改訂新版 世界大百科事典 「ヒロハシサギ」の意味・わかりやすい解説
ヒロハシサギ (広嘴鷺)
boat-billed heron
Cochlearius cochlearius
コウノトリ目サギ科の鳥。全長約50cm。一見ゴイサギに似ているが,大きく幅の広いくちばしが特徴。額,顔,くびは白く,頭上,冠羽,後頸(こうけい)は黒い。背以下の背面は灰色,胸以下の下面は栗色で,わきは黒色である。幼鳥は赤褐色に富む。メキシコからアルゼンチン北部まで分布し,川岸や潟湖のよく茂ったマングローブ林などにすんでいる。習性は夜行性で,昼間はふつう休み,夕方出て,湿地や水辺で餌をあさる。食物は主として小エビ,小魚,水生昆虫である。他のサギ類と同様に,繁殖期には水辺の林に集まり,集団で営巣する。巣は樹上に小枝を雑に積み重ねてつくり,ゴイサギの巣によく似ている。卵もゴイサギの卵のように淡青緑色で,1腹2~4個を産む。抱卵期間は19~21日。抱卵,育雛(いくすう)は両親が交替でする。夜間ゴイサギに似た声でときどきクワァッと鳴く。
執筆者:森岡 弘之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報