保科孝一(読み)ほしなこういち

精選版 日本国語大辞典 「保科孝一」の意味・読み・例文・類語

ほしな‐こういち【保科孝一】

国語教育学者。山形県出身。上田万年に師事し、国語教育、言語政策研究文部省依嘱により国語調査、国語教科書編集に従事し、第二次世界大戦後日本の国語政策に尽力した。主著「国語学小史」「国語学精義」など。明治五~昭和三〇年(一八七二‐一九五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「保科孝一」の意味・読み・例文・類語

ほしな‐こういち〔‐カウイチ〕【保科孝一】

[1872~1955]国語学者。山形の生まれ。早くから漢字制限などを主張し、国語教育・国語問題・国語政策に尽力した。著「国語学精義」「新体国語学史」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「保科孝一」の意味・わかりやすい解説

保科孝一
ほしなこういち
(1872―1955)

国語学者。山形県米沢(よねざわ)市生まれ。1897年(明治30)東京帝国大学文科大学卒業。同大学助手、講師を経て、東京高等師範学校(後の東京文理科大学)、東京文理科大学(現、筑波(つくば)大学)教授、1940年(昭和15)退官、同大学名誉教授となる。国語教育不振の原因を国語問題の未解決にあるとみて、終生、国語改良のための国語政策に尽力した。文部省国語に関する調査主任嘱託、内閣国語審議会幹事長などを務めるとともに、雑誌『国語教育』(1917~1940)を主宰、国語教育のうえにも理論、実践両面にわたって数多くの業績を残した。主要著書に『国語学精義』(1910)、『国語教授法精義』(1916)、『新体国語学史』(1934)、『契沖仮名遣(づかい)』(1942)、『国語問題五十年』(1949)などがある。

[峰岸 明 2018年10月19日]

『『国語学精義』(1910・同文館)』『『国語教授法精義』(1916・育英書院)』『『新体国語学史』(1934・賢文館)』『『契沖と仮名遣』(1942・大日本放送協会出版部)』『『国語問題五十年』(1949・三養書房)』『井上敏夫他編『近代国語教育論大系5 大正期Ⅱ』(1975/再版・1987・光村図書出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「保科孝一」の意味・わかりやすい解説

保科孝一 (ほしなこういち)
生没年:1872-1955(明治5-昭和30)

国語学者。山形県米沢市出身。1897年東京帝国大学国文学科卒業。同大学助手,講師を経て,1902年東京高等師範学校教授,東京帝国大学助教授。11-13年ドイツ,フランスなどに留学,30年東京文理科大学教授,40年退官して同大名誉教授となった。また1898年から文部省嘱託として国語調査,国語教科書編集に従い,さらに国語審議会幹事,同幹事長,同委員などを歴任し,最晩年まで国語改良事業の力となった。第2次大戦後の漢字制限やかなづかい改訂などの国語政策は,年来の主張の実現といえる。1917年から24年間,雑誌《国語教育》を主宰したほか,1899年の《言語学大意》《国語学小史》をはじめ,《国語学精義》《新体国語学史》《国語問題五十年》《ある国語学者の回想》などの著作がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保科孝一」の意味・わかりやすい解説

保科孝一
ほしなこういち

[生]明治5(1872).9.20. 米沢
[没]1955.7.2. 東京
国語学者。 1897年東京帝国大学国文科卒業。 98年同大学助手。 1900年同講師を経て,02年東京高等師範学校教授兼東京帝国大学助教授。留学を間にはさみ,27年東京帝国大学教授兼任。 30年東京文理科大学教授。 40年退官し名誉教授。文部省の国語調査委員会補助委員,国語審議会の幹事長などをつとめる。国語問題に力を注ぎ,漢字制限とかなづかいの改定を主張。また日本最初の方言採集簿を編集。主著『国語学精義』 (1910) ,『日本口語法』 (11) ,『新体国語学史』 (34) ,『国語政策』 (36) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「保科孝一」の解説

保科孝一 ほしな-こういち

1872-1955 明治-昭和時代の国語学者。
明治5年9月20日生まれ。東京高師教授をへて,昭和5年東京文理大教授。文部省の国語行政にかかわり,漢字制限,かなづかい改定など戦後の国語改革をすすめた。昭和30年7月2日死去。82歳。山形県出身。東京帝大卒。著作に「国語学精義」「国語教授法精義」「新体国語学史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android