「屋」の検索結果

10,000件以上


もち‐や【持家・持屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 所有している家屋。もちいえ。[初出の実例]「茂助が住める松富が持家(モチヤ)に到り」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉七五)

ぐそくや【具足屋(若王子)】

改訂新版 世界大百科事典

めがね泥

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「めがね屋」「めがね屋泥棒」「めがね屋盗人」とも。二代目桂小南が得意とした。オチは間抜オチ。主な登場人物は、泥棒。

あき‐や【空き家/空き屋/明き家】

デジタル大辞泉
1 人の住んでいない家。あきいえ。2 俗に、女性が恋人や夫と別れて独り身であることをいう。[補説]書名別項。→空屋

あゆよろし 平野屋

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市右京区にある料亭。約400年前に創業した愛宕神社一の鳥居前の茶屋が起源。志んこ団子と鮎料理が名物。

かし‐や【貸家・貸屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 家賃を取って人に貸す家。かしいえ。賃房。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「近年分限成者ども、我名代にして家を求めても、借…

すずのや【鈴屋】

精選版 日本国語大辞典
国学者、本居宣長(もとおりのりなが)の書斎の名。鈴の音を愛し、部屋に鈴がかけてあったところからの称。三重県松阪市殿町の松阪公園(松坂城跡)に…

や‐つぎ【家継・屋継】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家をつぐこと。家名・家督を相続すること。また、その人。いえつぎ。[初出の実例]「九千貫目家継(ヤツキ)にゆづりしに、色あそびさかんに…

金澤園

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市金沢区にあった割烹旅館。1916年創業。1929年建造の建物は、2004年、国の登録有形文化財に登録されている。2016年2月に廃業。改装後「…

大阪千里山 柏屋

デジタル大辞泉プラス
大阪府吹田市にある料亭。1977年、日本料理店として創業。1993年、数寄屋造りの建物に建て替え、料亭となる。フランス発祥のホテルとレストランの会…

あめや‐やき【阿米屋焼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 永正年間(一五〇四‐二一)、中国、明の帰化人、阿米屋(初名阿米也)宗慶の造った楽焼。

しおせんべい‐や(しほセンベイ‥)【塩煎餠屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 塩煎餠をつくる所。また、それを売る店。[初出の実例]「父親(おやぢ)は築地に其日暮しの塩煎餠屋(シホセンベイヤ)」(出典:三人妻(1892…

かし‐や【貸(し)家/貸(し)屋】

デジタル大辞泉
家賃を取って貸す家。かしいえ。[類語]貸間・貸室・貸しビル

や‐づくり【家造・屋造】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 家を造ること。また、その造り方。[初出の実例]「反古ども皆わり焼き失ひ、雛などの屋つくりに、この春し侍りにし後」(出典:…

や‐わたり【家渡・屋渡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 引越し。転居。やうつり。わたまし。[初出の実例]「吉き日を取て渡けるに、例の家渡の様には无くて」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七…

小野原本店(主屋(店舗)・附属屋(店舗))

事典 日本の地域遺産
(長崎県長崎市築町3-23)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。1859(安政6)年創業の老舗で、現在の建物は1926(大正15)年に建設された。煉瓦の防火壁…

む‐や【母屋・身屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =もや(母屋)[初出の実例]「身屋(ムヤ) 越後人の方言に家の本家をむやといひ、そのむやの左右に作りそへたる家を一つを寝屋とし一つを…

おも‐や【母屋・主屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 寝殿造りなどの建物の中央の部分。もや。廊、庇(ひさし)などに対していう。[初出の実例]「おもやの内には、女ども番におりて守らす」(出…

かいつけ‐どいや(かひつけどひや)【買付問屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 見込みをつけて商品を買い入れ、これを卸売する問屋。

食の駅 新鮮屋

デジタル大辞泉プラス
東京都調布市、調布駅近くの調布銀座商店街にある、同市および同市の姉妹都市、長野県下高井郡木島平村の共同アンテナショップ。2003年オープン。木…

あき‐や【空家・空屋・明家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人の住んでいない家。あきいえ。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「空家(アキヤ)に入り 煙草のみたることありき」(出典:一握の…

かいつぎ‐どいや(かひつぎどひや)【買継問屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仕入れ問屋の注文に応じ、生産者等から商品を集荷して引き渡すのを業務とする問屋。買継商。江戸時代、大坂では大坂二十四組問屋を意味し…

鵜殿家住宅(旧主屋・主屋・土蔵)

事典 日本の地域遺産
(長崎県島原市上の町868-1)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。旧主屋は、入母屋造桟瓦葺の木造2階建として1842(天保13)年建築された町屋。主屋…

うりこみ‐といや(‥とひや)【売込問屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地方の生産者から買いつけた商品(おもに生糸)を輸出商や卸売商人に売る仲次ぎの問屋。[初出の実例]「今日の生糸相場は外商其主動者とな…

四ッ屋町(四ッ屋新町)よつやまち(よつやじんまち)

