「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


枢軸国 すうじくこく the Axis

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中にアメリカ・イギリスなどの連合国に対抗した諸国をさし,日本・ドイツ・イタリア3国がその中心3国は,「持たざる国」として国内で…

ホワイト White, Harry Dexter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.10.29. ボストン[没]1948.8.16. メリーランド,ベセスダアメリカの経済学者。初め大学で経済学を講じたが,1934年財務省に入り,ニューディ…

ヤルタ会談 ヤルタかいだん

旺文社日本史事典 三訂版
1945年2月,連合国首脳が第二次世界大戦後の処理方針を決定した会談ドイツ敗戦を目前にし,ローズヴェルト・チャーチル・スターリンのアメリカ・イ…

シベリア‐しゅっぺい【シベリア出兵】

精選版 日本国語大辞典
大正七~一一年(一九一八‐二二)、日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリアが、チェコスロバキア軍救援の名目の下に、ロシア革命に対する干渉…

三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente

旺文社日本史事典 三訂版
第一次世界大戦前および大戦中のイギリス・フランス・ロシアの対ドイツ外交軍事体制1891年露仏同盟,1904年英仏協商,'07年英露協商で成立。条文はな…

アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】

精選版 日本国語大辞典
⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)

太平洋戦争 たいへいようせんそう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本が日中戦争を行いながら武力南進策をとったことに起因する,米・英・中・ソ・英連邦諸国など連合国との戦争。当時の日本での呼称は大東亜戦争。…

中立法[アメリカ合衆国] ちゅうりつほう[アメリカがっしゅうこく] Neutrality Acts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年代にアメリカが海外の紛争に巻込まれるのを避けるために制定した一連の法律。国際的緊張が次第に高まるなかで,アメリカは 35年に交戦国に対す…

アメリカ‐なでしこ【アメリカ撫子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産で観賞用に栽培される。日本へは江戸末期に渡来。高さ三〇~六〇センチメートル。初夏、直径一センチ…

アメリカ彦蔵 アメリカひこぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ美術 アメリカびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの美術は大別して,先住民であるアメリカインディアンの美術と,17世紀以後この地に入植し,今日の文化を築いた多様な人種から成るアメリカ…

パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…

アフリカ連合 あふりかれんごう African Union

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称AU。旧アフリカ統一機構(OAU)が発展・改組した国際機構。2000年7月トーゴのロメにおいて開かれたOAU首脳会議で、リビアの最高指導者カダフィが…

アフリカ経済委員会 アフリカけいざいいいんかい Economic Commission for Africa; ECA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合の経済社会理事会 ECOSOCに属する地域経済委員会の一つ。 1958年エチオピアのアジスアベバに設置。原加盟国はエチオピア,エジプトなどアラ…

連合国軍総司令部 れんごうこくぐんそうしれいぶ

旺文社世界史事典 三訂版
ポツダム宣言にもとづき日本占領のために設置された連合国軍の最高司令部正確には連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)で東京日比谷の第一生命ビルに本…

第一次世界大戦 だいいちじせかいたいせん

旺文社日本史事典 三訂版
帝国主義列強の対立によりおこった最初の世界戦争(1914〜18)植民地拡大をめぐって,ドイツとイギリスの対立と,バルカン半島でのドイツとロシアの…

アメリカ音楽 アメリカおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の音楽は,17世紀初頭の白人移住に始る。イギリスの清教徒の賛美歌活動など各キリスト教宗派の音楽活動が定着し,18世紀には「アメリ…

アメリカ‐にんじん【アメリカ人参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウコギ科の多年草。北アメリカに生えるチョウセンニンジンとの近縁種。カントンにんじん。

降伏文書調印 こうふくぶんしょちょういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本が第二次世界大戦でポツダム宣言を受諾、連合国に降伏することを正式に定めた文書に調印した儀式。1945年(昭和20)9月2日、東京湾に停泊してい…

ちゅうおうあめりかれんぽう【中央アメリカ連邦】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】

デジタル大辞泉
ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…

アジス・アベバ Addis Abeba

山川 世界史小辞典 改訂新版
エチオピアの首都。同国の中央の標高2400mの高原に位置する。のちのメネリク2世が建設し,1889年以降首都。名称はアムハラ語の「新しい花」に由来。…

ポツダム宣言 ポツダムせんげん

旺文社世界史事典 三訂版
1945年7月26日,ポツダム会談で発せられた対日共同宣言アメリカ・イギリスが中国の同意を得て発したもので,日本の無条件降伏・武装解除,民主主義…

サンフランシスコ講和条約(サンフランシスコこうわじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1951年9月サンフランシスコで調印され,翌年発効した条約。第二次世界大戦に関する48の連合国と日本との間の講和会議によって結ばれた平和条約。しか…

