登报 dēng//bào
- 中日辞典 第3版
- [動]新聞に載せる.~寻xún人/新聞に尋ね人の広告を載せる.
サイドアプローチ
- パラグライダー用語辞典
- ファイナルアプローチに入る際、進入路を横(90度)方向から行うアプローチ方法のこと。
Cassia lignea【Cassialignea】
- 改訂新版 世界大百科事典
中村数馬 (なかむら-かずま)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者。寛文-延宝のころ若衆方として活躍。大坂,京都の舞台をつとめ,元禄(げんろく)元年(1688)江戸中村座で若女方に転じた…
けっこう‐ずく(‥づく)【結構尽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) =けっこうずくめ(結構尽)[初出の実例]「残る三分半は、いつとても仕合(しあはせ)次第に済すべしと、結構(ケッカウ)づくに立…
げ‐まい【下米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 取引市場で、米の品質検査の結果四等以下の米をいう。悪米(あくまい)。[初出の実例]「新米壱石六拾目の相場の時も、六十五匁にしてしかも…
ぜに【銭】 の 仕掛((しか))け
- 精選版 日本国語大辞典
- 相場の変動性を利用して、銭相場に仕掛をして代銀より少なく銭で支払うこと。[初出の実例]「大かた退屈して松の内と云断りを聞届。銭(ゼニ)の仕かけ…
かたり‐あ・う(‥あふ)【語合】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 互いに話す。懇談する。語り合わす。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「家中広きほうばいにも、別して両人語り合(…
あさ‐ぬの【麻布】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 麻糸で織った布。麻手。[初出の実例]「献二銭百万、紵布一百端一」(出典:続日本紀‐神護景雲元年(767)一〇月癸巳)「女は麻布(アサヌノ)…
補給
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ravitaillement [男], approvisionnement [男]ガソリンを補給する|se ravitailler en essence栄養を補給する|prendre des aliments nutritifs水分…
う【×卯】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔十二支の一つ〕the Rabbit (the fourth of the twelve signs of the Chinese zodiac);〔時刻〕the hour of the Rabbit (6:00 a.m. or the hours b…
スカイ‐サイン(sky sign)
- デジタル大辞泉
- 空中広告。飛行機の煙幕や、高所のネオンサインなどによる広告。
ぎり 義理
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 o̱bbligo(男)[複-ghi];(恩に対する)de̱bito(男) morale ◇義理で 義理で ぎりで per dovere ¶義理を果たす|asso̱lvere a…
しんすい 心酔
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇心酔する 心酔する しんすいする adorare, amare [rispettare] qlcu. [ql.co.] appassionatamente, entuṣiaṣmarsi per [appassionarsi a/infatuar…
シニャック Signac, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863.11.11. パリ[没]1935.8.15. パリフランスの新印象主義の画家。 A.ギヨーマンの弟子。セザンヌ,ゴッホ,ゴーガンらの作品に学び,水辺の風…
呉陵軒可有 ごりょうけんあるべし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]天明8(1788).5.29. 江戸江戸時代中期の雑俳作者。別号,木綿 (もめん) 。江戸下谷に住んで,上野山下桜木連の中心作者として活躍した。特に…
reíhítsú, れいひつ, 麗筆
- 現代日葡辞典
- 【E.】 A caligrafia bonita. [S/同]Tappítsú(+).
