和歌山マリーナシティ
- デジタル大辞泉プラス
- 和歌山県和歌山市にあるレジャースポット。和歌山湾に浮かぶ人工島で、1994年開催の「世界リゾート博」にあわせて開発された。テーマパーク「ポルト…
グレートナマランド Great Namaland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸南西部,ナマランドのうち,オレンジ川以北のナミビアに属する地方。以南の南アフリカ共和国に属するリトルナマランドに対する。中心町…
シャンカラ Śaṅkara
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 700頃~750頃中世インドの哲学者。ヴェーダーンタ学派に属する。南インドのケーララ州のバラモンの家に生まれ,幼く出家し,インド各地を遍歴し,32…
ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン
- デジタル大辞泉プラス
- サックス奏者、ジョン・コルトレーンとヴォーカルのジョニー・ハートマンが共演した1963年録音のジャズ・アルバム。インパルス・レーベル。原題《Joh…
ブラフマン Brahman
- 改訂新版 世界大百科事典
- 宇宙の根本原因を表す,インド哲学のきわめて重要な術語の一つ。梵と音写される。インドにおいては,早くも前1200年ころを中心に編纂されたといわれ…
順世派 (じゅんせいは)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドの自由思想家の一人アジタ・ケーサカンバリンが説いた唯物論・快楽至上主義の説を奉ずる学派。アジタの四元素説は霊魂の存在を完全に否定…
ソートマン‐とりで【ソートマン砦】
- デジタル大辞泉
- 《Fort Zoutman》カリブ海南部、オランダ自治領アルバの首都オラニエスタッドにある砦。18世紀末に海賊に対する防備のために建造。第四次イギリスオ…
インパスト impasto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンバスやパネル (→板絵 ) に厚塗りされた絵具の盛上がりや,絵筆またはパレットナイフの跡がはっきりわかるほどの画面上の絵具の凹凸をさす。原義…
カン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- オーストリアのピアニスト。ピアノ指導者としても活躍し、日本でも1955年から1958年にかけて東京藝術大学で教授を務めた。フリートマン=シュラーやエ…
ウッダーラカ・アールニ うっだーらかあーるに Uddālaka Ārui
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。紀元前8世紀のインド哲学、ウパニシャッドの思想家の一人。クル・パンチャーラ地方出身のバラモンで、父はアルナArua、息子にシュベータ…
ぽーとまんとー【ポートマントー】
- 改訂新版 世界大百科事典
『バガヴァッド・ギーター』 Bhagavadgītā
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 『マハーバーラタ』の第6巻に挿入された宗教的・哲学的詩編。「崇高な神の歌」を意味し,独立した聖典として扱われる。いとこ間の王位継承をめぐる決…
アート 英 art
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (芸術,美術)arte(女) ◎アート紙 アート紙 あーとし carta(女) patinata アートシアター あーとしあたー 〔仏〕cinéma(男)[無変]d'essai;(特に…
いつか見た青い空
- デジタル大辞泉プラス
- 1965年製作のアメリカ映画。原題《A Patch of Blue》。監督:ガイ・グリーン、出演:エリザベス・ハートマン、シドニー・ポワチエ、シェリー・ウィン…
グラートマン Robert Gradmann 生没年:1865-1950
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの地理学者。ネッカー河畔のラウフェン生れ。チュービンゲン大学を卒業後,シュワーベンアルプにおける植生研究に従事し,後氷期の乾燥期にこ…
ボート‐ハウス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] boathouse )① ボートを収納する倉庫。ボートマンのたまり場としても用いる。ボート小屋。〔欧米印象記(1910)〕② 川や湾などに…
アート
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (an) art ⇒びじゅつ(美術)アートディレクターan art directorアートペーパーart paper
ヤマシマウマ Equus zebra; mountain zebra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奇蹄目ウマ科。体高 1.2~1.3m。耳は細長い。体の縞は明瞭であるが腹部にはなく,腰の部分の正中線に数本の横縞がある。南アフリカの山岳地帯にすむ…
ケートマンスフープ(Keetmanshoop)
- デジタル大辞泉
- ナミビア南部の都市。標高約1000メートルの高原に位置する。1866年、ドイツ人宣教師らにより、少数民族のナマ人への伝道拠点として建設。首都ウィン…
ガウダパーダ がうだぱーだ Gauapāda (640―690ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのベーダーンタ学派に属する哲学者。弟子にゴービンダGovindaがおり、さらにその弟子に、同学派中もっとも有力な不二一元論(ふにいちげんろん)…
アンパートマン empâtement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 絵画用語。画面に絵具を塗ること。特に筆やパレットナイフの使用によって盛上げの効果を出す場合に用いられる。インパストとほとんど同義語。近代絵…
アート
- デジタル大辞泉プラス
- 1994年初演のヤスミナ・レザによる戯曲。原題《ART》。15年来の友人である3人の関係が、ある絵を買ったことをきっかけに悪化していく様子を描いた作…
マイティ・ソー/ダーク・ワールド
- デジタル大辞泉プラス
- 2013年のアメリカ映画。原題《Thor: The Dark World》。監督:アラン・テイラー、出演:クリス・ヘムズワース、ナタリー・ポートマン、トム・ヒドル…
セザール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 分譲マンションを主力とする不動産会社。1971年ジャパンプランニングセンターとして設立。1976年ジャパンプラン,1979年ジャパンビルと改称後,1984…
