「アントウェルペン」の検索結果

10,000件以上


反逆

デジタル大辞泉プラス
英国出身の作家バーナード・コーンウェルの冒険小説(1993)。原題《Rebel》。

ロセンデール家の嵐

デジタル大辞泉プラス
英国出身の作家バーナード・コーンウェルの冒険小説(1989)。原題《Sea Lord》。

ヨーゼフ ガントナー Joseph Gantner

20世紀西洋人名事典
1896.9.11 - 1988.4.7 スイスの美術史家。 バーゼル大学美術史主任教授,国際美学会会長。 バーデン(スイス)生まれ。 1915年よりウェルフリンに学ぶ…

にほん‐たんぽぽ【日本蒲=公=英】

デジタル大辞泉
日本在来のタンポポの総称。エゾタンポポ・カントウタンポポ・シナノタンポポ・トウカイタンポポ・カンサイタンポポ・シロバナタンポポなどがある。→…

グリムの法則 グリムのほうそく Grimm's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲルマン語派を特徴づける子音推移を示す法則で,ドイツの言語学者 J.グリムが 1822年に定式化した。印欧祖語の閉鎖音が,ゲルマン諸語では次のよう…

つばさ〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1927年製作のアメリカ映画。原題《Wings》。航空映画の元祖とされるサイレント映画。監督:ウィリアム・A・ウェルマン、出演:クララ・ボウ、チャー…

きんとうじ【キントウジ】

改訂新版 世界大百科事典

vi・ra, [bí.ra;ƀí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘まれ〙1 (細く鋭い)矢.2 (靴底と甲とをつなぐ)細革,ウェルト.

マイスターシュテュック

デジタル大辞泉プラス
ドイツの筆記具ブランド、モンブランの筆記具。1924年に発売され、同ブランドの代表的なモデルとなる。太さ、大きさなどに応じ「ル・グラン」「クラ…

デフォルトゲートウェイ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ルーティングを行なう際、デフォルトルートの転送先となるルーター。ルーターはルーティングテーブルの情報をもとにパケットを転送するが、インター…

シオノン シオノン shionone

化学辞典 第2版
C30H50O(426.72).キク科シオンAster tataricus Linne fil.の根から単離される四環性トリテルペン.融点161~162 ℃.-56.1°(クロロホルム).[CAS 10…

アルペン競技【アルペンきょうぎ】

百科事典マイペディア
ヨーロッパのアルプス山系を背景に発達したスキー競技。滑降競技,スラローム(回転競技),大回転競技,スーパーG(大回転と滑降の中間的種目),…

神秘の島/地底人間の謎

デジタル大辞泉プラス
1973年放映のイタリア・フランス・スペイン合作テレビドラマシリーズ。全6回。原題《L'île mystérieuse》。ジュール・ヴェルヌ『神秘の島』の映像化…

インターフェース【interface】

IT用語がわかる辞典
コンピューターと周辺機器などが接する部分の規格や仕様。互いに情報をやり取りできるように定められている。ハードウェア同士を接続するためのもの…

アンドール

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アンドール株式会社」。英文社名「ANDOR Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和47年(1972)設立。本社は東京都中央区日本橋本町。ソフトウェア開…

Brillant

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [男] (―en/―en) ブリリアントカット〔のダイヤモンド〕.❷ [女] (―/) 〘印〙ブリリアント活字(3ポイント).

ノルディック競技【ノルディックきょうぎ】

百科事典マイペディア
スキーは雪上での狩猟や交通の手段として古くから存在したが,滑ること自体を楽しむスポーツとしての近代スキーは,19世紀中ごろのノルウェーから始…

ウースターの戦い ウースターのたたかい Battle of Worcester

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1651年9月3日に起った清教徒革命中の戦い。前年スコットランド議会が皇太子チャールズ (のちの2世) を王と宣言したことから,イギリスの共和国政府は…

ドロップフレーム

ASCII.jpデジタル用語辞典
パソコンに動画を取り込む際、CPUやその他ハードウェア、ソフトウェアの環境が必要スペックを満たしていないときに、同じフレームが2つ以上できてし…

リッチクライアント

ASCII.jpデジタル用語辞典
みばえがよく、機能や操作性にすぐれたユーザーインターフェイスを持つクライアントソフト、もしくはクライアントサーバーシステムのこと。リッチク…

電磁気学 (でんじきがく) electromagnetics

改訂新版 世界大百科事典
目次  ローレンツ力  マクスウェルの方程式  物質中の電磁場物理学の一分野で,電気磁気現象を対象とする。力学とともに古典物理学の中心的位…

ナース Nurse, Sir Paul M.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.1.25. ノリッジイギリスの分子生物学者。1970年バーミンガム大学卒業,1973年にイーストアングリア大学で博士号取得後,ベルン大学,エディ…

