力丸五左衛門 (りきまる-ござえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1868 幕末の武士。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩の重臣。戊辰(ぼしん)戦争の際,藩論を勤王にまとめるのにつくした。慶応4年6月17日佐幕派の下田【G…
年限 niánxiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]年限.租用zūyòng~/借用年限.机器jīqi的使用~/機械の寿命.
やしおしりつしりょうかん 【八潮市立資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 埼玉県八潮市にある資料館。平成元年(1989)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。文書館としての機能をもつ歴史図書室を併設。 URL:h…
まる‐のみ【丸鑿・円鑿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 丸い穴などをほるために用いる刃の丸いのみ。〔訓蒙図彙(1666)〕
porrete /poˈxetʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]棍棒.no porrete力づくで,強引に.
nom
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 名前;姓.nom commercial|営業名,社名.❷ 名声;名士,著名人.❸ 〚文法〛名詞.au nom de ...…の名において,を考慮…
狐火 きつねび
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 義太夫節の曲名 近松半二らの合作『本朝廿四孝』の4段目。明和3 (1766) 年竹本座で初演された。時代物。いとしい勝頼が討たれると知った八重垣…
袋 dài [漢字表級]1 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)袋.布~/布袋.塑料sùliào~/ビニール袋.米~/コメ袋.工具~/道具…
さら‐ばかり【皿秤・盤秤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物をのせる皿と棹(さお)をもった秤。〔訓蒙図彙(1666)〕② =てんびん(天秤)
きょう‐ぞうり〔キヤウザウリ〕【京草履】
- デジタル大辞泉
- 淡竹はちくの皮で作り、ビロードなどで縁どった婦人用の草履。もと京都で作られ、元禄(1688~1704)ごろ流行した。
まつさか‐もめん【松坂木綿】
- デジタル大辞泉
- 松阪付近から産出する木綿織物。縞木綿が主で、元禄(1688~1704)ころから伊勢神宮参拝の土産物として全国に普及した。
はば【幅】 が ある
- 精選版 日本国語大辞典
- =はば(幅)が利く[初出の実例]「今時の大夫は幅のある天職には見をとりぬ」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
radis /radi/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖植物〗 ラディッシュ,ハツカダイコン.le radis du Japon|(日本の)ダイコンle radis noir|クロダイコン(外皮は黒いが,形・味は日本の…
上昇分化作用
- 岩石学辞典
- マグマが深部から上昇する間に行なわれる分化作用[Loevinson-Lessing : 1898].冷却分化作用(cooling differentiation)[Loewinson-Lessing : 18…
うち‐ぶしん【内普請】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 家の内部を修理、改造すること。[初出の実例]「内ぶしん、畳の表替」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)
とうにん‐とう(タウニンタウ)【桃仁湯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 桃仁を煎じたもの。元日にこれを服すれば、年中の邪気を除くという。《 季語・新年 》 〔日本歳時記(1688)〕
ビー‐きゅう〔‐キフ〕【B級】
- デジタル大辞泉
- 「Bクラス」に同じ。
に‐きゅう〔‐キフ〕【二級】
- デジタル大辞泉
- 1 二つの等級。2 第2位の等級。「二級品」
分級 ぶんきゅう classification
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 流体中の粒子の沈降速度はその粒径,粒子密度によって異なる。化学プロセスにおいてこのような沈降速度の差を利用して粒径の異なる同一種の粒子群を…
アイオワ級
- デジタル大辞泉プラス
- 《Iowa class》アメリカ海軍の戦艦の艦級。超弩級の高速戦艦。6艦が計画され、うち4艦が1943~1944年に就役、残り2艦は第二次世界大戦の終戦により建…
アラスカ級
- デジタル大辞泉プラス
- 《Alaska class》アメリカ海軍の大型巡洋艦の艦級。6艦が計画され、うち2艦(アラスカ、グアム)が1944年に就役したが、残り4艦(ハワイ、フィリピン…
ネバダ級
- デジタル大辞泉プラス
- 《Nevada class》アメリカ海軍の戦艦の艦級。超弩級戦艦。2艦が計画され、いずれも1914年進水、1916年就役。
ペンシルベニア級
- デジタル大辞泉プラス
- 《Pennsylvania class》アメリカ海軍の戦艦の艦級。超弩級戦艦。2艦が計画され、いずれも1915年進水、1916年就役。
ミドル‐きゅう(‥キフ)【ミドル級】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ミドルは[英語] middleweight の略 ) ボクシングの体重別階級の一つ。プロボクシングでは一五四~一六〇ポンド(六九・八五~七二・五…
ひん‐きゅう(‥キフ)【品級】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上下・優劣などを示す段階。等級。〔哲学字彙(1881)〕 〔清会典‐吏部・文選清吏司〕
しん‐きゅう(‥キフ)【審級】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ある訴訟事件を異なる階級の裁判所で繰り返し審判させる場合、その裁判所間の審判の順序、上下の関係をいう。日本では、三審級を原則とし…
とび‐きゅう(‥キフ)【飛級】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 学校で進級する際、成績の非常に優れた者が学年や過程をとびこして上に進むこと。特に、高校三年を終了しない生徒の大学入学を認める制度…
hikáku-kyū, ひかくきゅう, 比較級
- 現代日葡辞典
- 【Gram.】 O comparativo. ⇒geńkyū́2;saíjṓkyū.
