「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


川野重任 (かわの-しげとう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-2010 昭和-平成時代の農業経済学者。明治44年7月22日生まれ。昭和26年東大東洋文化研究所教授,41年同所長。のち東海大教授。農業発展の基礎条…

沢村 嘉一 サワムラ カイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業者 凸版印刷社長。 生年大正5(1916)年1月1日 没年昭和56(1981)年2月20日 出生地滋賀県 学歴〔年〕東京高等工芸〔昭和11年〕卒 主な受…

消防庁 しょうぼうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法,総務省設置法および消防組織法に基づき,総務省の外局として設けられた行政機関。消防制度および消防準則の研究,立案,消防職員お…

クイーンコーラル8

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。1999年9月竣工。鹿児島港から沖縄県の那覇港を結ぶ。

花ぼうる

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の名物菓子。小麦粉、砂糖、卵を水を使用せずに混ぜて焼いたもの。

青い空と海のビール

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、ヘリオス酒造株式会社が製造する地ビール。原料に小麦麦芽を使用。

国頭・中頭方西海道

事典・日本の観光資源
(沖縄県那覇市~浦添市~国頭郡恩納村)「歴史の道百選」指定の観光名所。

塩屋湾

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡大宜味村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

仲間川のマングローブ

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

南海王国「琉球の風」

事典・日本の観光資源
(沖縄県中頭郡読谷村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

ハテノ浜

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡久米島町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

波照間島星空観測タワー

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

比地大滝

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡国頭村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

丸尾 彰三郎 マルオ ショウザブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本美術史学者 元・文化財保護審議会専門委員。 生年明治25(1892)年9月4日 没年昭和55(1980)年7月24日 出生地岡山県 学歴〔年〕東京帝大…

ギノギ岩

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市、沖縄本島中東部の中城湾沖合いにある有人島、津堅島から、北東へ約1.9kmに浮かぶ無人島。地元では「ギヌギグヮ」「ギニングァ」とも…

いざいほう

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県久高島の神事。午年の旧暦一一月に行なわれる巫女集団への加入儀礼。

備瀬のフクギ屋敷林

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡本部町)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。

世界文化遺産指定地域「琉球王国のグスク及び関連遺産群」

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡今帰仁村)「美しい日本の歴史的風土100選(特別枠)」指定の観光名所。

直火請福

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、請福(せいふく)酒造有限会社が製造・販売する泡盛。直火釜蒸留で製造している。

星コロ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。アダンの葉でつくる星型の玩具で、指で挟み、息を吹きかけて回して遊ぶ。

めいおう‐だいがく〔メイアウ‐〕【名桜大学】

デジタル大辞泉
沖縄県名護市にある公立大学。平成6年(1994)の開設。平成22年(2010)公立大学法人となる。

嘉比島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、座間味島阿真地区の南西約1.1kmに位置する無人島。島の西側に灯台がある。

屋嘉比島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、座間味島座間味地区の西約5.3kmに位置する無人島。慶良間諸島最南西端の島。

シャクシメー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具、「ハーベルーフータン」(凧につけて遊ぶ蝶の形の仕掛玩具)の八重山地方での名称。

紅豚(べにぶた)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。紅芋、泡盛もろみ酢粕などを加えたオリジナルの配合飼料で飼育された三元豚。

ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント

デジタル大辞泉プラス
女子プロゴルフの日本国内ツアー、JLPGAツアーのひとつ。開催地は沖縄県、琉球ゴルフ倶楽部。

平岩外四【ひらいわがいし】

百科事典マイペディア
経営者。愛知県生れ。東京帝国大学(現,東京大学)法学部卒業。1939年に東京電灯(現,東京電力)へ入社。第2次世界大戦では,ニューギニア戦線の…

鈴木竹雄 すずきたけお (1905―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
商法学者。神奈川県生まれ。味の素(株)創立者の1人、鈴木忠治の三男。1928年(昭和3)東京帝国大学法学部を卒業後、同校の助手として田中耕太郎の…

