• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


な【名】

デジタル大辞泉
1 ある事物を他の事物と区別するために、それに対応するものとして与える、言語による記号。名前。㋐一般に、その事物の呼び方。「人と名の付く生き…

な【名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙[ 一 ] 個、または集合としての事柄や物を、他から区別するために、対応する言語でいい表わしたもの。なまえ。① 一般に物事の名称。呼び方…

meí-5, めい, 名

現代日葡辞典
【Pref.】 Excelente;capaz;destro;famoso;grande.◇~ pianisuto名ピアニストO grande pianista.⇒yū́méí1.

国民経済計算体系

知恵蔵
1968年、国連によって国民経済計算(68SNA、新SNA)が提唱された。それまでの国民所得統計(旧SNA)では、もっぱら生産、投資、消費といったフローのマク…

93SNA

知恵蔵
1968年、国連によって国民経済計算(68SNA、新SNA)が提唱された。それまでの国民所得統計(旧SNA)では、もっぱら生産、投資、消費といったフローのマク…

天使

デジタル大辞泉プラス
桜沢エリカによる漫画作品。うっかり天使をナンパしたら自分の部屋に棲みつかれてしまった男の話。『CUTiE』1997年12月発売号、『FEEL YOUNG』1997年…

日本国土開発

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本国土開発株式会社」。英文社名「JDC Corporation」。建設業。昭和26年(1951)設立。平成11年(1999)会社更生手続開始決定。同15年(2003)…

まひ

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
paralysie [女], engourdissement [男]まひする|être paralysé(e), s'engourdir心臓まひを引き起こす|provoquer une paralysie card…

OUR DAYS

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で女優の鈴木あみ。1999年発売。作詞:小室哲哉、小室みつ子、作曲:小室哲哉。

めぐりの歌

デジタル大辞泉プラス
安藤元雄の詩集。前年に雑誌「現代詩手帖」に発表した連作詩をまとて、1999年に刊行。第7回萩原朔太郎賞受賞。

いまにもうるおっていく陣地

デジタル大辞泉プラス
蜂飼耳(はちかいみみ)の第1詩集。著者が早稲田大学大学院に在学中の1999年に刊行、第5回中原中也賞を受賞。

ウンジャマ・ラミー

デジタル大辞泉プラス
ソニー・コンピュータエンタテインメントが1999年3月に発売したゲームソフト。音楽ゲーム。プレイステーション用。

透きとおった糸をのばして

デジタル大辞泉プラス
草野たきによる小説。2000年刊行。1999年、講談社児童文学新人賞新人賞受賞。2001年、児童文芸新人賞受賞。

はだしとかいがら〔はだしとかひがら〕【裸足と貝殻】

デジタル大辞泉
三木卓の自伝的長編小説。終戦後の静岡を舞台に少年の成長を描く。平成11年(1999)刊行。第51回読売文学賞受賞。

かん(クヮン)【官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国家、政府、朝廷など、「私」に対する「公」。[初出の実例]「官に汝を召す。速に可参し」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)② 国の政務…

官 かん

日中辞典 第3版
国家guójiā,政府zhèngfǔ,国家机关guójiā jīguān,政府机关zhèngf&#…

ムン・デソン 文 大成 Moon Dae-sung

現代外国人名録2016
職業・肩書国際オリンピック委員会(IOC)委員 アテネ五輪テコンドー男子80キロ以上級金メダリスト国籍韓国生年月日1976年9月3日学歴東亜大学校経歴199…

キューバ民主主義法案 キューバみんしゅしゅぎほうあん Cuban Democracy Act of 1992

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年 10月にアメリカで成立した反キューバ法。正式には「キューバ政府に対する適切な圧力の行使とキューバ国民に対する支援を通じて,キューバでの…

超生命体トランスフォーマー/ビーストウォーズII(セカンド)

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1998年4月~1999年1月)。制作:葦プロダクション(現・プロダクション リード)。タカラトミーの変形ロ…

夜明けのテロリスト

デジタル大辞泉プラス
森岡浩之による短編SF小説。1998年、「S-Fマガジン」創刊500号記念特大号PartⅡに読切作品として掲載。1999年、第30回星雲賞日本短編部門賞受賞。同年…

殺したのは私

デジタル大辞泉プラス
米国の作家メアリ・ヒギンズ・クラークのサスペンス(1999)。原題《We'll Meet Again》。

FC東京〔サッカー〕

デジタル大辞泉プラス
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1999年に加盟。東京都を活動区域とする。

あおのほのお〔あをのほのほ〕【青の炎】

デジタル大辞泉
貴志祐介のミステリー小説。平成11年(1999)刊。平成15年(2003)、蜷川幸雄の監督で映画化。

わたしのグランパ

デジタル大辞泉
筒井康隆の小説。平成11年(1999)「オール読物」誌に掲載。同年刊行。第51回読売文学賞小説賞を受賞。

まちへとびだそう

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの社会科教育番組。放映はNHK(1999年4月~2005年3月)。

