「アッシニア」の検索結果

10,000件以上


キャクサレス Kyaxarēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前585メディア王 (在位前 625~585頃) 。ペルシア名バクシュトラ。戦死した父フラオルテスの跡を継いで,軍制改革に尽力,メディア王国の最…

ギュゲス Gygēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リュディア王 (在位前 685頃~657頃) 。カンダウオス王を殺し,その妃と結婚してメルムナド朝を開いた。ミレトス,スミルナ,コロフォンを攻撃,デル…

デービッド グラハム David Graham

現代外国人名録2016
職業・肩書プロゴルファー国籍オーストラリア生年月日1946年5月23日出生地ウィンドソー本名Graham,Anthony David経歴1962年にプロ入りし、アジア・サ…

ゆうゆう〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社主婦の友社が発行する女性シニア誌。おもに50代以上向けの美容や健康情報を紹介。月刊。

sênior /ˈsẽniox/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] seniores][形][ブ]年長の,年配の,シニアの(⇔júnior).

あっ‐し【圧死】

デジタル大辞泉
[名](スル)おしつぶされて死ぬこと。「倒れたブロック塀の下敷きになって圧死した」

紙幣 しへい paper money 英語 Papiergeld ドイツ語 papiermonnaie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府紙幣や銀行券などの紙製の貨幣。通常は、同じく紙幣(紙券貨幣(ペーパー・マネー))であっても、兌換(だかん)銀行券、商業手形、小切手などを信…

セニア=アッシャー症候群 セニア=アッシャーしょうこうぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

しに‐あと【死に後】

デジタル大辞泉
死んだあと。特に、配偶者の死んだあと。死後しご。

バビロニア語 バビロニアご Babylonian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代メソポタミア南部のバビロニアの言語。セム語族に属し,アッシリア語と並ぶ,アッカド語の二大方言の一つ。前 2000年頃から行われ,前9世紀頃に…

自遊人(じゆうじん)

デジタル大辞泉プラス
株式会社自遊人が発行していた男性シニア誌。「食」「旅」などに関する情報を紹介。季刊。

ねんきん生活。

デジタル大辞泉プラス
株式会社主婦と生活社が発行していたシニア誌。年金世代向けに生活に関する情報を紹介。現在は休刊。

しに‐あと【死後】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 死んだあと。特に、配偶者が死んだあとをいう。しご。[初出の実例]「孔子嗅(くさ)うて寄懸る山 死あとを思へば夢の枕蚊屋」(出典:俳諧・…

アッシュール(Aššur)

デジタル大辞泉
西アジア、チグリス川中流域にあった古代都市。現在のイラク北部、バグダッドの北東約240キロメートルの町カルアトシェルカートに位置する。アッシリ…

シャムシアダド[1世] Shamshi-Adad Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典
アッシリア王。在位,前1813-前1781年。その治世の最後の11~12年ほどはバビロンのハンムラピ王の治世の初めに重なる。父はイラカブカブ。一時バビロ…

サイス朝 サイスちょう Saite Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの第 26王朝 (前 664頃~525) の別名。その名はこの王朝の首都サイスに由来し,エジプトの衰微期に新しい息吹きをもたらした。この王朝…

かっしにず【カッシニ図】

改訂新版 世界大百科事典

Assyrie /asiri/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女] アッシリア.

ボッタ

百科事典マイペディア
フランスの考古学者。領事としてイラクのモスルに在住中,1842年コルサバードでサルゴン2世の壮麗な宮殿跡を発見し,1844年にかけて発掘,アッシリ…

a・si・rio・lo・gí・a, [a.si.rjo.lo.xí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] アッシリア学.

バビロニア

百科事典マイペディア
バビロンを中心とするメソポタミア南部(現イラク,バグダッド以南)の歴史的呼称。北部のアッシリアに対し,文化的にはシュメール人が,民族・言語…

かっしに【カッシニ,J.D.】

改訂新版 世界大百科事典

アッシャイフ山 アッシャイフさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ガッシュ

小学館 和伊中辞典 2版
⇒グアッシュ

glox・in・i・a /ɡlɑksíniə | ɡlɔk-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》グロキシニア(◇イワタバコ科の観賞用多年草).[ドイツの植物学者の名から]

セナケリブ Sennacherib

旺文社世界史事典 三訂版
?〜前681古代アッシリア王(前706〜前681)サルゴン2世の長子。父と異なり,バビロニアに厳しい態度でのぞみ,バビロンを徹底的に破壊。各地の反乱…

