しあたーぴーす【シアター・ピース】
- 改訂新版 世界大百科事典
イーサン スティーフェル Ethan Stiefel
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元バレエダンサー 元アメリカン・バレエ・シアター(ABT)プリンシパル,元ロイヤル・ニュージーランド・バレエ芸術監督国籍米国生年月日1973…
ファンシー・フリー Fancy Free
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1幕のバレエ。台本,振付 J.ロビンズ。音楽 L.バーンスタイン。装置 O.スミス。 1944年バレエ・シアター (現アメリカン・バレエ・シアター ) 初演。…
クラーマン Harold Edgar Clurman 生没年:1901-80
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの演出家,劇評家。1931年に結成された意欲的な劇団グループ・シアターの中心として,オデッツやポール・グリーンの作品を上演。さらにブロ…
鴎外の怪談
- デジタル大辞泉プラス
- 永井愛の戯曲。2014年10月、東京芸術劇場シアターウエストにて、永井が主宰するプロデュース劇団、二兎社が初演。永井は本作により、第65回文化庁芸…
アラブ帝国(アラブていこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 大征服以降ウマイヤ朝滅亡に至るアラブ・イスラーム支配体制。免税とアター受給の特権を持ったアラブ戦士が,地元の非アラブ中間支配層を通じ征服地…
バーベッジ Burbage, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1531頃[没]1597イギリスの俳優,劇場経営者。初めレスター伯一座に出演していたと思われるが,1576年にイギリス最初の本格的劇場シアター座を創…
新宿シアターモリエール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にある劇場。1986年開館。座席数は約180席。
オオカミさんと七人の仲間たち
- デジタル大辞泉プラス
- ①沖田雅によるライトノベル。イラスト:うなじ。2006年刊行。オオカミさんシリーズ第1作。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX…
ありふれた職業で世界最強
- デジタル大辞泉プラス
- ①白米良によるライトノベル。イラスト:たかやKi。第1作は2015年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(2019年7月~10月…
オデッツ
- 百科事典マイペディア
- 米国の劇作家。グループ・シアターを結成し,《レフティを待ちながら》(1935年)で進歩的作風を示す。貧しい移民を描いた《醒めて歌え》《ゴールデ…
かのこん
- デジタル大辞泉プラス
- ①西野かつみによるライトノベル。イラスト:狐印。第1作は2005年刊行。旧タイトルは「彼女はこん、とかわいく咳をして」。②①を原作とする日本のテレ…
シネ・ヴィヴァン六本木
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区六本木の商業ビル、六本木WAVEの地下にあった映画館。1983年、同ビル開業と同時にオープン。日本のミニシアターの草分け的存在で、ゴダー…
ホーニマン Horniman, Annie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1860.10.3. フォレストヒル[没]1937.8.6. シアイギリスの劇場経営者。フルネーム Annie Elizabeth Fredericka Horniman。レパートリー・シアター…
しあたーぎるど【シアター・ギルド】
- 改訂新版 世界大百科事典
ホール(Sir Peter Reginald Frederick Hall) ほーる Sir Peter Reginald Frederick Hall (1930―2017)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの演出家。ケンブリッジ大学在学中、アマチュア劇団の演出を手がけ、1953年以後ウィンザー、ロンドンで本格的活動を始めた。1955年サミュエ…
アントニー チューダー Antony Tudor
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.4.4 - 1987.4.19 英国の舞踊家,振り付け師。 元・アメリカン・バレエ・シアター主任振り付け師。 ロンドン生まれ。 1930年バレエ・ランバート…
デラコート‐げきじょう〔‐ゲキヂヤウ〕【デラコート劇場】
- デジタル大辞泉
- 《Delacorte Theater》米国ニューヨーク市マンハッタンのセントラルパークにある野外劇場。大手出版社の創設者ジョージ=デラコートの私財により開設…
もっと泣いてよフラッパー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇作品。1920年代のアメリカ、シカゴを舞台に、踊り子やギャング、落ち目のボクサーなど、さまざまな人々の恋と人生を描いた音楽劇。串田和…
ミスル miṣr
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アラブの軍営都市。イスラーム初期の大征服に伴って各地に進出したアラブ戦士の集住地として設営された。既存の都市を用いたものと,新たに都市を建…
フォーディー‐シアター【4Dシアター】
- デジタル大辞泉
- 《4D theater》⇒4D映画
シアター‐バー(theater bar)
- デジタル大辞泉
- ⇒サウンドバー
ミニ‐シアター
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉mini+theater》独自に選んだ映画を上映する映画館。規模が小さく、座席数300以下のものをいう場合が多い。単館劇場。
ドライブイン
- 百科事典マイペディア
- 自動車を乗り入れて座席についたままで各種のサービスを受けられる施設。食堂,商店,銀行,映画館(ドライブイン・シアター)などがある。米国で発…
冬のシンガポール
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のミュージカル作品。東由多加主宰のミュージカル劇団、東京キッドブラザースによるロック・ミュージカル。1978年1月、東京・新宿の劇場「シアタ…
