ウッダーラカ・アールニ(読み)うっだーらかあーるに(英語表記)Uddālaka Ārui

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウッダーラカ・アールニ」の意味・わかりやすい解説

ウッダーラカ・アールニ
うっだーらかあーるに
Uddālaka Ārui

生没年不詳。紀元前8世紀のインド哲学ウパニシャッド思想家の一人。クル・パンチャーラ地方出身のバラモンで、父はアルナArua、息子にシュベータケートゥŚvetaketuまたはナチケータスNaciketasがあった。ヤージュニャバルキヤをその弟子とすることもある。彼の思想は、現象世界の諸存在はことばによる表示であり、その本質は、精神性を備えた実体的な原理サット(有(う))であると説くもので、サットはすなわちアートマン(我(が))にほかならず、サットからの諸存在の成立を説く。「おまえはそれである」という名言は、その思想のすべてを言い尽くしている。

[松濤誠達 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウッダーラカ・アールニ」の意味・わかりやすい解説

ウッダーラカ・アールニ
Uddālaka Āruṇi

前6世紀頃のインド哲学者。ウパニシャッドの代表的哲人の一人で,ヤージュニャバルキヤの師匠。一切の現象は,唯一なる有 satから展開したという学説を主張した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android