「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


水戸黄門〈第28部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2000年3月~11月)。全34回。光圀公は佐野浅夫。助さんはあおい輝彦、格さんは伊吹吾郎が演じた。うっかり八兵…

水戸黄門〈第30部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2002年1月~7月)。全25回。光圀公は石坂浩二。助さんは岸本祐二、格さんは山田純大が演じた。疾風のお娟に由美…

水戸黄門〈第31部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2002年10月~2003年3月)。全22回。光圀公は第29部、30部を演じた石坂浩二に代わり、5代目となる里見浩太朗が演…

水戸黄門〈第40部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2009年7月~12月)。全20回。放送開始40周年の記念シリーズ。光圀公は里見浩太朗。助さんは原田龍二、格さんは…

大腿骨頸部骨折 (だいたいこつけいぶこっせつ) fracture of the femoral neck

改訂新版 世界大百科事典
大腿骨頸部の骨折で,大腿骨頸部内側骨折と大腿骨頸部外側骨折とがある。高齢者が転んで歩けなくなったら,まず大腿骨頸部の骨折を疑えといわれてい…

波々伯部保 (ははかべのほ)

改訂新版 世界大百科事典
丹波篠山(ささやま)盆地の東部(現,兵庫県篠山市中東部)に位置した京都祇園感神院の社領。1098年(承徳2)感神院大別当行円が,獲得したばかりの…

あとべのいそら【阿度部磯良】

改訂新版 世界大百科事典

小子部鉏鉤 (ちいさこべの-さいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-672 飛鳥(あすか)時代の武人。尾張(おわり)(愛知県)国司。壬申(じんしん)の乱の際,2万の兵をひきいて大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)に帰順。…

六人部是香 (むとべ-よしか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1864* 江戸時代後期の国学者,神道家。文化3年生まれ。伯父六人部節香の養子。山城(京都府)向日(むこう)神社の神職をつぐ。平田篤胤(あつたね)…

丈部稲麻呂 (はせつかべの-いなまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。駿河(するが)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万…

丈部人麻呂 (はせつかべの-ひとまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。相模(さがみ)(神奈川県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「…

中臣部足国 (なかとみべの-たるくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。下野(しもつけ)(栃木県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755),防人として筑紫(つくし)につかわされたとき…

椋部秦久麻 (くらべのはたの-くま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。推古(すいこ)天皇30年(622)聖徳太子の死後,妃の橘大郎女(たちばなの-おおいらつめ)が太子をしのんでつくらせた「天寿…

額田部広麻呂

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 8世紀中ごろの長門国豊浦郡(山口県豊浦郡)の郡司。天平10(738)年耽羅(たむらとも。古代済州島に成立した国)島人を部領して上京した…

らんかんきょうぶにんしん【卵管狭部妊娠】

改訂新版 世界大百科事典

桜川(茨城県南西部) さくらがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南西部、筑波(つくば)山地西麓(せいろく)を流れる川。桜川市山口の鍬柄峠(くわがらとうげ)下にある鏡ヶ池(かがみがいけ)を源とし、つくば市な…

チャハル(察哈爾)部 チャハルぶ Ch`ahaêrh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の明代半ばから民国時代まで,モンゴル東部の一角を占めた部名。 16世紀初めダヤン・ハン (達延汗)の6トゥメン (万戸) の一つとして成立,以後そ…

フルン(扈倫)四部 フルンしぶ Hūlun Gurun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明末清初に吉林省一帯に勢力を有していた女直人の部族国家。フルングルンは満州人の呼称で,漢語では海西女直という。ウラ (鳥拉) ,ホイファ…

穴穂部間人皇女 あなほべのはしひとのこうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]推古29(621).12.21. 大和用明天皇の皇后。聖徳太子の母。欽明天皇の皇女。母は蘇我稲目 (そがのいなめ) の娘小姉君 (おあねぎみ) 。天寿国…

しゅこんぶじんたいそんしょう【手根部靱帯損傷 Injury of Ligament of Hand】

家庭医学館
[どんな病気か]  手根部は、手首と指の間の手背(しゅはい)(手の甲)と手掌(しゅしょう)(手のひら)のことで、たくさんの小さな骨(手根骨(…

大阪府警察ラグビー部

デジタル大辞泉プラス
日本の社会人ラグビーチームのひとつ。1953年創部。

ラグビー部キューピーストラップ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]拓殖大学(東京都文京区)の大学ブランド。ラグビーボールを持ったキューピー人形のストラップ。拓殖大学麗澤会体育局ラグビー部は、192…

ラグビー部キューピーストラップ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]日本体育大学(東京都世田谷区)の大学ブランド。ラグビーボールを持ったキューピー人形のストラップ。日本体育大学ラグビー部は、関東…

レスリング部オリジナルスポーツタオル

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]日本文理大学(大分県大分市)の大学ブランド。レスリング部のオリジナルスポーツタオル。日本文理大学レスリング部は、西日本学生レス…

