豊平村とよひらむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:札幌市豊平区豊平村[現]豊平区豊平一条(とよひらいちじよう)一―八丁目・同一〇―一三丁目・豊平二条(とよひらにじよう)一―八丁目・同一…
目めに見みす見みす
- デジタル大辞泉
- ⇒見す見す2
よ‐ぜめ【夜攻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 夜、攻めること。夜うち。夜がけ。夜襲。[初出の実例]「西搦手の口より夜攻に仕るべきの旨仰出ださる」(出典:信長公記(1598)二)
目めに触ふ・れる
- デジタル大辞泉
- 見える。目にはいる。「―・れるものが何もかも新鮮な朝」[類語]見える・目に見える・目に入る・目にする・見掛ける・見受ける・目撃・見る・見取る・…
メチニコフ めちにこふ Илья Ильич Мечников/Il'ya Il'ich Mechnikov (1845―1916)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア生まれの動物学者。ハリコフ(ハルキウ)大学卒業。ドイツのギーセン、ゲッティンゲン大学に留学。1865年学位を取得、ノボロシア大学(現、オ…
てめにだい【テメニダイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
にちょう‐め(ニチャウ‥)【二丁目】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 自慢。[初出の実例]「御屋敷より舌ながに物いひつけて一人二丁目ばっかりぬかして」(出典:滑稽本・人情穴探意の裡外(1863‐65頃)…
にばん‐め【二番目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 順序が第二位であること。最初のものに次ぐもの。第二番。[初出の実例]「されば昼二番めによきのうのていを、よるのわきにすべし」(出典…
め‐ぜに【目銭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =もくせん(目銭)
にこ‐よか【▽和よか/▽柔よか】
- デジタル大辞泉
- [形動ナリ]「にこやか」に同じ。「秋風になびく川辺かはびのにこ草の―にしも思ほゆるかも」〈万・四三〇九〉
なよたけ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戯曲。5幕9場。加藤道夫作。1946年5月から10月の《三田文学》に連載発表。51年6月東京新橋演舞場で尾上菊五郎劇団により,一部カットし《なよたけ抄…
なよたけ[戯曲]
- デジタル大辞泉
- 加藤道夫の処女戯曲。「竹取物語」とジロドゥーの「オンディーヌ」をモチーフとする作品。5幕9場。慶応義塾大の大学院在学中に書き始められ、昭和21…
ネト‐うよ
- デジタル大辞泉
- 《多く「ネトウヨ」と書く》「ネット右翼」の略。
よち‐こ【よち子】
- デジタル大辞泉
- 同じ年ごろの子。よち。「―らと手携てたづさはりて遊びけむ」〈万・八〇四〉
時間ですよ
- デジタル大辞泉プラス
- ①日本のテレビドラマシリーズのひとつ。銭湯を舞台としたホームドラマ。放映はTBS系列。1965年、単発ドラマで放映。好評を得て1970年に連続ドラマ化…
たかし よいち
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。昭和3年11月10日生まれ。古代世界をテーマに創作をつづける。昭和40年ノンフィクション「埋もれた日本」…
高橋とよ (たかはし-とよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1981 大正-昭和時代の女優。明治36年7月15日生まれ。大正9年帝劇付属技芸学校を卒業,本名の高橋豊子で初舞台。新劇協会,築地小劇場,新築地劇…
中村とよ (なかむら-とよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1912-1938 昭和時代前期の特務機関員。大正元年生まれ。昭和12年日中戦争がはじまると,志願して特務機関長浜之上利秋大佐つきの宣撫(せんぶ)班員と…
わが子よVI
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。放映は1986年7~8月。出演:若林志穂、小林千登勢ほか。「わが子よ」シリーズ。中途失明してしま…
戦場よさらば
- デジタル大辞泉プラス
