カスティリャ王国【カスティリャおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 中世,イベリア半島の王国。10世紀前半フェルナン・ゴンサレスが統一を進め,1037年フェルナンド1世の下に建国,レオン王国を併合した。ウマイヤ朝…
Tras・tá・ma・ra, [tras.tá.ma.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] トラスタマラ家:スペインのカスティーリャ・レオン王国の王家(1369-1504)およびアラゴン王国の王家(1412-1516).
カタック Cuttack
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド東部,オリッサ州東部の都市。カタック県の行政庁所在地。 1948年までのオリッサ州の州都。ブバネスワルの北約 20km,マハーナディ川三角州の…
クレヨン王国シリーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 福永令三による児童文学作品。架空の王国・クレヨン王国を舞台にしたファンタジー。1964年、『クレヨン王国の十二か月』で講談社児童文学新人賞受賞…
しん‐れいせん【新冷戦】
- デジタル大辞泉
- 東西冷戦中、1970年代に米ソ間で緊張緩和への動き(デタント)が生まれたが、1979年のソ連によるアフガン侵攻を契機に、両国が再び対立を深めたこと…
カブール(アフガニスタン) かぶーる Kābul
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタンの首都。正しくは「カーブル」と発音する。同国東部の東経69度12分、北緯34度33分、標高1766メートルにある。人口約208万(2001推計)…
アブドラ アブドラ Abdullah Abdullah
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,元眼科医 アフガニスタン行政長官(首相職) 元アフガニスタン外相,元国連代表国籍アフガニスタン生年月日1960年9月5日出身地カブー…
Bac・tri・a /bǽktriə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]バクトリア(◇アジア西部,今のアフガニスタンにあった古王国).Báctrian[形][名]
フマーユーン Muhammād Humāyūn
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1508〜56インドのムガル帝国第2代皇帝(在位1530〜40,55〜56)バーブルの子。対立者が多く,帝国の基礎が確立しないうちに,1540年アフガン人の将…
ロヒルカンド Rohilkand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北インド,ウッタルプラデーシュ州の北西部の地域名。アウラングゼーブ (在位 1658~1707) の死後,アフガン系のロヒラ族が統治していたが,1774年ロ…
パクティーアー〔州〕 パクティーアー Paktiā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンの東部,パキスタンとの国境に接する州。州都はガルデーズ。大部分は森林の茂る山岳地帯で,インダス川の支流がいくつか東流している…
いんどあふがんじんしゅ【インド・アフガン人種】
- 改訂新版 世界大百科事典
Afghanistan
- 英和 用語・用例辞典
- (名)アフガニスタン アフガン (公式名はアフガニスタン・イスラム国(Islamic State of Afghanistan)で、首都カブール。⇒declaration)Afghanistanの用…
ハッダ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Haḍḍa ) アフガニスタン東部にある古代仏教寺院の遺跡。大小の仏塔、ガンダーラ系の仏像や彫刻で知られる。
アフガニー(afghani)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタンの通貨単位。アフガニ。
aragonése
- 伊和中辞典 2版
- [形]アラゴン地方の;〘史〙アラゴン王国の. [名](男)(女) 1 アラゴン地方の住民, アラゴン生まれの人. 2 〘史〙アラゴン王国の国民, アラゴン王の臣…
political reform
- 英和 用語・用例辞典
- 政治改革 (=political restyling)political reformの用例In Russia, political reform such as easing conditions for running in elections is nece…
Z.M. シアー Zahir Mohammed Shah
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - アフガニスタン国籍。 元・アフガニスタン国王。 1946年陸軍次官となり、’47年教育相代理を務め、また’33〜73年アフガニスタン国王であった…
カスティリャ王国 カスティリャおうこく Castilla
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 10世紀にスペイン中央部にできたキリスト教王国名称はイスラーム勢力との戦いに際して多数つくられたカステラ(城塞)に由来する。レオン王国辺境伯…
af・ga・ni, [af.ǥá.ni]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] アフガニ:アフガニスタンの通貨単位.
afghan, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((英))[形]アフガニスタンの.━[名]((A~))アフガニスタン人.━[男]アフガニスタン語,パシュトー語.