エフ‐エム‐シー‐エス【FMCS】[Federal Mediation and Conciliation Service]

デジタル大辞泉
《Federal Mediation and Conciliation Service》アメリカ連邦調停局。州間にわたる労働争議を調停する。大統領直属の独立行政機関。1918年設立。

スラバヤ沖海戦 スラバヤおきかいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争最初の水上部隊間の海戦。 1942年2月 27日,ジャワ攻略に向った輸送船団を護衛する日本の艦隊は,スラバヤ沖でオランダの W.ドールマン少…

ダンバートン・オークス会議 だんばーとんおーくすかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1944年8月21日から10月7日まで、アメリカの首都ワシントン郊外のダンバートン・オークスDumbarton Oaksで開かれた、国際連合設立に関する主要連合国…

アフリカ連合【アフリカれんごう】

百科事典マイペディア
アフリカ統一機構(OAU)に代わる,ヨーロッパ連合(EU)型の超国家機構として構想され,2002年7月発足したアフリカ大陸的規模の地域共同体。Africa…

連合国共同宣言(れんごうこくきょうどうせんげん) Joint Declaration by the United Nations

山川 世界史小辞典 改訂新版
1942年1月1日に発表された連合国26カ国の宣言。第二次世界大戦の戦争目的を述べ,単独不講和を約した。国際連合と同じ言葉である連合国(the United N…

マッカーサー Douglas MacArthur

山川 日本史小辞典 改訂新版
1880.1.26~1964.4.5アメリカの陸軍元帥。日本占領の連合国軍最高司令官。アーカンソー州生れ。1903年陸軍士官学校を首席で卒業,30年史上最年少の50…

アフリカ連合 アフリカれんごう African Union; AU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ諸国の政治的・社会的・経済的統合を目指す政府間機構。アフリカ統一機構 OAUの後継組織として 2002年に設立された。原加盟国はモロッコを除…

第2次世界大戦講和条約 だいにじせかいたいせんこうわじょうやく Peace Treaties of World War II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦の戦後処理としての講和条約。条約は,講和会議に先立って開かれた主要連合国の外相会議の草案を承認する形をとった。 1945年7月のポツ…

アメリカの平和 アメリカのへいわ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ パックス−アメリカーナ

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後の連合国の日本占領政策決定機関で、ワシントンに設置された。当初、アメリカは極東諮問委員会の設置を提案、1945年(昭和20)9月10…

アメリカ‐ぐん【アメリカ軍】

デジタル大辞泉
⇒米軍

中央アメリカ連邦 ちゅうおうアメリカれんぽう Confederación de las Provincias Unidas de Centroamérica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アメリカ5ヵ国 (グアテマラ,エルサルバドル,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカ) が,1823~38年構成していた連邦共和国。スペイン植民地時…

アメリカ‐そう〔‐サウ〕【アメリカ草】

デジタル大辞泉
マツバボタンの別名。

アメリカ橋

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、山川豊。1998年発売。作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃。

アメリカ自由党 アメリカじゆうとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

汎アメリカ会議 はんあめりかかいぎ Pan-American Conference

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀末以来、アメリカ合衆国を中心に西半球における協力や交流を促進したり、この地域の問題の解決を図るために開かれた米州諸国の会議。米州諸国…

カイロ宣言 カイロせんげん

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1943年,アメリカ・イギリス・中華民国の3国首脳によるカイロ会議の結果発表された,日本の戦後処理に関する連合国の基本方針ア…

ちゅうおう‐アメリカ(チュウアウ‥)【中央アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の中央部の地域。メキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までの地域で、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュ…

アメリカの政治 アメリカのせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政治をみるときに,まず分権主義と中央集権主義との対立,緊張関係に注意しなくてはならない。 1783年にイギリスの支配から解放されたアメ…

ポツダム宣言 (ポツダムせんげん)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ,イギリス,中国3国首脳により1945年7月26日に発表された日本に対する共同宣言。ベルリン郊外のポツダムで開かれたトルーマン・アメリカ大…

アメリカ〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
加藤直による戯曲。1984年、第28回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

アフリカ連合

知恵蔵
アフリカ統一機構(OAU)から移行、2002年7月に正式に発足した地域機関。06年9月現在の加盟国・地域は53。本部はエチオピアのアディスアベバ。00年のOA…

アメリカ‐ねり

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「オクラ」の異名。

アメリカガキ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ‐ありたそう(‥ありたサウ)【アメリカ有田草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ありたそう(有田草)①」の異名。

ラテンアメリカ史 ラテンアメリカし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1492年 C.コロンブスがアメリカに到着する以前からアメリカ大陸の高地地帯には,マヤ,アステカ,インカなどのとうもろこし栽培を中心とした高度の農…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android