高品位―テレビ こうひんいテレビ
- 日中辞典 第3版
- →ハイビジョン
カラーテレビ からーてれび
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →テレビジョン
カラーテレビジョン からーてれびじょん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →テレビジョン
ハンガリー国立バレエ団
- デジタル大辞泉プラス
- ハンガリーのブダペストにあるハンガリー国立歌劇場を拠点とするバレエ団。1884年に同劇場とともに設立。ジョージ・バランシン、モーリス・ベジャー…
すいちゅう‐テレビ【水中テレビ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( テレビは「テレビジョン」の略 ) 工業用テレビジョンの一種。テレビカメラを水密構造にして、水中で撮影できるようにしたもの。水中シ…
アルビル あるびる Arbil
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク北部、クルディスターン山地の山麓(さんろく)にある都市。アルビル州の州都。イルビルIrbil, Erbilともいう。人口48万5968(1987センサス)、8…
グラデーション
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] gradation )① 写真やテレビジョンなどの画像の濃淡度。また、色調の段階的な変化の度合。階調。〔アルス新語辞典(1930)〕② 段…
Alviso
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インテルのPentium Mを搭載したノートパソコン向けチップセット「モバイル インテル 915 Express チップセット・ファミリ」の開発コードネーム。
アルビノの木
- デジタル大辞泉プラス
- 2016年の日本映画。監督:金子雅和、出演:松岡龍平、東加奈子、福地祐介。
HDV
- 知恵蔵
- DVC(Digital Video Cassette)テープにハイビジョン信号を記録する規格。本格的なハイビジョン時代を迎え、ハイビジョンで撮影したいというニーズに応…
音声多重放送【おんせいたじゅうほうそう】
- 百科事典マイペディア
- テレビジョン放送で,2ヵ国語やステレオの音声サービスを行うために,2チャンネル以上の音声を伝送するための工夫をした放送で,地上テレビジョン…
あるびの【アルビノ】
- 改訂新版 世界大百科事典
白化 báihuà
- 中日辞典 第3版
- [動]<植物><動物>白化する;アルビノ.
アルビノーニ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tomaso Albinoni トマゾ━ ) イタリアの作曲家。オペラ、カンタータ、室内楽、協奏曲などイタリア後期バロック様式の典型的な作品を残した。(一六…
ビジョン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] vision )① 視覚。視力。また、実際に目にうつった映像。視界。[初出の実例]「私はダンテの優れた感覚を論じて、これを実際に見…
ジャコバン主義(ジャコバンしゅぎ) Jacobinisme
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ロベスピエール指導下のジャコバン・クラブの原理をさす。所有権の制限にもとづく小所有者の平等社会を理想とし,その実現のため革命独裁をとる。こ…
visionary product
- 英和 用語・用例辞典
- 先見的商品 ビジョンのある商品
Albion
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アルビオン(英国の大ブリテン島の古称).
ゆうせんテレビジョンほうそう‐ほう〔イウセン‐ハウソウハフ〕【有線テレビジョン放送法】
- デジタル大辞泉
- 有線テレビジョン放送(CATV)の施設の設置や業務運営等について規制することで、受信者の利益の保護や有線テレビジョン放送の発達などを図る法律。…
フルハイビジョン
- IT用語がわかる辞典
- フルHD。⇒フルHD、ハイビジョン
リアル・ビジネス・サイクルの理論 リアルビジネスサイクルのりろん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 景気循環の原因を実物的な要因に求める理論で,1980年代に出てきた比較的新しい考え方。景気の変動を新古典派的均衡の変動ととらえるのが特徴である…
カタリ派 (カタリは) Cathari
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世ヨーロッパで一時有力だったキリスト教異端の一派。カタリとは清浄派の意。極度に禁欲的な戒律を奉じたためにこの名が生じた。二神論を基本教義…
あんし‐そうち〔‐サウチ〕【暗視装置】
- デジタル大辞泉
- 赤外線やマイクロ波など、可視光線範囲外の電磁波により暗闇の中の物を見る撮像装置。元は軍事目的で開発され、のちに動物の生態観察、天文学、自動…
フェアリアス
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アルビオンが販売する洗髪剤のブランド名。
しゅうせいしゅぎ‐しゃ〔シウセイシユギ‐〕【修正主義者】
- デジタル大辞泉
- 修正主義の立場をとる人。リビジョニスト。
Farb=fernsehen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]カラーテレビジョン(技術・放送).
