ドブソン単位 ドブソンたんい Dobson unit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大気圏中のオゾンの量を示す単位。記号は DU。ある観測地点の大気圏の上端から下端までの全層にあるオゾンを集め,0℃で 1気圧とした場合の厚さによっ…
マックス アインホルン Max Einhorn
- 20世紀西洋人名事典
- 1862 - 1953 米国の内科医。 ロシア・グロドノ生まれ。 十二指腸ゾンデをはじめ胃内照明具や胃ゾンデ等多くの医療器械を創作し局所麻酔材剤ノボカ…
blusão /bluˈzɐ̃w̃/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] blusões][男]❶ ブルゾンblusão de couro|革のブルゾン.❷ トレーナー.
アロカシア あろかしあ [学] Alocasia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の観葉植物。熱帯アジアに分布する。食用とされるものもあるが、クワズイモは全体にシュウ酸カルシウムを含んでい…
アマダソノイケ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2003年アマダに吸収合併されたアマダマシニックスの前身の機械メーカー。主として自動車業界向けの帯鋸盤,切削・鍛圧・板金機械を手がけた。1912年…
アーモンドリキュール【almond liqueur】
- 飲み物がわかる辞典
- アマレット。⇒アマレット
セバーン[川]【セバーン】
- 百科事典マイペディア
- 英国,グレート・ブリテン島西部の川。ウェールズの山地に発し,北東に流れてイングランドのシュルーズベリーに達し,南西に転じてウースターを貫流…
マイン‐がわ(‥がは)【マイン川】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マインはMain ) ドイツ中南部の川。ライン川の支流の一つ。水源はチェコとの国境に近いバイエルン州北東部のフィヒテル山地。ドイツ南部を西に流れ…
オノン‐がわ(‥がは)【オノン川】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( オノンはOnon ) モンゴル高原の北東部、ヘンテイ山に源を発するアムール川支流の一つ。流域は蒙古帝国誕生の地。敖嫩河。斡難河。鄂諾河。
海草 かいそう sea grass
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海生の大形植物のことであるが、普通は海生の種子植物をいう。海藻seaweedsの対比語。海草類はすべて単子葉植物で、世界に2科12属約50種分布する。日…
タイン川 タインがわ River Tyne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド北部を流れる川。チェビオット丘陵に源を発するノースタイン川と,ペナイン山脈のクロスフェル山に源を発するサウスタイン川…
u・ní・so・no, na, [u.ní.so.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 同音の,調和した.━[男]1 〖音楽〗 ユニゾン,斉唱.2 一致,調和.al unísonoユニゾンで;いっせいに.
Aveyron /avεrɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男]➊ アヴェロン県[12]:中央山地南西部.➋ アヴェロン川:タルン川支流.
カガヤン[川]【カガヤン】
- 百科事典マイペディア
- フィリピン,ルソン島北東部の川。中央山地に発し,北流してアパリ付近でバブヤン海峡に注ぐ。全長352km。約100km上流まで可航。沿岸は肥沃な農業地…
シャノン[川]【シャノン】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド北部山地に発する川。多数の氷食湖を連結しながら中央部の低地を南流し,リメリックで大西洋に注ぐ。イギリス諸島中最大の川で,全長370…
メコン‐がわ(‥がは)【メコン川】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( メコンはMekong ) インドシナ半島を流れる東南アジア第一の大河。中国チベット自治区東部のタングラ山地に発して雲南省を縦断し、ミャンマー・タイ…
フィッシャーのインドール合成 フィッシャーノインドールゴウセイ Fischer indole synthesis
- 化学辞典 第2版
- アルデヒドやケトンのフェニルヒドラゾンに,BF3,ZnCl2,ポリリン酸などの酸を加えて加熱すると,インドール誘導体を生成する反応.たとえば,プロ…
アーロン バデリー Aaron Baddeley
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロゴルファー国籍オーストラリア生年月日1981年3月17日出生地米国ニューハンプシャー州経歴14歳でクリケットからゴルフに転向。15歳の時…
Rubicon /rubikɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] ルビコン川.franchir le Rubicon|(ルビコン川を渡る →)不退転の決意で行動に移る.