日本歴史地名大系
三重県:四日市市四日市町四ッ屋町(四ッ屋新町)[現]四日市市沖の島(おきのしま)町・本(ほん)町・元新(もとしん)町・中部(ちゆうぶ)七幡…

明星 評判屋の中華そば

デジタル大辞泉プラス
明星食品が販売するインスタントラーメン。「しょうゆ味」「しお味」がある。

や‐だち【家建・屋建】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家屋の建て方。家のかまえ。建物の作り。[初出の実例]「世に有て家立は秋の野中哉〈才丸〉 詠置月にかぶ萩を買〈揚水〉」(出典:俳諧・俳…

山城屋和助事件【やましろやわすけじけん】

百科事典マイペディア
→山城屋事件

杵屋 勝豊治 キネヤ カツトヨジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名武田 豊八郎 生年月日大正12年 9月12日 出身地千葉県 千葉市 学歴富士見尋常小〔昭和10年〕卒 経歴昭和10年杵屋勝東治に入門…

二見屋 沖五郎 フタミヤ オキゴロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の鋸鍛冶職人 生年明治11(1878)年 没年昭和31(1956)年 出身地東京・調布 経歴享保年間に紀伊から移った二見屋系鋸鍛冶の一人。名工と…

あれ‐や【荒屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すっかりいたんでいる家。あばらや。[初出の実例]「葎(むぐら)はふあれやの月をながむれば風はらはらと影もすさまじ」(出典:為忠集(鎌…

賀屋 興宣 カヤ オキノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,法相,日本遺族会会長,衆院議員(自民党) 生年月日明治22年1月30日 出生地広島県広島市 学歴東京帝大法科大学政治科〔大正6年〕卒 経歴大正6…

新・夜逃げ屋本舗

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2003年4月~6月)。全11回。音楽:大谷幸。出演:中村雅俊、瀬戸朝香、田畑智子ほか。

黒龍 石田屋

デジタル大辞泉プラス
福井県、黒龍(こくりゅう)酒造株式会社の製造する日本酒。純米大吟醸。名称に屋号をつけた限定品。

仕立屋の恋

デジタル大辞泉プラス
ベルギー出身の作家ジョルジュ・シムノンの長編小説(1933)。原題《〈仏〉Les Fiançailles de M. Hire》。1989年パトリス・ルコント監督で映画化(…

宣伝屋マリちゃん

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1992年10月)。全4回。脚本:吉村ゆう。出演:白島靖代、奥貫薫、浜丘麻矢ほか。

喧嘩屋右近〈2〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ東京系列(1993年10月~12月)。全12回。時代劇。原作:林不忘。脚本:渡辺善則ほか。主題歌:杉良太郎。出演:杉…

マリーン5(ファイブ)清水屋

デジタル大辞泉プラス
山形県酒田市にある百貨店。2012年に「中合清水屋店」から改称。

煙草屋の密室

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ピーター・ラヴゼイの短編集(1985)。原題《The Crime of Miss Oyster Brown and Other Stories》。

小さな靴屋さん

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。作詞:音羽たかし。原曲はレヴィル作曲の《Le Petit Cordonnier》。

越中屋旅館

デジタル大辞泉プラス
北海道小樽市にある旅館。1877年創業の老舗。大広間は大正時代の東北地方の庄屋の部屋を移設したもの。

ラーメン屋さん太郎

デジタル大辞泉プラス
株式会社やおきんが販売するスナック菓子。製造は株式会社菓道。1985年発売。ラーメンをイメージしたフライ麺風の菓子。

徳光屋覚左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永11.6.26(1634.7.21) 生年:生年不詳 江戸前期,越後(新潟県)村上茶栽培の元祖。姓は土田。徳光屋は屋号。「とくみつや」ともいう。村上町の…

中居屋重兵衛

朝日日本歴史人物事典
没年:文久1.8(1861) 生年:文政3(1820) 幕末の生糸輸出商人。幸右衛門の子。上野国(群馬県)吾妻郡中居村の出身。通称は撰之助。江戸に出て林鶴梁 の…

猿屋町会所 (さるやちょうかいしょ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府が設けた札差への資金貸付役所。江戸浅草猿屋町(現,台東区蔵前)に置かれ,札差改正役所ともいう。1789年(寛政1)旗本御家人への金融業者…

いずもやまごべえ【出雲屋孫兵衛】

改訂新版 世界大百科事典

たまごやえんたつ【玉子屋円辰】

改訂新版 世界大百科事典

したてやぎんじ【仕立屋銀次】

改訂新版 世界大百科事典

どばやりはち【鳥羽屋里八】

改訂新版 世界大百科事典

大野屋惣八 (おおのや-そうはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1728-1811 江戸時代中期-後期の貸本屋。享保(きょうほう)13年生まれ。明和4年名古屋で開業。大惣とよばれ,全国一の蔵書をほこり繁盛した。その後,4…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android