三名部の浦みなべのうら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡南部町芝村三名部の浦「万葉集」巻九の「大宝元年辛丑冬十月太政天皇大行天皇幸紀伊国時歌十三首」のうちに三名部の浦潮な満ちそね…

太部古天神社たべこてんじんじや

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡川辺町中之番村太部古天神社[現]川辺町中川辺飛騨川右岸の河岸段丘の上の町の端、字天神(てんじん)に鎮座する。祭神は古天神。「…

波々伯部保ほほかべほ

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区波々伯部保現篠山市内にあった京都祇園社領。「丹波志」などの江戸時代の諸地誌は、辻(つじ)・小中(こなか)・宮(み…

波々伯部神社ほほかべじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区宮ノ前村波々伯部神社[現]篠山市波々伯部旧県社。祭神は素戔嗚尊。貞観年間(八五九―八七七)の創祀と伝え、承徳二年(…

久良部一号墳くらべいちごうふん

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡市島町上垣村久良部一号墳[現]市島町上垣 多々田竹田(たけだ)川に沿う河岸段丘上にある五世紀後半の円墳。近くに同規模の古墳二基…

百間川最上流部周辺

事典・日本の観光資源
(岡山県岡山市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。

海洋水産資源開発センター かいようすいさんしげんかいはつセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋水産資源開発促進法によって 1971年に設立された水産庁の外部認可法人。海洋新漁場の開発調査,情報資料の収集ならびに提供などを通して企業化の…

水理模型 (すいりもけい) hydraulic model

改訂新版 世界大百科事典
大気,海洋,河川等の流れの研究において,水槽内に原型と類似の流れを再現して,観察・測定する装置をいう。自然そのものと違って諸条件が制御でき…

主税寮【しゅぜいりょう】

百科事典マイペディア
民部省所属の令制官司。和訓は〈ちからのつかさ〉。職掌は諸国の田租や出挙(すいこ),それらを貯蓄した倉庫の出納,諸国からの舂米(しょうまい)など…

宇都宮市中心部の釜川

事典・日本の観光資源
(栃木県宇都宮市)「とちぎの道と川100選」指定の観光名所。

住用湾流入河川および河口部

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

呰部教諭所跡あざえきようゆしよあと

日本歴史地名大系
岡山県:上房郡北房町下呰部村呰部教諭所跡[現]北房町下呰部下呰部の町中にある。寛政八年(一七九六)久世(くせ)(現真庭郡久世町)の幕府代官…

シマ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sima ) 大陸地殻の下層部および海洋地殻の主要部を構成する層のこと。玄武岩質でシリコン(珪素)とマグネシウムを主成分とする…

はぐろさんしちぶしゅう【《羽黒山七部集》】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうとけいさつつうしんぶ【東京都警察通信部】

改訂新版 世界大百科事典

名門!第三野球部

デジタル大辞泉プラス
①むつ利之による漫画作品。名門高校野球部の三軍、通称・第三野球部の選手たちを描いた野球漫画。『週刊少年マガジン』1987年~1993年に連載。講談社…

行け!稲中卓球部

デジタル大辞泉プラス
①古谷実による漫画作品。ある中学の卓球部員を中心に顧問の教師や生徒たちを巻き込んで繰り広げられる騒動を描くギャグ漫画。『週刊ヤングマガジン』…

水戸黄門〈第10部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1979年8月~1980年2月)。全26回。光圀公は東野英治郎、助さんは里見浩太朗、格さんは大和田伸也が演じた。風車…

水戸黄門〈第19部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1989年9月~1990年4月)。全29回。光圀公は西村晃、助さんはあおい輝彦、格さんは伊吹吾郎が演じた。風車の弥七…

水戸黄門〈第25部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1996年12月~1997年10月)。全43回。光圀公は佐野浅夫。助さんはあおい輝彦、格さんは伊吹吾郎が演じた。風車の…

水戸黄門〈第26部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1998年2月~8月)。全30回。光圀公は佐野浅夫。助さんはあおい輝彦、格さんは伊吹吾郎が演じた。風車の弥七に中…

水戸黄門〈第33部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2004年4月~9月)。全22回。光圀公は里見浩太朗。助さんは原田龍二、格さんは合田雅吏が演じた。疾風のお娟に由…

水戸黄門〈第36部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2006年7月~12月)。全20回。光圀公は里見浩太朗。助さんは原田龍二、格さんは合田雅吏が演じた。疾風のお娟に…

水戸黄門〈第37部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2007年4月~9月)。全23回。光圀公は里見浩太朗。助さんは原田龍二、格さんは合田雅吏が演じた。疾風のお娟に由…

水戸黄門〈第5部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1974年4月~9月)。全26回。光圀公は東野英治郎、助さんは里見浩太朗、格さんは横内正が演じた。風車の弥七に中…

水戸黄門〈第6部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1975年3月~11月)。全32回。光圀公は東野英治郎、助さんは里見浩太朗、格さんは横内正が演じた。風車の弥七に…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android