藻葉 (モハ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
おぞんそうのはかいとひふがん【オゾン層の破壊と皮膚がん】
- 家庭医学館
- 大気中に放出されたフロン類はオゾン層に到達すると、これを破壊します。オゾン層は日光中の紫外線を吸収し、紫外線が地表に到達するのを防いでい…
Sadomasochismus
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―/) ⸨話⸩ Sadomaso [男] (―/) サドマゾヒズム, 加虐被虐性愛.
Ozonosphäre
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]オゾン層.
ゾンビ‐マシン(zombie machine)
- デジタル大辞泉
- ⇒ゾンビパソコン
アマダイ あまだい / 甘鯛 tilefishes branquillos quakerfishes horseheads
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目アマダイ科Branchiostegidaeに属する海水魚の総称。キツネアマダイ科Malacanthidaeのなかのアマダイ亜科Brachiosteginaeとする研究…
バルビゾン‐は【バルビゾン派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( バルビゾンは[フランス語] Barbizon ) 一九世紀中ごろ、パリ近郊、フォンテンブローの森の一隅にある村バルビゾンに住んだ風景画家、風…
无线电探空(仪) wúxiàndiàn tànkōng(yí)
- 中日辞典 第3版
- ラジオゾンデ.
タイン[川] River Tyne
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド北東部のノーサンバーランド州からタイン・ウィア州を流れる川。ローマ時代の呼称はテュナ川。チェビオット丘陵の南西斜面に…
メコン[川] Mekong River
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 メコン・デルタの開拓史東南アジアの大河。チベットに発し,中国,ミャンマー,ラオス,タイ,カンボジアを経由してベトナム南部で南シナ海…
マイン川
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Meno(男)(ドイツの川)
メコン川
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ベトナム) 《米》the Mekong (River);《英》the (River) Mekong
尼【あま】
- 百科事典マイペディア
- →比丘(びく)
sadomasochisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ʃi-] [男]〚心〛サド・マゾヒズム.sadomasochiste[形][名]
レゾン Raison, André
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1650以前[没]1719. パリフランスのオルガン奏者,作曲家。ナンテールで学び,1666年頃サント・ジュヌビエーブ修道院のオルガン奏者,のちパリの…
ゾンデ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- [< ((ドイツ語)) Sonde]❶〔気象観測気球〕a sonde [s&scripta_acute;nd|s&openo_acute;nd]; a sounding balloonラジオゾンデa radio sondeゾンデ…
ゾンデ(〈ドイツ〉Sonde)
- デジタル大辞泉
- 1 尿道・食道・胃・十二指腸・直腸などに挿入して診断や治療に使う細い管。2 「ラジオゾンデ」の略。
セゾン(〈フランス〉saison)
- デジタル大辞泉
- 季節。シーズン。
こまぞく【コマ族】
- 改訂新版 世界大百科事典
なま‐ぞり【生反】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 彫刻に用いる刃物。槍鉋(やりがんな)に似てやや小さく、薙刀(なぎなた)の刃のようにそっているもの。生反〈和漢船用集〉[初出の実例]「な…
ゾンビ‐コンピューター(zombie computer)
- デジタル大辞泉
- ⇒ゾンビパソコン
カーゾン線 (カーゾンせん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ほぼ現在のウクライナ(当時はソ連邦の構成共和国)・ポーランドの国境を成す線。北半は1919年12月に連合国最高会議によって,南半はポーランド・ソ…
トンレ・サップ湖 とんれさっぷこ Tonlé Sap
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジア中西部にあるインドシナ半島最大の湖。別称大湖Grand Lac。面積は乾・雨期による変化が激しい。最低水位時では3000平方キロメートルだが、…
コーチゾン
- 百科事典マイペディア
- →コルチゾン
ózone deplètion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- オゾン破壊.
Ozon=loch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]オゾンホール.
Ru・bi・cón, [r̃u.ƀi.kón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] el ~ルビコン川.atravesar [pasar] el Rubicón|ルビコン川を渡る;〘比喩的〙 後にひけない決定的な行動に出る(◆カエサルの時代に…
竜宮の乙姫の元結の切外し (リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
大藻 (オオモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
浜木綿 (ハマユウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
radioamatoriale
- 伊和中辞典 2版
- [形]アマチュア無線の;アマチュア無線士の.