バゴンボの嗅ぎタバコ入れ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家カート・ヴォネガットの短編小説集(1999)。原題《Bagombo Snuff Box》。

HEAVEN'S DRIVE

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、L'Arc~en~Ciel。1999年発売。作詞・作曲:hyde。

Let yourself go, Let myself go

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はJ-POPグループ、Dragon Ash。1999年発売。作詞・作曲:降谷建志。

フラジャイル〔香水〕

デジタル大辞泉プラス
《Fragile》フランスのファッションブランド、ジャン=ポール・ゴルチエのフレグランス。1999年発表。

エリティス Elytis, Odysseus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.11.2. クレタ島,イラクリオン[没]1996.3.18. アテネギリシアの詩人。本名 Odysseus Alepoudellis。シュルレアリスムの影響を受け,自然と…

東チモール問題 ひがしちもーるもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア群島東部にあるチモール島の東半分および北西岸の一部についての帰属や人権等に関する諸問題。この地域は16世紀以降ポルトガル領であっ…

デンデルモンデ(Dendermonde)

デジタル大辞泉
ベルギー北西部、東フランドル州の都市。スヘルデ川とデンデル川の合流点に位置する。1999年に市庁舎と鐘楼が「ベルギーとフランスの鐘楼群」の名称…

白線流し 二十歳の風

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年1月)。1996年に同局で放映された青春ドラマ『白線流し』の主人公たちのその後を描く、単発ドラマ…

ユーロ Euro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ連合 EUの単一通貨の名称。1995年12月の EU首脳会議で決められた。第1陣の参加を見送ったイギリス,デンマーク,条件を満たせなかったギリ…

学校の怪談

デジタル大辞泉プラス
1995年公開の日本映画。監督:平山秀幸、原作:常光徹、日本民話の会、脚本:奥寺佐渡子。出演:野村宏伸、杉山亜矢子、佐藤正宏、笹野高史、余貴美…

shoyū́-sha[úu], しょゆうしゃ, 所有者

現代日葡辞典
O proprietário.◇Kyōdō ~共同所有者Os co-proprietários.

avion /avjɔ̃ アヴィヨン/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 飛行機,航空機.prendre l'avion|飛行機に乗るavion pour Paris|パリ行きの飛行機avion de ligne|定期航空機avion de chasse|戦闘機avion …

levé, e /ləve/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 上げた,立てた,起きた.voter à main levée|挙手によって採決する.➋ 解除された,終わった.La séance est levée.|これにて閉会.au pied…

よこはま‐どうぶつえん〔‐ドウブツヱン〕【よこはま動物園】

デジタル大辞泉
横浜市旭区にある動物園。平成11年(1999)開園。世界の気候帯・地域別に分けた展示をしている。愛称、ズーラシア。

タニノギムレット

デジタル大辞泉プラス
1999年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2002年の日本ダービーで優勝。種牡馬として顕彰馬ウオッカを出す。

芳年冥府彷徨

デジタル大辞泉プラス
島村匠の小説。江戸末期の浮世絵師、月岡芳年を題材とする長編。1999年、第6回松本清張賞を受賞し、同年刊行。

サンシャインFM

デジタル大辞泉プラス
株式会社宮崎サンシャインエフエムが運営するコミュニティ放送局の愛称。宮崎県宮崎市周辺で聴取可能。1999年開局。

ベターマン

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1999年4月~9月)。制作:サンライズ。声の出演:山口勝平ほか。

アタック・ザ・ガス・ステーション!

デジタル大辞泉プラス
1999年製作の韓国映画。監督:キム・サンジン、出演:イ・ソンジェ、ユ・ジテ、ユ・オソン、カン・ソンジンほか。

évitement /evitmɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖鉄道〗 待避,回避.voie d'évitement|待避線,側線.

plural, ale

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((男複))aux [形]複数の.vote ~|(資産に比例する)複数投票(権).

分 fēn [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
1 [動]1 (⇔合hé)分ける;分かれる.一个瓜~两半/一つのウリを二つに切って分ける.一年…

分 ぶ

日中辞典 第3版
1〔優劣の割合〕(有利的)程度(yǒulì de)chéngdù;(优劣的)形势(yōuliè de)xíngs…

fún1, ふん, 分

現代日葡辞典
1 [時間の単位の1つ] O minuto.San-ji jū-go-~ hatsu no shinkansen|3時15分発の新幹線∥O foguete das três (horas) e um quart…

分 ぶん

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
これはあなたの分です|Esta é a sua parte.聴衆の3分の2は女性だった|Dois terços da audiência era de mulheres.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android