「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


心臓音のアーカイブ

デジタル大辞泉プラス
瀬戸内海の島、豊島(香川県小豆郡)の唐櫃(からと)地区にある美術館。フランスのアーチスト、クリスチャン・ボルタンスキーが2008年から展開してい…

アーカイブ 英 archive

小学館 和伊中辞典 2版
〘コンピュータ〙archi̱vio(男)[複-i]

アーカイブ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔コンピュータで〕an archive

フィルム・アーカイブ ふぃるむあーかいぶ film archives

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化史的ないし芸術的にみて資料的価値をもつ映画作品を収集、保存し利用する機関。以前はフィルム・ライブラリーの用語も用いられたが、今日ではこ…

シネクラブ しねくらぶ ciné-club フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画の上映や、それと関連した講演会、討論会などの開催を通じて、映画芸術に対する会員の理解を深めることを目的とする組織。1920年代初頭にフラン…

アーキー【archie】

DBM用語辞典
アーキーは、「アーカイブ(archive:記録保管所、公文書保管所)」という単語から派生した語で、世界中のネット上に保管されているすべてのファイル…

デジタル‐ヒューマニティーズ(digital humanities)

デジタル大辞泉
コンピューターによる情報科学の手法を、広く人文科学の研究に応用する学際的な学問分野。古典籍のデジタル化、史料や芸術作品のデジタルアーカイブ…

デジタル人文学

図書館情報学用語辞典 第5版
人文学の領域において,研究活動にデジタル技術を導入したもの.20世紀後半のコンピュータ技術の発展とともに,人文学分野での応用は模索されていた…

ar・cha・ic /ɑːrkéiik/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 古風な,古めかしい;〈語が〉古体の,擬古体の.an archaic word古語2 原始的な,古代の.3 初期の.4 〔A-〕アルカイック(◇ギリシャの絵画…

ā́káibu[aá], アーカイブ

現代日葡辞典
O arquivo.

アーカイバ

ASCII.jpデジタル用語辞典
複数のファイルを1つのファイルにまとめるソフトウェア。通常、複数のファイルを1つにまとめるだけでなく、ファイルを圧縮する機能、まとめたり圧縮…

夢違観音 ゆめちがいかんのん

旺文社日本史事典 三訂版
奈良の法隆寺にある白鳳時代の金銅像悪夢をみたとき,この観音に祈ると善夢にかえてくれるという。直立し,唇に飛鳥時代の古拙 (こせつ) な微笑(ア…

デジタル‐アーカイブ(digital archive)

デジタル大辞泉
博物館・美術館・公文書館などの所蔵資料や、自治体・大学・研究機関などの公共性が高いデータを電子化して管理・公開するシステム。絵画・彫刻・文…

プレプリント

図書館情報学用語辞典 第5版
学術雑誌に掲載されることになった論文に対して研究者仲間からのいち早い承認と批評を求めるために,雑誌刊行前に配布することを目的として作成され…

カンピーリ

百科事典マイペディア
イタリアの画家。フィレンツェに生まれ,パリに定住した。絵は独学。キュビスムとエジプト美術に影響されたのち,エトルリア美術に心酔。アルカイッ…

法隆寺釈迦三尊像 ほうりゅうじしゃかさんぞんぞう

旺文社日本史事典 三訂版
奈良の法隆寺の本尊で,飛鳥時代の代表的仏像彫刻の一つ623年聖徳太子の菩提を弔うため鞍作止利 (くらつくりのとり) につくらせたという。北魏様式。…

学術情報流通

図書館情報学用語辞典 第5版
研究成果である学術雑誌の論文や記事等の学術情報を研究者のコミュニティで共有するプロセス.学術情報の生産者としての著者は,その利用者としての…

武装と武具[古代ギリシア] ぶそうとぶぐ[こだいギリシア]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミケーネ時代には牛の背皮でつくった首から吊るす楯と兜のみをつけ,主要な武器として長い細身の剣を用いたらしい。青銅器時代の末期にかけて小型の…

ヨーロピアナ(Europeana)

デジタル大辞泉
EU(欧州連合)主導で構築された電子図書館。EU加盟国を中心に、ヨーロッパ各国の図書館・美術館・博物館・フィルムライブラリー・大学・研究機関が…

アーカイバー

パソコンで困ったときに開く本
複数のファイルを圧縮しながらひとつのファイルにまとめるソフトのことです。日本語では、「圧縮ソフト」と呼ばれます。圧縮されたファイルの中身を…

国立大学図書館協会

図書館情報学用語辞典 第5版
国立大学図書館の協力活動の推進を目的とし,国立大学図書館を会員として1968(昭和43)年に設立された国立大学図書館協議会が,2004(平成16)年に…

ウェブアーカイビング

図書館情報学用語辞典 第5版
将来の利用のためにウェブ上で公開されたコンテンツを収集し保存する活動.大きく選択的収集とバルク収集とに分かれる.選択的収集は特定のサイト単…

archive

英和 用語・用例辞典
(名)歴史記録 古文書(こもんじょ) 古記録 古文書保管所 記録保管所 書庫 収蔵庫 保存 保管 ファイル保管庫 アーカイブ (動)(データを)バックアップす…

キュレネ Kyrēnē

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカのリビア沿岸にあった古代ギリシアの植民市 (→アポイキア ) 。現シャハト。バットス (のちの王) を頭とするテラ人により,前 630年頃植民…