ミディ Midi
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの南部地方のこと。フランス語で本来は正午,転じて南の方位を指す語であるが,明るいイメージを誘うので本来の南sudに替え,南部地方を意味…
アルカリ金属 あるかりきんぞく alkaline metals
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 周期表第1族元素、すなわちリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウムの6元素の総称。 このうちナトリウムおよびカリウ…
ブルジョワ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Bourgeois [男]
SMPTE
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- (1)全米映画テレビジョン技術者協会(Society of Motion Picture and Television Engineers)が制定した、映像と音声を同期させるための規格。(2)全米…
あるびん【アルビン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルビノ あるびの
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →先天性白皮症
閉回路テレビ へいかいろてれび
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →工業用テレビジョン
テレビジョン拡大投影装置 (テレビジョンかくだいとうえいそうち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →投写形テレビジョン
エクス・ヴィ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アルビオンが販売する基礎化粧品のブランド名。
ACクリア
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アルビオンが販売する基礎化粧品のブランド名。
スキンコンディショナー
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アルビオンが販売する基礎化粧品のブランド名。
アルビン Alvin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の潜水調査船。国立科学財団 NSF,海軍研究局 ONR,海洋大気局 NOAAの共同出資により,ウッズホール海洋研究所が開発した。1964年竣工…
ティエール(Louis Adolphe Thiers)
- デジタル大辞泉
- [1797~1877]フランスの政治家・歴史家。ブルジョワ共和派に属し、七月革命後2回首相となる。その後、保守的傾向を強め、普仏戦争後パリコミューン…
サン・キュロット sans-culotte
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キュロット(膝までのズボンで貴族,ブルジョワの服装)を持たないという意味で,フランス革命期の民衆をさす。手工業者,小商店主,初期工場労働者か…
アルビしきょうとし【アルビ司教都市】
- 世界遺産詳解
- 2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。フランス南西部、タルン川流域に位置する旧市街。サンサルヴィ地区とそこに建つ教会、また古い橋などは、…
フジテレビジョン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京の民間放送局。全国 28局が加盟するフジニュースネットワーク FNNのキー局。コールサイン「JOCX-DTV」の一部をとって CXとも呼ばれる。1957年ニ…
ゴーディマー(Nadine Gordimer)
- デジタル大辞泉
- [1923~2014]南アフリカ共和国の白人女性作家。一貫してアパルトヘイトの不条理を批判。1974年「保護管理人」でブッカー賞受賞、1991年ノーベル文…
Éuro・vìsion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ユーロビジョン(◇欧州テレビ放送網).
エー‐ブイ‐シー‐エッチ‐ディー【AVCHD】[advanced video codec high definition]
- デジタル大辞泉
- 《advanced video codec high definition》デジタルビデオカメラでハイビジョン映像を記録するための規格の一。平成18年(2006)、ソニーと松下電器…
Al・bin /ǽlbin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アルビン(◇男子の名).
友谊赛 yǒuyìsài
- 中日辞典 第3版
- [名]親善試合.エキジビジョンゲーム.
サロン‐おんがく【サロン音楽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( サロンは[フランス語] salon )① 一八世紀以降、フランスの王侯貴族やブルジョワ階級のサロンで演奏された音楽のこと。② 喫茶店や放送な…
ビジョン 英 vision
- 小学館 和伊中辞典 2版
- viṣione(女) ¶政治のビジョン|viṣione poli̱tica ¶日本の将来に対するビジョンをつくる|formulare una viṣione del futuro del Giappone
mondovision /mɔ̃dɔvizjɔ̃/, mondiovision /mɔ̃djɔvizjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] モンドビジョン:テレビの大陸間衛星中継.