「app报毒(TG:搜cqsign6688).xss」の検索結果

10,000件以上


サイン‐ブック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語[英語] sign+book ) 有名人などのサインを書き入れてもらうための帳面。サイン帳。[初出の実例]「食はぬ先から給仕女がサインブッ…

bíbitaru, びびたる, 微微たる

現代日葡辞典
(<bi2+taru) 【E.】 Pequenino.~ zaisan|微々たる財産∥A fortuna insignificante.⇒chiísái;sukúnái.

sásai, ささい, 些細

現代日葡辞典
A insignificância.~ na koto de okoru|些細な事で怒る∥Zangar-se por uma ~ [ninharia/coisa trivial].[S/同]Wázuka.

sig・na・to・ry /síɡnətɔ̀ːri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]署名[調印]者;(条約などの)加盟[調印]国≪to,of≫.the signatories to [of] a trade agreement通商協定加盟国━━[形]署名[調印]した…

dótted líne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 点線(◇…;⇒broken line);署名[回答]欄を示す点線.sign on the dotted line((略式))署名欄に記入する;無条件に同意する2 (地図に書き込んだ…

ご‐じゅう(‥ヂュウ)【後住】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寺の後任の住持(じゅうじ)。あとつぎの住職。こうじゅう。〔運歩色葉(1548)〕[初出の実例]「麻の衣になりて都にのぼり北山の近里に永代…

あらわす 表す

小学館 和伊中辞典 2版
1 【示す】mostrare,indicare;(証明する,明示する)dimostrare, manifestare;(暴露する)rivelare;(思わず表す)tradire;(あらわにする)ṣvelare;…

ちゅう【宙】 を 飛((と))ぶ

精選版 日本国語大辞典
足が地についているとは思えないほどの速さで動く。[初出の実例]「中(チウ)を飛ぶごとく、かひがひしく切むすぶ所へ」(出典:浮世草子・武家義理物語…

へなちょこ

小学館 和伊中辞典 2版
(青二才)ragazzo(男)[(女)-a]immaturo [inesperto], ṣbarbatello(男),pivello(男)[(女)-a];(つまらぬ人間)persona(女) insignificante

wrap up

英和 用語・用例辞典
包む 衣類を着せる (協議などを上首尾に)終える (うまく)やり遂げる 仕事を切り上げる (報告書などを)うまくまとめ上げる 要約する 〜をまとめる 〜…

dái-ní-gi, だいにぎ, 第二義

現代日葡辞典
O significado (mais/muito) secundário.~ teki (na)|第二義的(な)∥De importância secundária.

せいれい【政令】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a government [cabinet] ordinance政令指定都市an ordinance-designated city政令審査委員会the Ordinance Review Committee

サイン‐ペン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Sign Pen ) 軸や先端部分をペンのように細くしたフェルトペンの商標名。[初出の実例]「黒いサイン・ペンのキャップさえ見分けがつくほ…

小学館 和西辞典
(十二支の) signo m. del jabalí亥の刻に|alrededor de las diez de la noche亥年año m. del jabalí

apprèsso

伊和中辞典 2版
[副] 1 そばに Si teneva sempre ~ quel bambino.|彼はいつもその子を連れて歩いた. 2 後に Vienimi ~.|私の後からついていらっしゃい. 3 ひき続…

にんかん【任官】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an appointment (to an office)一等書記官に任官されたHe was appointed First Secretary.任官式an inaugural ceremony

C.A.P.E.T.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[kapεt] [男]((略))certificat d'aptitude au professorat de l'enseignement technique 技術教員免状.

おやこ 親子

小学館 和伊中辞典 2版
genitore(男) e fi̱glio(男)[(女)-glia;(男)複-gli] ¶親子の縁を切る|ro̱mpere i rapporti [i legami] fra genitori e figli ◎親…

ぎだゆう‐ぶし〔ギダイフ‐〕【義▽太▽夫節】

デジタル大辞泉
浄瑠璃の流派の一。貞享年間(1684~1688)に竹本義太夫が始め、のち竹本・豊竹二派に分かれた。物語の筋、せりふに三味線の伴奏で節をつけ語るもの…

いしん【威信】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔声望〕prestige;〔威厳〕dignity威信の失墜loss of prestige威信を保つ[失う/回復する]maintain [lose/recover] one's prestige [dignity]威信…

local suffrage for permanent foreign residents

英和 用語・用例辞典
永住外国人の地方参政権[地方選挙権]local suffrage for permanent foreign residentsの関連語句municipal suffrage of foreign residents外国人参政…

きぐ【器具】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔道具〕a tool台所用器具kitchen utensils測定用[精密]器具a measuring [precision] instrument❷〔簡単な器械〕 ⇒きき(機器)消毒器具a sterili…

tousser /tuse トゥセ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[自動]➊ 咳(せき)をする.tousser à cause d'un rhume|風邪を引いて咳が出る.➋ (わざと)咳払いをする.tousser pour donner un signal|合図に咳…

appuyer /apɥije アピュイエ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
11 [他動]直説法現在j'appuienous appuyonstu appuiesvous appuyezil appuieils appuient複合過去j'ai appuyé半過去j'appuyais単純未来j'appuierai単…