ツーカイザー

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場する変身ヒーロー。世界海賊ゾックス・ゴールドツイカーが、ギアダリンガー(変身アイテム)にツー…

アルカイック [フ]archaïque

日中辞典 第3版
古拙(的)gǔzhuō(de),古代式(的)gǔdàishì(de),古风(的)gǔfēng(de).アルカイックス…

イープリントアーカイブ

図書館情報学用語辞典 第5版
電子的な形でプレプリント(学術雑誌論文の原稿)を蓄積・保存,流通させるシステム.1991年に米国ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Lab…

アルカイック archaic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語のアルケー arche,「古い」「太初の」という語に由来することばで,「クラシック」「完全な」「成長した」という語に対比される。「古拙…

MacLHA

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファイル圧縮プログラム(アーカイバ)。吉崎栄泰作のLHAのMacintosh版。石崎一明作のフリーウェア。LHAは国産のほとんどのパーソナルコンピューターで…

圧縮アルゴリズム

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファイルを圧縮する際の計算方法のこと。ランレングス符号化、ハフマン符号化などが有名。圧縮したファイルを完全に元の状態に戻せる可逆圧縮と、完…

ステレ stele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には公式的な銘文を刻んだ石板をさす。古代ギリシアのアルカイック時代の墓碑の場合は,縦長で,上部にパルメットやスフィンクスの坐像が置か…

デジタルアーカイブ

図書館情報学用語辞典 第5版
有形・無形の文化財をデジタル情報として記録し,劣化なく永久保存するとともに,ネットワークなどを用いて提供すること.最初からデジタル情報とし…

tar

ASCII.jpデジタル用語辞典
UNIXで利用される、複数のファイルを1つのファイルにまとめるためのアーカイバ、または1つにまとめられたファイルの形式。もともとは、磁気テープな…

あーかいぶず【アーカイブズ】

改訂新版 世界大百科事典

アーカイブズ

図書館情報学用語辞典 第5版
[参照項目] 文書館

アーカイバー(archiver)

デジタル大辞泉
《書庫の意のarchivesから》パソコンで、複数のファイルを一つにまとめるプログラム。通常、まとめるときにファイルを圧縮し、また使用するときに復…

アーカイバー

ASCII.jpデジタル用語辞典
複数のファイルを1つのファイルにまとめるソフトウェア。通常、複数のファイルを1つにまとめるだけでなく、ファイルを圧縮する機能、まとめたり圧縮…

アルカイック(〈フランス〉archaïque)

デジタル大辞泉
[形動]古風で素朴なさま。特に初期ギリシャ美術にみられる若々しさと原始性の残る芸術様式をいう。アーケイック。

東日本大震災アーカイブ

共同通信ニュース用語解説
被災状況の記録写真や映像、避難計画についての公文書など、東日本大震災関連の資料を集積した。津波で倒壊した建物といった震災遺構の保存も含まれ…

archives /arʃiːv/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女・複]➊ ⸨集合的に⸩ 古文書,(古い)記録文書.➋ 古文書館;資料部.Archives nationales|(パリの)国立古文書館.➌ 〖情報〗 アーカイブ.gard…

映画保存 えいがほぞん

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画は本と同様に公的な図書館のようなところで、あるいは映画製作会社の倉庫で安全に保管されていると考えられがちであるが、実際には歴史上、国を…

ファイル圧縮

ASCII.jpデジタル用語辞典
一定のアルゴリズムに従ってファイルの容量を小さくすること。データの保存やネットワークでファイルの送受信を行う際に利用される。ファイル圧縮に…

フルバックアップ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードディスク内のデータをテープなどのバックアップデバイスにバックアップする際のバックアップ方法の1つ。このフルバックアップでは、ディスク中…

海賊戦隊ゴーカイジャー

デジタル大辞泉プラス
①日本の特撮テレビ番組。1975年から放映が続く「スーパー戦隊シリーズ」のひとつ。放映はテレビ朝日系列(2011年2月~2012年2月)。全51話。原作:八…

木内克 (きのうち-よし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1977 大正-昭和時代の彫刻家。明治25年6月27日生まれ。朝倉文夫の彫塑塾にまなぶ。大正10年フランスにわたりブールデルに師事。アルカイック…

エフビーアイほんぶ【FBI本部】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカの首都ワシントン州にある、同国連邦捜査局の本部。最新技術を駆使する司法省下の組織で、複数の州にまたがる犯罪や、テロ・誘拐・スパイな…

ボーン‐デジタル(born digital)

デジタル大辞泉
《bornは生まれつきの意》初めからデジタルデータとして作成されたコンテンツ。主にデジタルアーカイブの分野で使われる用語で、古文書・書籍・絵画…

機関リポジトリ

図書館情報学用語辞典 第5版
大学や研究機関が主体となって所属研究者の知的生産物を電子的に収集,蓄積,提供するシステム,またそのサービス.学術機関リポジトリともいう.収…

東京国立近代美術館フィルムセンター とうきょうこくりつきんだいびじゅつかんフィルムセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京国立近代美術館の1部門をなす映画専門のアーカイブ。 1970年5月東京・京橋に開館。内外のフィルムや映画関係資料の収集,調査・研究とともに,映…

瑞山磨崖三尊仏 ずいさんまがいさんぞんぶつ Sǒsan Maae-samjon-bul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,忠清南道瑞山郡竜賢里で 1958年に発見された百済時代7世紀前半の磨崖仏。東に面した巨岩に釈迦如来立像 (全高 2.8m) を中尊に,向って左に宝珠…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android