青山学院 (あおやまがくいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都渋谷区に本部のあるキリスト教系私立学園。4年制大学,大学院,女子短期大学,高等部,中等部,初等部,幼稚園をもつ。明治初期に設立されたア…
善学院ぜんがくいん
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:安八郡神戸町神戸村善学院[現]神戸町神戸日吉神社の南東に位置し、影向山神護(じんご)寺と号する。天台宗に属し、本尊は阿弥陀如来、開…
武蔵野学院 (むさしのがくいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 正称は国立武蔵野学院。男子を対象とした国立の児童自立支援施設(旧,教護院)。女子を対象とした国立の同施設に,きぬ川学院がある。児童自立支援…
極東学院 きょくとうがくいん Ecole Française d'Extrême-Orient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス領インドシナの総督 P.ドゥーメルによって,1898年サイゴンに開設された東洋学研究機関。 1900年にハノイに移り,インドシナを中心に広くア…
孔子学院
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国語や中国文化の普及、宣伝を目的に、中国教育省の直轄組織が海外の大学で開設を進める教育機関。2004年の発足後、中国語需要の高まりを背景に各…
ルーテルがくいん‐だいがく(‥ガクヰン‥)【ルーテル学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都三鷹市大沢にある私立の大学。明治四二年(一九〇九)熊本に開校した路帖神学校に始まる。九州学院神学部、日本ルーテル神学専門学校を経て、…
ヌメイリ Nimeiri, Gaafar Mohamed el-
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.1.1. オムドルマーン[没]2009.5.30. オムドルマーンスーダンの軍人,政治家。ニメイリとも呼ばれる。ハルツーム陸軍士官学校卒業後,職業軍…
孔子学院 こうしがくいん / コンズシュエユエン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国が各国の大学等と提携して設立する中国語および中国文化の普及に関する教育機関、文化交流機関の総称。中国教育部直属の中国国家漢語国際推広領…
しょがくいん【書学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぶんかがくいん【文化学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
金鶏学院 きんけいがくいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1927年(昭和2)安岡正篤(まさひろ)が伯爵酒井忠正(ただまさ)の援助を得て設立した国家主義的教化団体。陽明(ようめい)学をはじめ日本国体研究などを…
ニザーミア学院 ニザーミアがくいん Niẓāmiyyah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 11世紀後半,セルジューク朝のアルプ・アルスラン,マリク・シャーの2代に宰相として仕えたイラン人ニザームル・ムルクが,バグダードやニシャプール…
金鶏学院 きんけいがくいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 実践儒教の復活を目指す陽明学を信奉した安岡正篤が,1926年,いわゆる新官僚や財界人の援助を受けて,酒井忠正伯爵の邸内の金鶏園に創設した私学校…
とうほくがくいん【東北学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
I. アズハリ Ismail Azhari
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - ? スーダンの政治家。 独立運動を経て、1946年国民連合党を設立。’54年首相。’56年独立で初代首相となる。’58年軍部クーデターで投獄。’64…
プールがくいん‐だいがく〔‐ガクヰン‐〕【プール学院大学】
- デジタル大辞泉
- 桃山学院教育大学の旧称。
ざーひりーやがくいん【ザーヒリーヤ学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぬーりーやがくいん【ヌーリーヤ学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
さくら学院
- 知恵蔵mini
- 日本の女性アイドルグループ。アミューズ所属。小・中学生年代のアイドルを育成する成長期限定ユニットとして、2010年4月に結成された。メンバーは原…
文化学院 ぶんかがくいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。芸術家西村伊作(いさく)によって1921年(大正10)に創設され、各種学校として発足。創立とともにできた四年制の中学部に続いて、1925年から大…
あーでぃりーやがくいん【アーディリーヤ学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ニザーミーヤ学院 ニザーミーヤがくいん Nizāmiya
- 旺文社世界史事典 三訂版
- セルジューク朝の宰相ニザーム=アル=ムルクが11世紀中ごろ,バグダードその他に建設した学院(マドラサ)イスラーム諸国における最初のイスラーム…
明治学院【めいじがくいん】
- 百科事典マイペディア
- 東京都港区に本部を置くプロテスタント系の学校法人。中学,高校,大学をもつ。1863年ヘボンが横浜に開いたヘボン塾に始まる。1887年R.ブラウン設立…
明治学院 (めいじがくいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都港区白金台に本部をもつキリスト教系の学校法人。同地に大学と高等学校を置くほか,東村山市にも高等学校と中学校を置く。幕末から明治初年に…
TBC学院
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県に拠点を置くカレッジグループ。宇都宮市、小山市に国際情報ビジネス専門学校、国際テクニカル調理製菓専門学校、国際テクニカル理容美容専門…
遺愛学院
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道函館市にある学校法人。遺愛幼稚園、遺愛旭岡幼稚園、遺愛女子中学・高等学校からなる。1882年開校。旧称、遺愛女学校。1908年に建てられた本…