ウエストランド/ウェルキン

デジタル大辞泉プラス
イギリス産の戦闘機。初飛行は1942年。ウェルキンMk.I型の最高速度は時速623キロメートル。

開発言語

ASCII.jpデジタル用語辞典
ソフトウェアを開発するプログラミング言語の総称。代表的な例としてC言語などがある。

コモンダイアログボックス

ASCII.jpデジタル用語辞典
Windows上で扱うソフトウェアで、共通に使用されるダイアログボックスのこと。

デバッガー

ASCII.jpデジタル用語辞典
デバッグを行うための専用のソフトウェア。プログラミング言語によって専用のデバッガーが用意されている。

ルートキット

情報セキュリティ用語辞典
不正侵入時に対象のホストに仕込むソフトウェアの総称。侵入の形跡を消す機能やバックドアなどの機能をもつ。

アントシアン

百科事典マイペディア
花青素とも。花,果実,葉,根の赤,青,紫などの原因になる一群の植物色素。色素の本体(アントシアニジン)と色素配糖体であるアントシアニンとの…

MME

ASCII.jpデジタル用語辞典
マイクロソフトが提供する、Windows上で動画や音声を再生するためのソフトウェア群。

コネクション

ASCII.jpデジタル用語辞典
TCPで使われる仮想的な通信路(回線)のこと。TCPのようなコネクション指向の通信方法では、通信に先立って通信路を確保し、通信終了後に通信路を開…

フリーウェア ふりーうぇあ freeware

日本大百科全書(ニッポニカ)
無料で提供されるソフトウェア。フリーソフトともいう。企業が宣伝のために有償ソフトウェアの簡易版として用意したものや、個人が趣味の範囲で作成…

オトウェー Otway, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1652.3.3. サセックス,トロットン[没]1685.4.14. ロンドンイギリスの劇作家。牧師の家に生れ,オックスフォード大学を中退,俳優を志望。失敗し…

アントラキノン染料【アントラキノンせんりょう】

百科事典マイペディア
アントラキノン核を含む染料で,多くはアントラキノンから誘導される。日光や洗濯に強く,色調も豊か,鮮明な高級染料で,アゾ染料と並んで重要。化…

シネオール cineole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C10H18O 。ユーカリ油の主成分でユーカリプトールとも呼ばれる。クスノキの精油中に存在するモノテルペンアルコールで,ショウノウの香りをも…

シグマアイティエス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「シグマアイティエス株式会社」。英文社名「Sigma ITS Co., Ltd.」。情報・通信業。平成18年(2006)「アイティエス株式会社」「株式会社サイ…

国王至上法【こくおうしじょうほう】

百科事典マイペディア
1534年イングランド王ヘンリー8世が自らの離婚問題を機に発布した法律。国王をアングリカン・チャーチの唯一至上の首長とするもの。王の死後2代の…

ウェルニゲローデ‐じょう〔‐ジヤウ〕【ウェルニゲローデ城】

デジタル大辞泉
《Schloß Wernigerode》ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市、ウェルニゲローデの旧市街南東部の丘の上にある城。1110年から1120年にかけて、ハ…

ActiveX

ASCII.jpデジタル用語辞典
マイクロソフトが開発したインターネット関連技術の総称。主なものにVBScriptやJScript(JavaScript)でプログラムを実行できるActiveXスクリプティ…

自動アップデート

ASCII.jpデジタル用語辞典
Mac OS 9より採用された機能。起動ディスクにあるシステム関連のファイルをインターネット上の最新バージョンと比較し、更新されていれば自動的に最…

テントウダマシ Endomychidae; fungus beetle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鞘翅目テントウダマシ科の昆虫の総称。微小ないし中型の甲虫で,テントウムシに似た色彩,斑紋をもつ種が多いが,一般にやや細長く扁平で,頭部は前…

オペラ【Opera】

IT用語がわかる辞典
ノルウェーのオペラソフトウェアが開発したウェブブラウザー。Windows・Mac OS・Linuxなど、さまざまなオペレーティングシステムで利用できる。タブ…

カスタマイズ【customize】

IT用語がわかる辞典
コンピューターやソフトウェアの設定を、利用者の好みや要求に応じて調整したり、変更したりすること。

матобеспе́че́ние

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[中5]((話))〚コン〛ソフトウェア(математи́ческое обеспе́чение)

desígn pàttern

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》デザインパターン(◇ソフトウェア開発で,過去の設計ノウハウをパターン化したもの).

ソフトウェア開発技術者

ASCII.jpデジタル用語辞典
情報処理技術関係の資格のひとつ。認定される能力はソフトウェアの開発能力である。具体的には、情報システムを開発する際に、システムの内部設計書…

Virgìlio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ウェルギリウス Publio ~ Marone(前70‐前19;ローマの詩人).

ファイアウォール

百科事典マイペディア
インターネットとイントラネットの境界に置き,セキュリティを保護するためのソフトウェア。外から内への侵入や,内から外への漏洩を防ぐ機能を〈防…

ソフトウェア

会計用語キーワード辞典
ソフトウェアは、コンピューターを機能させるためのプログラムですが制作目的によって、会計処理が異なります。1.研究目的:研究開発費2.販売目…

メディアファイブ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「メディアファイブ株式会社」。英文社名「Media Five Co.」。情報・通信業。平成8年(1996)「有限会社メディアファイブ」設立。同9年(1997)…

電子メールソフト

ASCII.jpデジタル用語辞典
電子メールを扱うためのソフトウェア。メーラーとも呼ぶ。メッセージの作成や送受信、管理を行うための機能が統合されている。代表的な電子メールソ…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android