ikkyū́1, いっきゅう, 一級
- 現代日葡辞典
- 1 [一つの階級] Uma classe. ⇒kaíkyū́.2 [第一位の等級] A primeira classe [categoria;qualidade].(Dai)~ no|(第)一級の…
midórú-kyū́, ミドルきゅう, ミドル級
- 現代日葡辞典
- (<Ing. middleweight) 【(D)esp.】 O peso médio.
飛び級 とびきゅう
- 日中辞典 第3版
- 跳班tiàobān,跳级tiàojí.彼は17歳で~飛び級して大学に入った|他十七岁跳级升入了大学.
【班級】はんきゆう
- 普及版 字通
- 位の高下を定める。字通「班」の項目を見る。
【鐫級】せんきゆう
- 普及版 字通
- 罪によって流される。字通「鐫」の項目を見る。
ヘビー級
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- poids lourd [男] →ボクサー
【勲級】くんきゆう
- 普及版 字通
- 勲等。字通「勲」の項目を見る。
470級
- 共同通信ニュース用語解説
- 五輪で実施されるセーリングの1種目。名称は競技で使う全長4・7メートルの2人乗りの小型艇に由来し「ヨンナナマル」と呼ばれる。21年東京五輪までは…
ミドル級
- 共同通信ニュース用語解説
- 体重が72・5キロまでで、男子の全17階級で5番目に重い。欧米人の平均的な体格と合致し、最も選手層が厚いとされる。現在は2004年アテネ五輪銀メダリ…
いくよ‐もち【幾世餅】
- デジタル大辞泉
- 江戸両国名物のあん餅。元禄(1688~1704)のころ、小松屋喜兵衛が吉原の遊女幾世を落籍して妻とし、その名をつけて売り出した。
よしざわ‐あやめ〔よしざは‐〕【芳沢あやめ】
- デジタル大辞泉
- [1673~1729]歌舞伎俳優。初世。紀伊の人。元禄期(1688~1704)の上方を代表する名女方。芸談に「あやめ草」がある。
かたそで【片袖】 の 夜着((よぎ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 片袖のついている夜着。袖のないほうを敷物とし、袖のあるほうを夜着として用いるもの。片袖夜具。〔明良洪範(1688‐1704頃か)〕
まご‐むすめ【孫娘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 孫にあたる女子。[初出の実例]「何の守とかやの孫娘(マコムスメ)」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)四)
いえ【家】 を 知((し))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 家を治める。家の主人となる。家督をつぐ。[初出の実例]「忠助家をしって三十年あまり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)
West•fa・len, [vεstfáːlən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) ヴェストファーレン(ドイツ北西部の地方:⇒Nordrhein-Westfalen).
绝佳 juéjiā
- 中日辞典 第3版
- [形]ずば抜けてすぐれている.景色~/風景がとてもすばらしい.
rame1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]オール,櫂(かい).ne pas fiche(r) une ~[話]何も仕事をしない.
フェノキノン フェノキノン phenoquinone
- 化学辞典 第2版
- C6H4O2・2C6H5OH(296.32).p-ベンゾキノン1分子とフェノール2分子とからなる分子化合物で,両者をリグロインに熱時溶かして冷却すると得られる.赤色…
間部詮房
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:享保5.7.16(1720.8.19) 生年:寛文6.5.16(1666.6.18) 江戸中期の幕臣,大名。通称は右京,宮内。甲府藩士西田喜兵衛清貞の長男。貞享1(1684)年甲…
尽头 jìntóu
- 中日辞典 第3版
- [名]果て.はずれ;はじ.終点.这条街的~有一家米店mǐdiàn/この通りのは…
みんしゅろくじゅうろく【民主66】
- 改訂新版 世界大百科事典
ル・ブラン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。パリ生れ。ブーエに学び,1642年―1646年ローマに遊学してプッサンに師事。のちコルベールの庇護(ひご)のもとにベルサイユ宮殿の〈鏡…