ホット・ロック
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクの犯罪小説(1970)。原題《The Hot Rock》。「泥棒ドートマンダー」シリーズ。②1971年製作のアメリカ映画。…
潜水艦轟沈す
- デジタル大辞泉プラス
- 1940年製作のイギリス映画。原題《The Forty-Ninth Parallel》。監督:マイケル・パウエル、出演:アントン・ウォルブルック、レスリー・ハワード、…
アート art
- 日中辞典 第3版
- 1艺术yìshù,美术měishù.2技术jìshù,技艺jìyì.アート…
ā́to[áa], アート
- 現代日葡辞典
- (<Ing. art <L. ars, tis) A arte.◇~ direkutāアートディレクターO dire(c)tor artístico.◇~ pēpā [shi]アートペ…
アート
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] art )① 術(わざ)。技巧。[初出の実例]「彼女の技巧(アート)を疑ひ出した」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉須永の話)② 芸術…
イージー・リビング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポピュラー・ソング。ミッチェル・ライゼン監督によるアメリカ映画「街は春風」(1937年公開、原題:Easy Living)の主題歌。作詞:レオ・…
ウパニシャッド
- 百科事典マイペディア
- 古代インドの宗教哲学書。ベーダの4部門の最後の部分を形成するため〈ベーダーンタ(ベーダの末尾)〉とも呼ばれ,その秘義としての性格から〈奥義…
チャック マンジョーネ Chuck Mangione
- 20世紀西洋人名事典
- 1940.11.29 - 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク州ロチェスター生まれ。 別名Charles Frank Mangione。 イーストマン音楽院で音楽理論を修める。1…
イプスウィッチ・タウンFC
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス、イングランド南東部の都市、イプスウィッチを本拠地とするプロサッカーチーム。1878年創設。ホームスタジアムはポートマン・ロード。国際…
ガウダパーダ Gaudapāda
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドのベーダーンタ学派の学匠。640-690年ころの人。弟子がゴービンダ,そのまた弟子がシャンカラと伝えられている。彼に帰せられる《マーンドゥー…
ウダヤナ Udayana
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドの980年ごろの哲学者。生没年不詳。師バーチャスパティミシュラの跡をうけ,ディグナーガ,ダルマキールティ,ジュニャーナシュリーミトラらの…
りょこう‐かばん〔リヨカウ‐〕【旅行×鞄】
- デジタル大辞泉
- 旅行に持って行くかばん。スーツケースやポートマントーの類。[類語]鞄かばん・バッグ・手提げ・手提げ鞄かばん・トランク・アタッシェケース・スー…
ティーグ Teague, Walter Dorwin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1883.12.18. インディアナ,ディケーター[没]1960.12.5. ニュージャージー,フレミントンアメリカの工業デザイナー。アメリカにおけるマスプロ工…
アート(art)
- デジタル大辞泉
- 1 芸術。美術。「ポップアート」2 「アート紙」の略。
あーと【アート】
- 改訂新版 世界大百科事典
眺望権訴訟 ちょうぼうけんそしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 眺めのよさが売物のリゾートマンションを購入したものの,その後建てられた高層マンションによって眺望を妨げられたため,購入契約を白紙に戻すよう…
ヘイマエイ‐とう〔‐タウ〕【ヘイマエイ島】
- デジタル大辞泉
- 《Heimaey》アイスランドの南西沖にあるベストマン諸島の主島。アイスランド本土から約25キロメートルに位置する。中心地は天然の良港を擁すベストマ…
タイム‐シェアリング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] time-sharing )① 一台の大型コンピュータを多数の利用者が同時に各自の目的で利用すること。〔コンピュータが死んだ日(1972)…
M★A★S★H まっしゅ M*A*S*H
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ映画。監督ロバート・アルトマン。1970年作品。物語形式など戦争映画という既存ジャンルの枠組みにとどまりながらも、随所にヨーロッパのア…
角礫角礫岩
- 岩石学辞典
- 最初に割れた面によって分かれた破片に対応する破片が見られない角礫岩.破片は密集したり接触している.ベートマンはこの岩石を構造的な角礫岩で,…
唵 おん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サンスクリット語のオームoの音写。インド古来より神聖なる音声と考えられてきたもので、本来は、神々に対する呼びかけの間投詞であったが、やがて各…
ワートマンニン
- 栄養・生化学辞典
- C23H24O8 (mw428.44). ウォルトマンニンともいう.抗菌性抗生物質の一つであるが,近年ホスファチジルイノシトール3-キナーゼの特異的阻害剤で…
ポートマントー(portmanteau)
- デジタル大辞泉
- 両開きタイプの大型旅行かばん。
アンドリュー ヒル Andrew Hill
- 20世紀西洋人名事典
- 1937.6.30 - 米国のジャズ演奏家。 元・コルゲート大学教師。 ポート・オ・プリンス(ハイチ)生まれ。 1953年ポール・ウイリアムスのR&Bブルース・…
ウパニシャッド Upaniṣad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベーダ聖典の一部を構成する哲学的文献。ウパニシャッドという語は近座を意味するが,転じて秘教というような意味になり,秘教を述べた一群の文献の…
にしがき
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社にしがき」。英文社名「NISHIGAKI Corporation」。小売業。昭和25年(1950)「西垣冷菓有限会社」設立。同48年(1973)株式会社化にと…