- 1932年製作のアメリカ映画。原題《A Farewell to Arms》。アーネスト・ヘミングウェイ『武器よさらば』の映画化。監督:フランク・ボーゼイジ、出演…
なつかしい木陰よ
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ生まれのイギリスの作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオペラ『クセルクセス』の中で歌われるアリア『オンブラ・マイ・フ』の別邦題。
まあだだよ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の歌の題名。作詞・作曲:持田治男、佐々木道明。
あばよ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、研ナオコ。1976年発売。作詞・作曲:中島みゆき。
時間よ止まれ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、矢沢永吉。1978年発売。作詞:山川啓介、作曲:矢沢永吉。シングルが発売された1978年と2014年…
ネトうよ
- 日中辞典 第3版
- →ネット右翼
田村 とよ タムラ トヨ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業小唄演奏家 本名近藤 梅 別名別名=清元 延花都代,常磐津 文字都代 生年月日明治22年 4月8日 出生地高知県 高知市 経歴6歳より清元の稽古をはじ…
春日 とよ カスガ トヨ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業小唄演奏家 肩書小唄春日派家元 本名柏原 トヨ 生年月日明治14年 9月15日 出生地東京・浅草花川戸 経歴幼少から清元を習い、2代目今藤長十郎、…
田村 とよ タムラ トヨ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の小唄演奏家 生年明治22(1889)年4月8日 没年昭和33(1958)年1月9日 出生地高知県高知市 本名近藤 梅 別名別名=清元 延花都代,常磐津 文字都…
そよ さらに
- 精選版 日本国語大辞典
- それは一向に。主として和歌で、多く、風のそよぐ意に掛けていう。下に打消の表現を伴う。[初出の実例]「そよさらに頼むにもあらぬこざささへ末葉の…
そよ‐め・く
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )① そよそよと音がする。[初出の実例]「たちゐれば袖にそよめく風の音の近くはきけど逢もみぬかな」(…
【居】がんきよ
- 普及版 字通
- 塔に籠る。字通「」の項目を見る。
【掀】きんきよ
- 普及版 字通
- 挙火。字通「掀」の項目を見る。
【】こうしよ
- 普及版 字通
- 飛ぶ。字通「」の項目を見る。
【如】ごうじよ
- 普及版 字通
- 傲然。字通「」の項目を見る。
【欠】けんきよ
- 普及版 字通
- あくび。字通「欠」の項目を見る。
【挙】けいきよ
- 普及版 字通
- 掌握する。字通「」の項目を見る。
【除】けんじよ(ぢよ)
- 普及版 字通
- とりのぞく。〔史記、李斯伝〕私學乃ち相ひ與(とも)に法の制を非とす。~臣ふ、の學詩書、百家の語を(たも)つは、除して之れを去らん。~去らざるの…
【虜】くんりよ
- 普及版 字通
- 鬻など。字通「」の項目を見る。
【蜜】みつきよ
- 普及版 字通
- 燭。字通「蜜」の項目を見る。
【猛】もうきよ
- 普及版 字通
- はげしくもえる。字通「猛」の項目を見る。
【幼】ようもう
- 普及版 字通
- 童。字通「幼」の項目を見る。
【邀】ようちよう
- 普及版 字通
- 取り入る。字通「邀」の項目を見る。
【去】ようきよ
- 普及版 字通
- 鳥が飛ぶ。字通「」の項目を見る。
【居】へいきよ
- 普及版 字通
- 危地。字通「」の項目を見る。
【豈】がいきよ
- 普及版 字通
- なんぞ。字通「豈」の項目を見る。
【咽】いんきよ
- 普及版 字通
- 大笑い。字通「咽」の項目を見る。
【書】とうしよ
- 普及版 字通
- 祈願文。字通「」の項目を見る。
【余】しゆんよ
- 普及版 字通
- たべ残し。〔礼記、郊特牲〕舅姑(きうこ)を卒(を)へ、、餘を(く)らふは、之れを私とするなり。字通「」の項目を見る。
【】しよしよ
- 普及版 字通
- 風や水のさやぎ動くさま。木の枝葉のさやぎ乱れるさま。〔詩、唐風、杜〕(てい)たる(一本立ちの)杜(かたなし)り 其の、たり字通「」の項目を見る。
【挙】そきよ
- 普及版 字通
- 列挙する。字通「」の項目を見る。