坪井忠二(読み)つぼいちゅうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坪井忠二」の意味・わかりやすい解説

坪井忠二
つぼいちゅうじ
(1902―1982)

地球物理学者。人類学者正五郎の次男として東京に生まれる。地質鉱物学者誠太郎は兄。1926年(大正15)東京帝国大学理学部物理学科を卒業し、ただちに同大学地震研究所助手となる。1928年(昭和3)助教授。1935~1936年欧米各国に出張。1941年教授、1943年理学部地球物理学第二講座を担当し、1963年退官。初期には地震に伴う地殻変動研究し、ついで重力の研究に進み、第二次世界大戦後、日本全国の重力測定を実施した。1952年に「地殻の物理的性状に関する研究」で日本学士院賞を受賞した。日本全国重力測定の業績により1954年度の朝日賞受賞。1962年には和達清夫(わだちきよお)・萩原尊禮(はぎわらたかひろ)(1908―1999)らと「地震予知研究計画」を取りまとめた。専門書の『重力』(1935)のほか、『新・地震の話』(1967)、『数理のめがね』(1976)、『力学物語』(1970)などの啓蒙(けいもう)書がある。

[藤井陽一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坪井忠二」の解説

坪井忠二 つぼい-ちゅうじ

1902-1982 昭和時代の地球物理学者。
明治35年9月9日生まれ。坪井正五郎の次男。坪井誠太郎の弟。母校東京帝大の地震研究所にはいり,昭和16年教授。地殻変動,地震予知の研究などで知られる。日本全国の重力分布図をつくった。27年学士院賞。昭和57年11月19日死去。80歳。東京出身。著作に「重力」「新・地震の話」「数理のめがね」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android