create a 3-D object
- 英和 用語・用例辞典
- 立体物を作る 立体物を形作るcreate a 3-D objectの用例If such data as the shape and design of an item are entered into a 3-D printer, it’s po…
sim・plic・i・ty /simplísəti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U]1 単純;単一性.a design of great simplicity非常に単純なデザイン1a 簡素,質素,地味.2 誠実,純真.simplicity of character気どりのな…
disdire2
- 伊和中辞典 2版
- [自][av]【41】[3人称単・複で用いられ, 複合時制を欠く]⸨文⸩不相応である, 合わない, そぐわない. -irsi disdirsi [代]⸨文⸩不相応である Quest…
Big Apple【BigApple】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひだりまえ 左前
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (着付けの) ¶左前に着物を着る|me̱ttersi il kimono con il lato destro sovrapposto al sinistro 2 (経済的困難) ¶今,あの会社は左前だ…
classified national security information
- 英和 用語・用例辞典
- 安全保障に関わる機密情報classified national security informationの用例During the upper chamber’s plenary session, the specially designated …
Alessi,G.【AlessiG】
- 改訂新版 世界大百科事典
sales campaign
- 英和 用語・用例辞典
- 商戦 売出し 販売キャンペーン セールス・キャンペーンsales campaignの関連語句sales promotion campaign販売促進運動 販売促進キャンペーンsmear c…
せいちょう【生長】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 奈良の日本酒。酒名は「生駒山の長ならん」と命名。本醸造酒は原料米を60%まで精米する吟造りで醸す。ほかに大吟醸酒がある。原料米は山田錦など。…
おんな‐さじき(をんな‥)【女桟敷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 劇場などで、女性専用の見物席。⇔男桟敷。[初出の実例]「殊更(ことさら)女桟敷(サジキ)は蘭帳(らんちゃう)ぢく簾(すだれ)を心の外に打ち…
かさ‐にんぎょう(‥ニンギャウ)【笠人形】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 菅笠の上に糸で操る人形をのせ、首や顔の動かし方ひとつで、笠の上の人形をおもしろく操るもの。与次郎(よじろう)。[初出の実例]「さても…
かり‐どき【刈時】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 稲、麦、草などを刈り取るのに最も適した時節。かりごろ。かりしお。かりしゅん。[初出の実例]「秋は自から実入て、手一合にあまるを、溝…
うち‐はちもんじ【内八文字】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊女が道中する時の歩き方。うちかけのすそをかいどり、両足のつま先を内側に向け、八の字形にゆったりと歩くこと。⇔外八文字。[初出の実…
せた‐うなぎ【瀬田鰻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 近江国(滋賀県)瀬田でとれるうなぎ。近世、これを最上のものとした。[初出の実例]「けふ逢坂の関の岩かどもむまからおりて小便にくづし…
ブック・デザイン book design
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本では装丁,造本といわれてきたジャンル。かつては画家や版画家によって行なわれることが多かったが,近年は,グラフィック・デザイナーやエディ…
surplus capacity
- 英和 用語・用例辞典
- 余力 生産余力 過剰設備 設備過剰 (=excess capacity)surplus capacityの用例Local governments have designated facilities for the elderly and di…
デザイナー 英 designer
- 小学館 和伊中辞典 2版
- designer(男)(女)[無変];grafico(男)[(女)-ca;(男)複-ci];disegnatore(男)[(女)-trice];(服飾デザイナー)figurinista(男)(女)[(男)複-i]…
approvisionner /aprɔvizjɔne/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動] 〈approvisionner qn/qc (de [en] qc)〉➊ …に(必需品,食糧などを)供給[補給]する.approvisionner une armée|軍隊に物資を補給するappr…
zero fighter
- 英和 用語・用例辞典
- 戦闘機「零戦」zero fighterの用例The protagonist of an animated movie titled “Kaze Tachinu” (The Wind Rises), which has been attracting atte…
economic event
- 英和 用語・用例辞典
- 経済事象 経済の動き 経済動向economic eventの用例A business combination is a significant economic event that results from bargaining between…
へなちょこ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (青二才)ragazzo(男)[(女)-a]immaturo [inesperto], ṣbarbatello(男),pivello(男)[(女)-a];(つまらぬ人間)persona(女) insignificante
ap・prox・i・ma・tion /əprὰksəméiʃən | -rɔ̀k-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 推定,概算(額);近似の結果[記述,描写].a first approximationまず得られた近似の結果[記述など]an approximation of the circumfere…
たいこ【太鼓】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a drum太鼓を打つbeat a drum;play (the) drums太鼓の合図a signal given with a drum太鼓のばちa drumstick太鼓をたたく〔人に調子を合わせてへつ…
がいてき【外敵】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a foreign enemy [invader]外敵の襲来a foreign invasion
si・gnor, si・gnior /síːnjɔːr/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,-gno・ri /-njɔ́ːriː/)〔通例人名の前に用いて〕…君,様,殿;閣下(◆Mr.,Sir に相当).[イタリア]
Design
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/―s) デザイン.
ぼけ 木瓜
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘植〙cotogno(男) giapponese
scappellare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io scappèllo]帽子[ずきん]を取る;キノコの傘をもぎ取る;⸨稀⸩帽子を脱いであいさつする. -arsi scappellarsi [再](あいさつのために)…
scìndere
- 伊和中辞典 2版
- [他]【117】⸨文⸩ 1 分割する, 細分する ~ l'acqua in idrogeno e ossigeno|水を水素と酸素とに分ける. 2 切り離す, 分離する. -ersi scindersi […
im・pas・sioned /impǽʃənd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]〈演説などが〉情熱のこもった,熱情的な,熱烈な.an impassioned argument熱のこもった議論an impassioned appeal切々とした訴えimpassionedly…
contrassegnare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io contrasségno]〈…で〉目印を付ける《con》 ~ l'ombrello con una sigla|傘に頭文字を付ける.
assignat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚史〛アシニャ紙幣.
Bassigny
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]バシニー地方(パリ盆地の南東).