ゼロ記号 ゼロきごう signe zéro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語学用語。スイスの言語学者 H.フレによれば,「シニフィアンが姿をもっていないこと自体が,一つのシニフィアンとして機能する記号」をさす。形態…

massive direct investment from abroad

英和 用語・用例辞典
海外からの大規模な[活発な]直接投資massive direct investment from abroadの用例While soaring high on massive direct investment from abroad, t…

カステラ

小学館 和伊中辞典 2版
dolce(男) giapponese d'ori̱gine portoghese si̱mile al pandispagna

spy agency

英和 用語・用例辞典
情報機関spy agencyの用例The Senate voted retired Air Force Lt. Gen. James Clapper oversight of the U.S. 16 spy agencies.米上院は、退役空軍…

シニャック Signac, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.11.11. パリ[没]1935.8.15. パリフランスの新印象主義の画家。 A.ギヨーマンの弟子。セザンヌ,ゴッホ,ゴーガンらの作品に学び,水辺の風…

De・sign, [dizáIn]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-s) デザイン.

うなずく 頷く

小学館 和伊中辞典 2版
annuire(自)[av](▲同意も示す);(首を前に曲げる)chinare il capo;(首を縦にふって同意を示す)approvare [assentire] con un cenno del capo, f…

ig・no・min・i・ous /ìɡnəmíniəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[副]1 ((形式))不名誉な,恥ずべき.2 軽蔑すべき,卑しむべき.ignominious deceit卑しむべき背信ignominiously[副]ignominiousness[名]

ignorare

伊和中辞典 2版
[他][io ignòro] 1 〈…を〉知らない;〈…に〉気づかない《di+[不定詞]》 Ignora di essere sorvegliato.|彼は監視されているのに気づかない. [反…

せたい‐にん【世帯人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世帯をきりもりする人。一家の主婦。しょたいにん。[初出の実例]「浜手にすこしの見せを出し、是には世帯人(セタイにん)なくてはと、其所…

そめ‐こ・む【染込】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行四段活用 〙 模様・紋・文字などを染め入れる。染めつける。[初出の実例]「本紅(ほんもみ)の色にかはらぬ事を思ひ付、是を秘察(ひみつ…

お‐しん(ヲ‥)【悪心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気持が悪くなって、吐き気を催しそうになる感じ。〔和爾雅(1688)〕[初出の実例]「嘲笑(あざけりわらう)て頭痛すといふもあり。悪心(ヲ…

け‐ざけ【食酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 食事のときに酒を飲むこと。また、その酒。[初出の実例]「これに大事は毒断(とくたち)あり〈略〉食酒(ケさけ)莨菪(たばこ)好(すき)心当(…

ぎり【義理】 を 立((た))てる

精選版 日本国語大辞典
世間のつきあい上必要なことを十分に行なう。堅く義理を守る。[初出の実例]「内証細かに、見かけ奇麗に住なし、物毎義理(ギリ)を立(タテ)て、随分花…

ぐめん‐ずく(‥づく)【工面尽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ずく」は接尾語 ) 手段のありたけを尽くすこと。また、才覚だけであること。工面次第。[初出の実例]「ぐめんづくの兄弟けいやく替る…

popular product

英和 用語・用例辞典
人気商品 ヒット商品popular productの用例Popular products such as frozen fried prawns and frozen Sanuki udon noodles brought the firm signif…

snap general election

英和 用語・用例辞典
抜き打ち総選挙 抜き打ち解散総選挙snap general electionの用例Greek Prime Minister Tsipras resigned, aiming to enhance his hold on power in s…

かんしょく【閑職】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔暇な職〕a leisurely post;〔名誉職〕a sinecure体が弱いので閑職に回された「He was given a leisurely job [An easy job was assigned to him] …

逸然 いつねん Yi-ran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦29(1601).中国,浙江[没]寛文8(1668).7.14. 長崎中国,明の黄檗僧,長崎派の画家。俗姓李氏,法諱は性融 (しょうゆう) ,逸然は字。号は烟霞…

eye-catching

英和 用語・用例辞典
(形)人目を引く 人目を引きつける 目立つ 派手なeye-catchingの関連語句eye-catching accessories人目を引くアクセサリーeye-catching color目立つ色…

Yü・an, Yu・an /juάːn, -ǽn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《中国史》元(げん)(◇1279-1368).

appeal

英和 用語・用例辞典
(動)懇願する 懇請する 求める (資金を)募(つの)る 異議を申し立てる 控訴する 上訴する 上告する 訴える 抗議するappealの関連語句appeal a case to…

かたり‐あ・う(‥あふ)【語合】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 互いに話す。懇談する。語り合わす。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「家中広きほうばいにも、別して両人語り合(…

けっこう‐ずく(‥づく)【結構尽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) =けっこうずくめ(結構尽)[初出の実例]「残る三分半は、いつとても仕合(しあはせ)次第に済すべしと、結構(ケッカウ)づくに立…

げ‐まい【下米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 取引市場で、米の品質検査の結果四等以下の米をいう。悪米(あくまい)。[初出の実例]「新米壱石六拾目の相場の時も、六十五匁にしてしかも…

あさ‐ぬの【麻布】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 麻糸で織った布。麻手。[初出の実例]「献二銭百万、紵布一百端一」(出典:続日本紀‐神護景雲元年(767)一〇月癸巳)「女は麻布(アサヌノ)…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android