ランサン王国(ランサンおうこく) Lan Sang
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インドシナ半島のメコン川中流域に14世紀半ばに興ったラオ人の王国。ランサンとは「百万頭の象」の意。初めルアンパバーンの地を都としたが,16世紀…
興慶 こうけい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西夏の首都現在の甘粛 (カンスー) 省銀川市。1020年,西夏の李徳明が興州と称してここに都したが,子の李元昊 (りげんこう) のときに興慶府と改称。…
лу́ков|ый
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形1]<лу́к1‐лу́ковые о́вощи|タマネギ,ニンニクなどネギ属の野菜//лу́ковый со́ус|玉ねぎソース//лу́ковый су́п|オニオンスープ
ルオー デン Luol Deng バスケットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- バスケットボール選手(ブルズ)生年月日:1985年4月16日国籍:英国出生地:スーダン学歴:デューク大学経歴:スーダンで生まれ、4歳の時に内戦の激し…
北爪 道夫
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- 東京生まれ。東京芸術大学および同大学院に学ぶ。池内友次郎、矢代秋雄、松村禎三に師事。77年、演奏家と作曲家によるグループ「アンサンブル・ヴァ…
H. ワイゲル Helene Weigel
- 20世紀西洋人名事典
- 1900.5.12 - 1971.5.7 ドイツの女優,劇場監督。 ベルリーナ・アンサンブル劇場監督。 ウィーン(オーストリア)生まれ。 ウィーンでの短い修業のあと…
池宮 英才 イケミヤ ヒデトシ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業作曲家 指揮者 専門宗教音楽 肩書東京女子大学名誉教授 生年月日大正13年 3月28日 出生地東京 学歴台北帝大農学部〔昭和21年〕卒,日本大学〔昭…
沙汀 さてい / シャーティン (1904―1992)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の小説家。本名は楊朝煕(ヤンチャオシー)、四川(しせん/スーチョワン)省安昌鎮(アンチャンチェン)の人。1926年四川省立第一師範卒業。29年上海(…
ローシャン(楽山)〔特別市〕 ローシャン Leshan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西南地方,スーチョワン (四川) 省中部,スーチョワン盆地南西隅の市。ローシャン市の4つの市区とオーメイシャン (峨眉山) 市のほか 10県,2自治…
タイナー Tyner, McCoy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1938.12.11. ペンシルバニア,フィラデルフィア[没]2020.3.6. ニュージャージー,バーゲンフィールドマッコイ・タイナー。アメリカ合衆国のジャ…
Hígh Rénaissance
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕盛期ルネサンス.
ルネサンス
- 百科事典マイペディア
- 14―15世紀のイタリアをはじめとするヨーロッパ世界に興った広範な文化革新の称。元来,〈再生〉を意味するフランス語で,〈文芸復興〉との訳もかつて…
あぶさんす【アブサンス】
- 改訂新版 世界大百科事典
ルネサンス renaissance (フランス)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 14世紀より16世紀にかけてイタリアを中心におこった,古典文化を手本とする人間性尊重の文化運動語義はフランス語で「再生」を意味する。ルネサンス…
薩埵 さった
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) サンスクリット語 sattvaの音写。有情 (うじょう) ,衆生と訳す。およそ生命あるもののすべての称である。 (2) サンスクリット語 bodhisattva菩…
ケビン ガーネット Kevin Garnett バスケットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- バスケットボール選手(ネッツ)生年月日:1976年5月19日国籍:米国出生地:サウスカロライナ州モールディン学歴:ファラガット高卒経歴:1994年全米の…
だいかんみんこく【大韓民国】
- デジタル大辞泉
- 朝鮮半島の38度線以南に、1948年に成立した共和国。首都ソウル。初代李承晩、軍出身の朴正熙ら独裁的な大統領の政権が朝鮮民主主義人民共和国と対立…
レアル・バリャドリード
- デジタル大辞泉プラス
- スペイン中北部の都市、バリャドリードを本拠地とするプロサッカーチーム。正称「レアル・バジャドリード・クルブ・デ・フトボル」。1928年創設。ホ…
パルナッソス
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの画家アンドレア・マンテーニャの絵画(1497)。原題《Parnaso》。マントバのゴンザーガ家の宮廷画家だった時、イザベラ・デス…
ユリウス2世(ユリウスにせい) Julius Ⅱ (本名 Giuliano della Rovere)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1443~1513(在位1503~13)才幹優れた代表的なルネサンス期のローマ教皇。サヴォーナの生まれ。教皇領の拡大,教皇権威の発揚,イタリアからの外国勢…
前畑秀子【まえはたひでこ】
- 百科事典マイペディア
- 水泳選手。和歌山県出身。早くから平泳ぎで頭角をあらわし,日本の第一人者となる。1932年のロサンゼルスオリンピックで200m平泳ぎ2位,1936年のベ…
オビリンサン Prionodon linsang; banded linsang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 食肉目ジャコウネコ科。体長 40cm内外。ブチリンサンによく似るが,それよりやや大きく,また体の斑紋も大きく,胴を横断する帯のように連なる。この…
フェイエノールト・ロッテルダム
- デジタル大辞泉プラス
- オランダ南西部の都市、ロッテルダムを本拠地とするプロサッカーチーム。1908年創設。ホームスタジアムはスタディオン・フェイエノールト。UEFAヨー…
ボルシア・ドルトムント
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ中西部の都市、ドルトムントを本拠地とするプロサッカーチーム。1909年創設。ホームスタジアムはジグナル・イドゥナ・パルク。UEFAカップウィ…
タフマン
- デジタル大辞泉プラス
- ①株式会社ヤクルト本社が販売する機能性飲料のブランド、またその商品名。ほかに「タフマンV」「タフマンスーパー」などがある。栄養機能食品。②①の…
アッサム(Assam)
- デジタル大辞泉
- インド北東部の州。州都ディスプル。ヒマラヤ山脈南東に位置し、熱帯モンスーン気候で雨量が多い。世界的な茶の産地。世界遺産(自然遺産)に登録さ…
ハード‐バップ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] hard bop ) ジャズのスタイルの一つ。即興演奏を重視するビバップの流れを継承しつつ、より緻密なアンサンブルと力強いビー…
じゅう‐たんさんナトリウム(ヂュウ‥)【重炭酸ナトリウム】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ナトリウムは[ドイツ語] Natrium ) =じゅうそう(重曹)[初出の実例]「〇・一プロセントの重炭酸(ヂウタンサン)ナトリウムの水溶液で…
もんすーんきこう【モンスーン気候】
- 改訂新版 世界大百科事典
文艺复兴 wényì fùxīng
- 中日辞典 第3版
- <歴史>ルネサンス.
