「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


ノーベルガンダム

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』(1994-1995)に登場するモビルファイター。型式番号はGF13-050NSW。操縦者はアレンビー・ビアズリー。ネ…

だいなごん‐あずき(‥あづき)【大納言小豆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アズキの栽培品種。大納言。[初出の実例]「本膳 汁の部〈略〉中みそ こはくどふふ ふき ほそくさきて 大なごんあづき」(出典:料理早指南…

s'mores /smɔ́ərz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米略式))スモアズ(◇キャンプファイヤーでとろとろに焼いたマシュマロを板チョコと重ねて,2枚のグラハムクラッカーではさんだもの).[some…

研究生 yánjiūshēng

中日辞典 第3版
[名]大学院生;研究生.▶科学院などの研究機関でも院生をとる.当dāng~/大学院生になる.考kǎo~/大学院を受験する.&…

あるであるがくは【アルデアル学派】

改訂新版 世界大百科事典

イ・キョンテ イ キョンテ 李/慶泰

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 白頭学院創設者。 生年1911年12月1日 没年1999年10月14日 出生地咸鏡南道 学歴〔年〕関西大学卒 経歴日本統治下の朝鮮に生まれ、19…

ヤハズハハコ やはずははこ / 矢筈母子 [学] Anaphalis sinica Hance

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は高さ20~25センチメートル。茎葉は倒披針(とうひしん)形で長さ4~6センチメートル、先は丸く、基部は茎に沿…

Eber・hard, [éːbərhart]

プログレッシブ 独和辞典
((男名)) エーバーハルト.

ゲルググ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場する高性能量産型モビルスーツ。ジオン公国所属。型式番号はMS-14。機体の色は青。シャ…

ニキータ・ミハルコフ にきーたみはるこふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ミハルコフ・コンチャロフスキー

bilharzie/bilharzia

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚医〛ビルハルツ住血吸虫.

Ínner Témple

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕((英))インナーテンプル法曹学院(⇒Inns of Court).

ペルシア‐がわ(‥がは)【波斯革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ハルシャがわ(波斯革)

ハルツ[山地]【ハルツ】

百科事典マイペディア
ドイツ中部の山地。西部の上ハルツ(600〜800m),東部の下ハルツ(300〜400m)からなり,最高点はブロッケン山(1142m)。森林が多く,岩塩,鉄,銀…

Bern・hard, [bέrnhart]

プログレッシブ 独和辞典
((男名)) ベルンハルト.

Rein・hard, [ráInhart]

プログレッシブ 独和辞典
((男名)) ラインハルト.

Khar・toum, Khar・tum /kɑːrtúːm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ハルツーム(◇スーダンの首都).

ハムスター

栄養・生化学辞典
 哺乳綱正獣下綱ネズミ目(齧齒類)に属する動物.実験動物やペットとして飼育される.ゴールデンハムスター(golden hamsterもしくはSyrian hamste…

フーゴー(サン・ビクトールの)【フーゴー】

百科事典マイペディア
初期スコラ学者,神秘思想家。1115年パリのサン・ビクトール修道院に入り,のち院長。サン・ビクトール学派の創始者となった。その神秘神学,学問論…

大洲藩

デジタル大辞泉プラス
伊予国、大洲地方(現:愛媛県大洲市)を領有した藩。本拠地の大洲城は元弘期の創建と伝わり、藤堂高虎・脇坂安治ら歴代城主が手を入れた。元和年間…

ターレ(Thale)

デジタル大辞泉
ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の町。ハルツ山脈の山間に位置する。1949年から1990年にかけて旧東ドイツに属した。魔女が酒宴を開いたというヘク…

ハルゼー

百科事典マイペディア
米国の海軍大将。ニュージャージー州エリザベスで海軍中尉の息子として生まれた。一族には船乗りや冒険家が多い。1904年海軍兵学校を卒業,以後20年…

チャハル Chakhar 察哈爾

山川 世界史小辞典 改訂新版
モンゴルの部名。15世紀末のダヤン・ハーンによるモンゴル統一後,6万戸中の左翼3万戸の一つとして設けられ,大ハーンが直轄した。のち,右翼のアル…

ながさき‐ウエスレヤンだいがく【長崎ウエスレヤン大学】

精選版 日本国語大辞典
長崎県諫早市にある私立の大学。明治一四年(一八八一)創立のメソジスト教会系の加伯利英和学校(明治三九年に鎮西学院に改称)を母体とし、鎮西学…

大学院大学 だいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学部を置かず,大学院のみで構成される大学。独立大学院ともいう。従来の大学院は 4年制大学の学部を基礎にし,その上位に修士課程,博士課程を置い…

ドリル(drill)

デジタル大辞泉
1 穴あけ工具の一。丸棒状の鋼材に螺旋らせん状の切り刃と逃げ溝をつけ、これを回転させて使用。ツイストドリル。ねじれ錐きり。2 知識・技能を習…

奥田 東 オクダ アズマ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の農芸化学者 京都大学名誉教授。 生年明治38(1905)年8月19日 没年平成11(1999)年4月28日 出生地奈良県 出身地京都府熊野郡久美浜町 …

小豆苺 (アズキイチゴ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スイカズラ科の落葉小低木。ウグイスカグラの別称

アカメガシワ

百科事典マイペディア
トウダイグサ科の落葉高木。本州〜沖縄,東南アジアの山野にはえる。新芽と葉柄が赤い。葉は互生し倒卵円形で浅く3裂することが多い。葉の下面に黄…

あずか・る〔あづかる〕【▽与る/▽関る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]《「預かる」と同語源》1 物事にかかわりをもつ。関係する。関与する。「条約案起草に―・る」「事業に―・って力がある」2 主に目…

Bár schòol

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))法学校(◆the Inns of Court School of Law(法曹学院ロースクール)の通称).

ねず‐ばしり【鼠走】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ねずはしり」とも ) 門または出入り口の戸当たりの下部にあるもの。上にあるものを楣(まぐさ)という。蹴放(けはなし)。また、蹴放の…

ウィムズハーストの起電機 ウィムズハーストのきでんき Wimshurst's generator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静電誘導を利用して電荷を集め,高電圧を得る装置。ガラスまたはエボナイトなどの2枚の絶縁円板の周上に,多数の金属片を放射状に等しい間隔で張付け…

ながさきハルマ【長崎ハルマ】

デジタル大辞泉
⇒道富波留麻ドウーフハルマ

ラムステッド グスタフ Ramstedt Gustaf John

20世紀日本人名事典
07の東洋語学者 元・ヘルシンキ大学教授。 国籍フィンランド 生年1873年10月22日 没年1950年11月25日 経歴少年時代から種々の言語に関心を持ち、大…

ていこくがくいん【帝国学院】

改訂新版 世界大百科事典

じょうちがくいん【上智学院】

改訂新版 世界大百科事典

上智学院

知恵蔵mini
上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母看護学校を運営する学校法人。本部所在地は東京都千代田区紀尾井町。1911年、イエズス会…

Khartum

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ハルツーム(スーダンの首都).

ムックリ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( アイヌ語から ) アイヌの民族楽器。長さ一五センチメートル、幅一・五センチメートル前後の細長い竹の薄い板の中央を切り出して簧(した…

照明派 しょうめいは Illuminati

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光明会ともいう。 1776年バイエルンのインゴルシュタット大学教授で,元イエズス会士アダム・ワイズハウプトによって創設された秘密団体。クニッゲの…

褐紋病 かつもんびょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナス、アズキそのほか十数種の作物に発生する病気。葉、茎、果実に褐斑(かっぱん)病よりやや大形の褐色の病斑ができ、病斑には濃淡の輪紋がみられる…

あずか・る〔あづかる〕【預かる】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]1 頼まれて人の身柄や物品を引き受けてその保管や世話をする。「貴重品を―・る」「留守を―・る」2 物事の管理・運営を任される。…

Har・bin /hάːrbìn, /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ハルビン(◇中国黒竜江省の省都).

ホンシャクナゲ ほんしゃくなげ [学] Rhododendron japonoheptamerum Kitam. var. hondoense (Nakai) Kitam. Rhododendron metternichii Sieb. et Zucc. var. hondoense Nakai

日本大百科全書(ニッポニカ)
ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑低木。アズマシャクナゲとともに、単にシャクナゲとよぶこともある。葉は倒披針(とうひしん)形または長楕円(ち…

大内 三郎 オオウチ サブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本史学者 東北大学名誉教授;元・山梨英和学院長。 生年大正2(1913)年3月4日 没年平成9(1997)年5月20日 出生地福島県 出身地宮城県仙台市…

辻本 繁 ツジモト シゲル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の障害者教育家 北海道立室蘭聾啞学校校長。 生年明治26(1893)年8月28日 没年昭和54(1979)年5月11日 出身地北海道 学歴〔年〕東京聾学…

まめるい【豆類】

食の医学館
アズキ(農産物/豆類) インゲンマメ(農産物/豆類) エダマメ(農産物/豆類) エンドウマメ・グリーンピース(農産物/豆類) ソラマメ(農産物…

シャア専用ゲルググ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場するモビルスーツ。ジオン公国所属。型式番号はMS-14S。ゲルググの量産型に合わせ、先に…

冷やしあずき きたろまん

デジタル大辞泉プラス
株式会社もりもと(北海道千歳市)が2013年に発売したぜんざい風の菓子。2005年に発表された、北海道産アズキの新品種、きたろまんを使用している。2…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android