沖縄そば[加工食品] おきなわそば

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。小麦粉を使用した沖縄県産のそばのめん。沖縄そばの歴史は、明治時代中期に遡る。沖縄そばの麺の特徴は、小…

豊崎 稔 トヨサキ ミノル

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 奈良県古都風致審議会委員;京大名誉教授。 生年明治34(1901)年11月28日 没年昭和59(1984)年9月13日 出身地徳島市 学歴〔年〕東北…

宿タテッチャー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市にあるゲストハウス。旧・宮古島ユースホステルが2017年4月に改称したもの。

にく‐ぶく

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 わら縄を編んで作った大きなむしろ。ねこざ。ねこだ。宮崎・沖縄県などでいう。

国場 幸昌 コクバ コウショウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党),国場組会長 生年月日大正1年9月27日 出生地沖縄県国頭郡国頭村 学歴海軍航海学校〔昭和18年〕卒 経歴昭和40年琉球立法院…

読谷山ミンサー[染織] よみたんざんみんさー

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。中頭郡読谷村で製作されている。木綿を原材料に藍染した幅10cmほどの細帯。手括りで染めた絣糸を材料とし、…

上野 道輔 (うえの みちすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年11月21日大正時代;昭和時代の会計学者。東京大学教授;大蔵省企業会計審議会会長1962年没

保科 孝一 (ほしな こういち)

367日誕生日大事典
生年月日:1872年9月20日明治時代-昭和時代の国語学者。東京文理科大学教授;国語審議会幹事長1955年没

島袋光史 (しまぶくろ-みつふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2006 昭和後期-平成時代の舞踏家,太鼓演奏家。大正9年11月26日生まれ。父島袋光裕(こうゆう),板良敷朝賢(いたらしき-ちょうけん)らに組踊音楽…

ハナブク

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、鼻(の先)の肉をさす。大部分がタンパク質からなる。

竹富島・星砂の島、牛車と歩くみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

西表島

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

きょういくさっしん‐いいんかい(ケウイクヰヰンクヮイ)【教育刷新委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦後、教育制度改革の基本政策を審議した内閣総理大臣の諮問機関。昭和二一年(一九四六)設置。教育基本法、学校教育法など…

沖縄基地問題 おきなわきちもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争終結以降の在沖米軍基地をめぐる問題。沖縄県民の安全、福祉、経済だけでなく、日本ひいてはアジア地域全般の安全保障にかかわる重要な問…

要求米価 ようきゅうべいか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業団体,農民などが生産者米価引き上げを要求して示す米価。米の生産,流通を厳しく規制した食糧管理法のもとでは,生産者米価は米価審議会の答申…

坪井 忠二 (つぼい ちゅうじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年9月9日昭和時代の地球物理学者。東京大学教授;測地審議会会長1982年没

みなみだいとう‐くうこう〔‐クウカウ〕【南大東空港】

デジタル大辞泉
沖縄県島尻郡南大東村にある空港。地方管理空港の一。昭和49年(1974)開港。南大東島の東部に位置する。

きただいとう‐くうこう〔‐クウカウ〕【北大東空港】

デジタル大辞泉
沖縄県島尻郡北大東村にある空港。地方管理空港の一。昭和53年(1978)開港。北大東島の東部に位置する。

おきなわけんりつ‐かんごだいがく〔おきなはケンリツ‐〕【沖縄県立看護大学】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公立大学。平成11年(1999)の開設。平成16年(2004)に大学院を設置した。

海洋博公園花火大会

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町で行われる花火大会。「海洋博公園サマーフェスティバル」内で開催。打ち上げ数は約1万発。

長島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市、辺野古崎の東沖約0.7kmに位置する無人島。米軍によって建設された「長島灯台」がある。

フデ岩

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市、狩俣地区の北約14kmに位置する無人島。面積約0.002km2。灯台が設置されている。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android