)
- デジタル大辞泉
- ベトナム南部、カマウ省の都市。同省の省都。ホーチミンの南西約350キロメートル、カマウ半島に位置する。近郊に東南アジア最大規模のマングローブを…
クレオパトラD.C.
- デジタル大辞泉プラス
- 新谷かおるによる漫画作品。巨大なコングロマリットを相続した少女が彼女を補佐する仲間たちとともに、国際社会を揺るがす陰謀などさまざまな事件を…
吉野行宮 よしののあんぐう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 南北朝期,現在の奈良県吉野郡吉野山におかれた,南朝の拠点となる仮宮(かりみや)。1336年(建武3・延元元)12月,後醍醐天皇は京都花山院を出て大和国…
等辺山形鋼 とうへんやまがたこう equal angle steel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イコールアングル鋼ともいう。山形鋼の代表例。断面がL型になっているが,この両辺の長さが等しいもの。用途は建設用がいちばん多く,産業用にも機械…
ローアングル
- カメラマン写真用語辞典
- カメラ位置を低くして、被写体を見上げるように写す撮影方法。被写体の高さを強調できる。なお、ローアングルは和製英語で、これに相当する言葉と…
ヒロハシサギ ひろはしさぎ / 広嘴鷺 boat-billed heron [学] Cochlearius cochlearius
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱コウノトリ目サギ科の鳥。全長約50センチメートル。一見ゴイサギに似ているが、スプーン状の幅広い嘴(くちばし)が特徴である。頭上、冠羽、後頸(…
ポール スチュアート Paul Stewart
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍英国生年月日1955年出生地ロンドン学歴ランカスター大学(創作),東アングリア大学(創作)受賞スマーティーズ賞金賞〔2004年〕「ファ…
ケンブリッジ Cambridge
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド中東部,ケンブリッジシャーにある大学都市で州都。人口13万1465(2001)。市名は〈カム川の橋〉を意味する。フェンランドの…
塩生植物 (えんせいしょくぶつ) halophyte
- 改訂新版 世界大百科事典
- 塩類を含んだ土地で生育できる植物。海岸の塩生湿地と内陸の塩生湿地・塩砂漠に生育する高等植物に限る場合と,藻類や高等植物でもアマモ,カワツル…
ウィルソン Wilson, Angus (Frank Johnstone)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.8.11. サセックス,ベクスヒル[没]1991.5.31. サフォークイギリスの小説家。オックスフォード大学で中世史を専攻。種々の職業を経て 1936年…
あんがい‐もの(アングヮイ‥)【案外者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 思いのほかのことをする者。特に、無礼な者。慮外者。[初出の実例]「法に過た案外者(アングハイもの)、アレぶちのめせ」(出典:浄瑠璃・…
angolare2
- 伊和中辞典 2版
- [他][io àngolo] 1 ある角度に据える[置く];角をつくって並べる. 2 ~ il tiro|(サッカーで)ゴールの隅にシュートする. 3 〘写〙特定のアン…
ジョン グローグ John Gloag
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - ? 英国の作家。 家具の歴史や建築に関する分野の専門家でもある。サイエンティフィック・ロマンスを中心に作品を作り出し、1933年より約10…
黄色いからす
- デジタル大辞泉プラス
- 1957年公開の日本映画。英題《The Yellow Crow》。監督:五所平之助、脚本:館岡謙之助、長谷部慶次。出演:淡島千景、伊藤雄之助、設楽幸嗣、田中絹…
ザ・ホワイトハウス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The West Wing》。放映はNBC局(1999~2006年)。大統領とその周辺の人々の姿を描く。マーティン・シーン主演…
セーブル岬 せーぶるみさき Cape Sable
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、フロリダ半島南西端の岬。合衆国本土最南端の北緯25度17分、西径81度5分に位置する。ホワイト・ウォーター湾を囲む形に広がり、全域…
タオアン洮安県 タオアン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いばら‐ぐろ【茨叢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ぐろ」は茂みの意 ) 茨の生えているくさむら。うばらぐろ。むばらぐろ。いばらむろ。[初出の実例]「いや、こちはいばらぐろじゃ、い…
グロスター‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【グロスター大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Gloucester Cathedral》英国イングランド南西部、グロスターシャー州の都市グロスターにある大聖堂。7世紀創建のセントピーター修道院に起源する。…
せ‐ぐろ【背黒】
- デジタル大辞泉
- 1 背中が黒いこと。また、背中の黒いもの。2 「背黒鰯いわし」の略。
るぐろ【ルグロ,A.】
- 改訂新版 世界大百科事典
すみ‐ぐろ【墨黒】
- デジタル大辞泉
- 墨色が黒々としていること。墨つきが濃いこと。「をといふ文字をただ一つ、―に書きて」〈著聞集・八〉
中黒
- とっさの日本語便利帳
- 文章に使う点「・」の名前。文章を口で伝える時などに、漢字の「点」などと間違えないように使う。他に、「( )」はパーレン、「…」はリーダーなど。…
うば‐ぐろ【烏羽黒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 カラスの羽のように、まっ黒であること。また、その色やそのもの。
お‐ぐろ(を‥)【小畔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 田と田の間に、しきりとして土を盛りあげたところ。くろ。あぜ。[初出の実例]「山里ははれせぬ霧のいぶせさにをだの…
エビータ
- デジタル大辞泉プラス
- ①1978年初演のミュージカル。原題《Evita》。脚本・作詞:ティム・ライス、作曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー。映画女優からアルゼンチン大統領…
ゴールドバーグ Goldberg, Whoopi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1955.11.13. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国のコメディアン,女優,プロデューサー。本名 Caryn Elaine Johnson。舞台,映画,テレビ…
マンクス語 (マンクスご) Manx
- 改訂新版 世界大百科事典
- ゲーリック語の一つ。マン島で行われた言語で,マン島語とも呼ばれる。アイルランド語より分派したものであるが,初期の言語状態はよくわからない。…
アンライセンス‐バンド(unlicensed band)
- デジタル大辞泉
- 特定出力以下であれば、無線通信の利用に無線局免許が不要な周波数帯。特定小電力無線局のほか、無線LANランやBluetoothブルートゥースで利用される…
アンブッシュ‐マーケティング(ambush marketing)
- デジタル大辞泉
- 《ambushは待ち伏せの意》オリンピックなどの大型イベントで、公式スポンサーではない企業が、そのイベントに関連した宣伝を行う便乗商法。
くあどらげしもあんの【クアドラゲシモ・アンノ】
- 改訂新版 世界大百科事典
るーあん【ルーアン[種]】
- 改訂新版 世界大百科事典
アン女王戦争 あんじょおうせんそう Queen Anne's War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1702年から1713年にかけて、ヨーロッパのスペイン継承戦争と並行して北アメリカ植民地で戦われたイギリスとフランスとの戦争。先のウィリアム王戦争…
アンモノ塩基 あんものえんき ammono base
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンモノ化合物のうち、液体アンモニア中で塩基とみなすことのできる化合物。たとえば金属のアミド、イミド、窒化物などがそうである。アクア化合物…
ロス‐アンジェルス
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒ロサンゼルス