与る(読み)アズカル

デジタル大辞泉 「与る」の意味・読み・例文・類語

あずか・る〔あづかる〕【与る/関る】

[動ラ五(四)]《「預かる」と同語源》
物事にかかわりをもつ。関係する。関与する。「条約案起草に―・る」「事業に―・って力がある」
主に目上から、好意の表れとしてあることを受ける。こうむる。「お褒めに―・る」「お招きに―・る」
[可能]あずかれる
[類語]関与かかずらう関係関連連関連係相関交渉かかわりつながり結び付き掛かり合い引っ掛かり絡み当該当事掛かりっきり関するかかわるかかまつわる絡む掛かり合う関わり合う巡るかまける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む