ゲレザ げれざ guereza

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科コロブス亜科コロブス属Colobusに含まれる動物の総称。アフリカ産で、クロシロコロブス(アンゴラコロブスC. ang…

ネブカドネザル(1世) ねぶかどねざる Nabû-kudurri-uur Ⅰ (?―前1103)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代バビロニアの王(在位前1124~前1103)。この時期のバビロニアはイシン第二王朝期とよばれ、北方の中期アッシリア王国と東方のエラムに挟まれ、…

マラフレナ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家アーシュラ・K・ルグウィンの長編SF(1979)。原題《Malafrena》。「オルシニア」シリーズ。

アッカー

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒アッコン

あっさか【アッサカ】

改訂新版 世界大百科事典

アッサニー

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第82号。タイによる命名。「雷」を意味する。2009年に台湾に大きな被害をもた…

アッカーマン Konrad Ernst Ackermann 生没年:1712-71

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの俳優。万能のスポーツマンとも言うべき柔軟な身のこなしとバリトンの美声にめぐまれ,シェーネマン一座時代から,喜劇俳優としての名声を高…

アッカド あっかど Akkad

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代メソポタミア南部の地名。都市アガデAgade(アッカド)の名が拡大されて地域名となった。紀元前2350年ごろ、セム系民族のサルゴン1世が南部メソ…

アッバード あっばーど Claudio Abbado (1933―2014)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの指揮者。1990~2001年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督として活躍、世界でもっとも人気のある指揮者の一人。ミラノに生まれ…

アッチカ

精選版 日本国語大辞典
( Attica ) ⇒アッティカ

シャムシ=アダド5世 シャムシ=アダドごせい Shamshi-Adad V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリア帝国の王 (在位前 824~810) 。シャルマネゼル3世の次男で,父王在位の終り頃起ったニネベを中心とする反乱をバビロニア人の助けを得て鎮…

サライ〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する男性シニア誌。旅、食、人物、文化、服飾品に関する情報を紹介。毎月発売。

quàssio

伊和中辞典 2版
[名](男)クアッシア材.

あっ‐し【圧死】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 強い力で、押しつぶされて死ぬこと。[初出の実例]「弾丸破烈、圧死(アッシ)の体(てい)」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一三…

あっ‐し【遏止】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 とどめること。とめること。[初出の実例]「遏止 アツシ オサヘトドム」(出典:音訓新聞字引(1876)〈萩原乙彦〉)[その他の文献]〔周礼注…

アルパド Arpad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代北シリアのアラム人の町。アレッポの北方 25kmに位置する。現シリアのタルリファトと同定される。前9世紀頃はアッシリアの支配下にあり,前 754…

guazzo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 水たまり, 水浸し essere in un ~ di sudore|汗だくになる. 2 〘美〙グアッシュ画法(アラビアゴム, 樹脂類で溶いた不透明水彩絵の具で…

圧死 (あっし) traumatic asphyxia

改訂新版 世界大百科事典
胸部あるいは胸腹部が圧迫され,呼吸運動が障害されて窒息死すること。災害時などに土砂崩れや雪崩によって土砂や雪に埋没した場合や,倒壊家屋,重…

トラヤヌス(Marcus Ulpius Trajanus)

デジタル大辞泉
[53~117]古代ローマ皇帝。在位98~117。五賢帝の一人。元老院と協調して内政を安定させるとともに、対外進出をはかってアルメニア・アッシリア・…

アミア

デジタル大辞泉プラス
日本のアニメーション番組『ザ☆ウルトラマン』(1979~80)に登場するキャラクター。惑星U40に住むウルトラ族の戦士のひとり。主人公ウルトラマンジ…

ロートル【老頭児】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》老人。年寄り。[類語]老人・年寄り・老体・隠居・年配者・高齢者・老い・シニア・老いぼれ・長老・老輩・老骨

sen., [zéːnioːr]

プログレッシブ 独和辞典
((略)) …シニア,…1世(<senior)Strauß sen.\父シュトラウス.

クララ(Clara)

デジタル大辞泉
[1194~1253]イタリアの聖女。イタリア名、キアラ。クララ女子修道会の創立者。アッシジのフランチェスコの説教に感銘して、最初の女弟子となる。…

ヘルシニア‐ぞうざんうんどう(‥ザウザンウンドウ)【ヘルシニア造山運動】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ヘルシニアは[英語] hercynian ) =バリスカンぞうざんうんどう(━造山運動)

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android