テーマとヴァリエーション
- デジタル大辞泉プラス
- ロシア出身、アメリカで活躍した振付家ジョージ・バランシンによる全1幕のバレエ(1947)。原題《Theme and Variation》。初演はアメリカン・バレエ…
フォール・リバー伝説
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの舞踊家・振付家アグネス・デ・ミルによるバレエ(1948)。原題《Fall River Legend》。初演はアメリカン・バレエ・シアター。音楽はモート…
チャイコフスキー、光と影
- デジタル大辞泉プラス
- ロシアの振付家ボリス・エイフマンによる全2幕のバレエ(1993)。初演はサンクト・ペテルブルグ・バレエ・シアター。作曲家チャイコフスキーの生涯と…
OFF・OFFシアター
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都世田谷区にある劇場。1993年開館。本多一夫が開設した本多劇場グループのひとつ。
スタンピング・グラウンド
- デジタル大辞泉プラス
- チェコ出身の振付家イリ・キリアン振付によるバレエ(1983)。原題《Stamping Ground》。初演はネザーランド・ダンス・シアター。音楽はカルロス・チ…
さいたまゴールド・シアター
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇集団。2006年、演出家の蜷川幸雄が主宰して結成。俳優を55歳以上に限定した日本初の高齢者劇団として話題となった。彩の国さいたま芸術劇…
ルター Luther
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの劇作家 J.オズボーンの戯曲。3幕。 1961年6月ノッティンガムのシアター・ロイヤルで初演。 1506~30年のドイツとイタリアを舞台に,宗教改…
計算器 けいさんき The Adding Machine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの劇作家、エルマー・ライスの表現主義風の幻想的風刺劇。7場。1923年、前衛劇団「シアター・ギルド」によりニューヨーク市で初演。しがない…
チューダー ちゅーだー Antony Tudor (1908―1987)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのバレエ振付家。ロンドンに生まれる。ランベールに師事、若くして作品をつくり始め、バレエ・ランベール(現ランベール・ダンス・カンパニ…
イリーナ コレスニコワ Irina Kolesnikova
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バレリーナ サンクトペテルブルク・バレエ・シアター(SPBT)プリンシパル国籍ロシア出生地サンクトペテルブルク学歴ワガノワ・バレエ学校〔…
エア‐タービン(air turbine)
- デジタル大辞泉
- 圧縮空気の力を利用したタービン。ジェットエンジンのスターターなどに利用。空気タービン。
世田谷パブリックシアター
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都世田谷区にある劇場。1997年開館。商業施設「キャロットタワー」内にある。
ドーリン
- 百科事典マイペディア
- アイルランド生れの舞踊家,振付家。ブライトンでニジンスカらに学び,早くから頭角を現す。1921年〈バレエ・リュッス〉の《眠れる森の美女》ロンド…
はやし‐ひかる【林光】
- デジタル大辞泉
- [1931~2012]作曲家。東京の生まれ。尾高尚忠に師事。「オペラシアターこんにゃく座」の芸術監督をつとめ、日本語オペラの発展に寄与した。新藤兼…
ハーレム(Harlem)
- デジタル大辞泉
- 米国ニューヨーク市マンハッタン北部の地区。セントラルパーク以北に位置する。入植したオランダ人が本国のハールレムにちなんで名付けた。黒人や移…
アスラクライン
- デジタル大辞泉プラス
- ①三雲岳斗によるライトノベル。イラスト:和狸ナオ。第1作は2005年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(第1期:2009年4…
こくりつたいわんぎきょくせんかがっこう【国立台湾戯曲専科学校】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 台湾の首都台北(臺北、タイペイ)にある、芸術を専門とする高等教育機関。1957年に国立の京劇学校として設立された。この学校に併設されたシアター…
さいたまネクスト・シアター
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇集団。若手俳優の育成プロジェクトとして、演出家の蜷川幸雄が主宰して結成。2008年よりオーディションを開始。旗揚げ公演は2009年10月か…
えむえむっ!
- デジタル大辞泉プラス
- ①松野秋鳴によるライトノベル。イラスト:QP:flapper。2007年から2010年にかけて12巻刊行されたが、作者死亡により未完。②①を原作とする日本のテレビ…
リー・ジェニファー ジェイソン Leigh Jannifer Jason
- 20世紀西洋人名事典
- ? - 米国の女優。 ハリウッド生まれ。 ストラスバーグ・リー、ステラ・アドラーに師事、シアター・オヴ・ライト、AADAで演技を学ぶ。1980年「他人…
シアター・ギルド
- 百科事典マイペディア
- 米国の演劇団体。1919年創設。初期の小劇場運動に貢献したワシントン・スクエア・プレーヤーズが前身。ヨーロッパの近代劇や米国の新しい劇作家など…
シアタートラム
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都世田谷区にある劇場。1997年開館。商業施設「キャロットタワー」内にある。
ばれえしあたー【バレエ・シアター】
- 改訂新版 世界大百科事典
クリアターン
- デジタル大辞泉プラス
- コーセーコスメポート株式会社が販売するシートマスクのブランド名。
とある魔術の禁書目録(インデックス)Ⅱ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。バトルアクション・ファンタジー。2008年放映開始のアニメ「とある魔術の禁書目録」の続編。放映はアニメシアターXほか(2010年…