あふがんとるきすたん【アフガン・トルキスタン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフガン‐ハウンド(Afghan hound)
- デジタル大辞泉
- 犬の一品種。アフガニスタンの原産で、狩猟用・愛玩用。大形で鼻先がとがり、脚が長く、毛は絹糸状で長い。
ハミルトン Hamilton, Sir Ian Standish Monteith
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.1.16. イオニア諸島,ケルキラ[没]1947.10.12. ロンドンイギリスの軍人。 1872年に陸軍に入り,第2次アフガン戦争,南アフリカ戦争,ナイル…
バントゥン王国 ばんとぅんおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バンタン王国
フーシェ(Alfred Foucher) ふーしぇ Alfred Foucher (1865―1952)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの考古学者。東洋史、仏教史に精通し、パリ高等研究院教授、フランス極東学院(ハノイ)院長などを歴任した。「インド学」を提唱したシルバ…
イングランド・スコットランド合同 いんぐらんどすこっとらんどごうどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →グレート・ブリテン王国
スゥフガン
- 百科事典マイペディア
- →徐復観
フマーユーン ふまーゆーん Humāyūn (1508―1556)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのムガル帝国第2代の皇帝(在位1530~40、1555~56)。父帝バーブルの嫡子。ペルシア文化を好み優雅で教養ある人物であったが、彼の弟たちを擁…
カリーム・ハーン Karīm Khān 生没年:1705ころ-79
- 改訂新版 世界大百科事典
- イランのザンド朝の創建者。在位1750-79年。イラン系ザンド族の出身。ナーディル・シャーの暗殺後,ザンド族をホラーサーンから西部イランの原住地に…
ロータス城塞【ロータスじょうさい】
- 百科事典マイペディア
- パキスタンのパンジャーブ州北部にある城塞。1541年スール朝の創始者シェール・シャーによって築かれた。城壁は全長4km,高さ10mから18m,12の城門…
フマーユーン Humāyūn Nāsir al-Dīn Muhammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1508.3.6. カーブル[没]1556.1. デリーインド,ムガル帝国第2代の皇帝 (在位 1530~56) 。初代皇帝バーブルの跡を継いで帝位についたが,アフガ…
チトラル〔地区〕 チトラル Chitral
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北部,カイバル・パクトゥンクワ州マラカンド県にある地区。旧チトラル藩王国の中心地。ヒンドゥークシ山脈の南東斜面を占め,北部から西…
カルザイ Karzai, Hamid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1957.12.24. カンダハールハミド・カルザイ。アフガニスタンの政治家。初の民選大統領(在任 2004~14)。パシュトゥン人(アフガン人)のポパル…
バンカ島 バンカとう Pulau Bangka
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,スマトラ島南東部の東方にバンカ海峡を隔てて位置する島。バンカブリトゥン州に属する。主都パンカルピナン。パレンバン王国に統治さ…
ヴィエンチャン Wiangcan[ラオス],Vientiane[フランス,英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ラオス中部,メコン川に面した都市。1560年からランサン王国の都となる。18世紀初めのランサン王国分裂後のヴィエンチャン王国は同世紀末からシャム…
af・ghan・i /æfɡǽni, -ɡάːni/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アフガニ(◇アフガニスタンの貨幣単位;100 puls;(記)Af).
ガッファル・ハーン がっふぁるはーん Abd-ul-Ghaffār Khān (1890―1988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタンの政治家。北西辺境州ペシャワル県でパシュトゥン人(アフガン人)の部族長の家に生まれ、第一次世界大戦後からインド民族運動に参加。192…
サカ さか Saka
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シャカŚakaとも、インド・スキタイIndo-Scythianともいう。紀元前1世紀から後1世紀にかけて、アフガニスタン南東部、パキスタン、インド西部を支配し…
シャーフベルク(Schafberg)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部、ザルツブルク州にある山。ザルツカンマーグート地方に位置し、南西麓にウォルフガング湖がある。標高1783メートル。ザンクトウォ…
パシュトゥーン
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタンの基幹住民で全人口の60%を占める人々。自称アフガーン。パターンとも呼ばれる。アフガニスタン全域とパキスタン北西部に住み,イス…
バンタム
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒バンテン王国
アルカイダ
- 共同通信ニュース用語解説
- 2001年9月の米中枢同時テロを首謀したビンラディン容疑者が1988年、アフガンを拠点に設立した国際テロ組織。米国とその同盟国などを攻撃対象とした…
カスティリャ王国(カスティリャおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1035~1479イベリア半島中部のキリスト教徒王国。1035年フェルナンド1世のもとで王国として独立,37年にレオン王国を併合して同君連合国家となる。そ…
ゴ・ジン・ジエム Ngo Dinh Diem
- 20世紀西洋人名事典
- 1901 - 1963 ベトナム(南ベトナム)の政治家。 元南ベトナム大統領首相兼国防相。 アンナン王国の名家にうまれる。1932年アンナン王国内相。バオダ…
プロシア王国 ぷろしあおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →プロイセン王国
Бута́н
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]ブータン王国
カブール川 かぶーるがわ Kābul
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン、パキスタンを流れる、インダス川の支流。カーブル川ともいう。アフガニスタン中央東部のパグマン山地に発し、アフガニスタンの首都…
ハッダ(Hadda)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン東部にある古代仏教寺院の遺跡。クシャン朝時代の仏塔・塑像そぞうが数多くあり、ガンダーラの美術様式として知られる。
パシュトゥン人 パシュトゥンじん Pashtun; Pushtun; Pakhtun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- おもにアフガニスタン北東部のヒンドゥークシ山脈とパキスタン北部のインダス川上流域に居住する民族集団。アフガニスタン国内で最大多数を占め,ア…