くらくふがくいん【クラクフ学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
きんけいがくいん【金鶏学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほうそうがくいん【法曹学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ニザーミーヤ学院 にざーみーやがくいん Madrasaal-Niāmīya
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セルジューク朝の宰相ニザーム・アルムルクによってつくられた法学・神学校。ファーティマ朝のイスマーイール派宣教員に対抗して、国家宗教としての…
本学院ほんがくいん
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:桶川市坂田村本学院[現]桶川市坂田坂田(さかた)地区の南西にある。斎藤山と号し、修験宗。本尊は不動明王。旧来は本山派修験で南下谷(…
こくみんがくいん【国民学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
青山学院【あおやまがくいん】
- 百科事典マイペディア
- 東京都渋谷区に本部をもつにあるキリスト教系の私立学園。幼稚園,初,中,高等部,短大,大学,大学院をもつ。明治初期に創立されたメソディスト派…
ムスタンシリーヤ学院 ムスタンシリーヤがくいん Al-Mustasnsir Madrasa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 13世紀のアッバース朝カリフ,ムスタンシルによって,1233年にバグダードに造営されたマドラサ。中央に泉水のある中庭をもった,チャハル・イーワー…
ご‐がくいん(‥ガクヰン)【五学院】
- 精選版 日本国語大辞典
- 平安時代の五つの学問の府。勧学院、弘文院、学館院、淳和院、奨学院のこと。
仙学院せんがくいん
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:今市市瀬尾村仙学院[現]今市市瀬尾 中村瀬尾(せのお)本郷の中央、字中村(なかむら)にある。小倉山と号し、真言宗醍醐派。本尊は不動明…
アレクサンダー ガブリリュク Alexander Gavrylyuk
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ピアニスト国籍ドイツ生年月日1984年8月出生地ソ連ウクライナ共和国カルコフ(ウクライナ)学歴オーストラリア音楽学校,セント・アンドルー…
プール学院大学[私立] プールがくいんだいがく Poole Gakuin University
- 大学事典
- 1879年(明治12)英国聖公会宣教協会派遣の婦人宣教師により,日本の女子にキリスト教を基軸とする宗教的情操と,高い文化的教養を身に付けさせるた…
ルーテル学院大学 ルーテルがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1909年熊本に創設された路帖神学校を起源とする。九州学院神学部を経て,1925年日本ルーテル神学専門学校となり,東京に移転。 1964年4年…
ラウベ Laube, Heinrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1806.9.18. シュプロッタウ[没]1884.8.1. ウィーンドイツの作家。「若きドイツ」派に属し,戯曲『カルル学院生徒』 Die Karlsschüler (1846) ,…
マンファルーティー al-Manfalūtī, Mustafā Lutfī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1876. マンファルート[没]1924. カイロエジプトの文筆家。下エジプトの生れ。父はアラブ人だが,母はトルコ系。カイロに出て,10年あまりアズハ…
カイロ Cairo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトの首都。アラビア語ではアル・カーヒラ Al-Qāhirah。アフリカ大陸最大の都市。ナイル川の東岸,上エジプトと下エジプトの接点に位置し,日本…
ベスーン Bethune, Mary McLeod
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1875.7.10. サウスカロライナ,メーズビル[没]1955.5.18. フロリダ,デートナビーチアメリカの黒人女性教育家。両親は南北戦争前は奴隷であった…
清水ハルマン
- 知恵蔵mini
- 日本の洋画家。1950年9月19日、長崎県で、アイルランド系ドイツ人の父と日本人の母の間に生まれる。夫は俳優の清水章吾。清水響美(女優)、画家の桑原…
タフターウィー al-Taḥtāwī, Rifā`ah Bek Rāfi`
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1801. タフタ[没]1873. カイロエジプトの学者。エジプト近代化の功労者。上エジプトのタフタの旧家に生まれ,1817年アズハル大学に入って勉学。 …
山口コ・メディカル学院
- デジタル大辞泉プラス
- 山口県山口市にある専門学校。理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科を設置。
ルーテル学院大学[私立] ルーテルがくいんだいがく Japan Lutheran College
- 大学事典
- 1909年(明治42)に熊本に開校された路帖神学校を源流とする。1964年(昭和39)にルター派の二つのルーテル教会が牧師養成を目的として神学部神学科…
ギヨーム・ド・シャンポー Guillaume de Champeaux 生没年:1070ころ-1121
- 改訂新版 世界大百科事典
- 初期スコラの神学者。ランのアンセルムスとロスケリヌスに学び,1095年以後ノートル・ダム聖堂付属学校で教えた。彼の名は中世の普遍論争史に記録さ…
ルーテルがくいん‐だいがく〔‐ガクヰン‐〕【ルーテル学院大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都三鷹市にある私立大学。明治42年(1909)に熊本市で創立された路帖神学校に始まり、昭和39年(1964)に日本ルーテル神学大学の名称で開設。平…
九州ルーテル学院大学[私立] きゅうしゅうルーテルがくいんだいがく Kyushu Lutheran College
- 大学事典
- 1908年(明治41)アメリカ・ペンシルヴェニア州のインマヌエル・ルーテル教会で「日本に女子学校を作るために」5ドルが献金されたことが始まりで,26…