Rénaissance mán [wóman]
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ルネサンス的教養人,万能型の教養人.
ラリュー らりゅー Maxence Larrieu (1935― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのフルート奏者。生地マルセイユの音楽院、ついでパリ音楽院に学び、1953年ミュンヘン国際音楽コンクール、54年ジュネーブ国際音楽コンクー…
クリストフ ポッペン Christoph Poppen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者,バイオリニスト ミュンヘン音楽演劇大学教授 元ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団音楽監督国籍ドイツ生年月日1956年出生地西ドイ…
ホイットニー William Dwight Whitney 生没年:1827-94
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの言語学者,サンスクリット学者。イェール大学に学び(1850),次いでドイツに留学し,A.ウェーバー,R.ロートに師事し,帰国して母校の教…
梵文 fànwén
- 中日辞典 第3版
- [名]サンスクリット.梵語(ぼんご).
pra・na /prάːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]息(づかい).[サンスクリット]
キー‐ストーン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] keystone )① (石、れんがなどをアーチ型に組み立てた場合の)アーチの中央、最上方に差し入れて全体の力をささえる石。要石(か…
Set
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ❶ [中] (―[s]/) 〘印〙セット(活字幅の単位).❷ [男] [中] (―[s]/―s) 一そろい, セット; ランチョンマット; 〘服〙アンサンブル; 〘…
ブルクマイア
- 百科事典マイペディア
- ドイツ・ルネサンスの画家。アウクスブルクに生まれ,父トマスに学んだのちアルザスでションガウアーに師事。1495年イタリアに旅行し明快な画面構成…
リスト:調のないバガテル/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 「私は調性を抹殺したいのだ」と、1873年、リストはヴァンサン・ダンディらに語っている。協和音、伝統的な調性、因習的な形式を否定するようなリス…
サイグン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- トルコのイズミル市で生まれた。父は数学教師。1928年に奨学金を得てパリへ留学。ヴァンサン・ダンディらに師事した。1931年に母国へ戻ってアンカラ…
たんさんすいそえん‐せん【炭酸水素塩泉】
- デジタル大辞泉
- 泉質の一。ナトリウムイオン・炭酸水素イオンを主成分とする温泉。皮膚疾患・やけど・糖尿病などに効くほか、肌をなめらかにする効果があるとされる…
さん・する【×簒する】
- デジタル大辞泉
- [動サ変][文]さん・す[サ変]奪う。奪い取る。簒奪する。「王位を―・する」
ぷれもんすーん【プレモンスーン】
- 改訂新版 世界大百科事典
sopa /ˈsopa/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]スープsopa de legumes|野菜スープsopa de cebola|オニオンスープprato de sopa|深皿colher de sopa|スープ用スプーンtomar sopa|スープを…
ノジマ コンさる
- デジタル大辞泉プラス
- デジタル家電製品の販売などを行う株式会社ノジマのキャラクター。猿がモチーフ。スーツ姿で、デジタル家電のコンサルティングを得意とする。
コルマール Colmar
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北東部,ボージュ山麓の工業都市。アルザス地方オー・ラン県の県都。人口6万3764(1982)。アルミニウム精錬の中心地。13~14世紀のサン・マ…
ニグロ・ルネサンス にぐろるねさんす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ハーレム・ルネサンス
サンスカーラ saṃskāra
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドのバラモン教徒が誕生,結婚など生涯の各時期に通過儀礼として家庭内で行った宗教的儀式の総称で,通常〈浄法〉と訳される。サンスクリッ…
ダンディン だんでぃん Dain
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。7世紀ごろのインドのサンスクリット伝奇小説作家、詩論学者。伝記も不詳。散文のサンスクリット伝奇小説『ダシャクマーラチャリタ』(十…