「アニミズム」の検索結果

10,000件以上


ラメート族 (ラメートぞく) Lamet

改訂新版 世界大百科事典
ラオス北西部の山岳地帯に分布する人口6000余りの少数民族。アウストロアジア語族のモン・クメール語族に属するラメート語を使用している。1年耕作し…

エジプト音楽 エジプトおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの数千年にわたる音楽文化に関しては,諸王朝の遺跡から発掘された豊富な考古学的資料およびメソポタミア文化との比較により,かなり詳…

pessimisme /pesimism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 悲観論,悲観的態度;厭世(えんせい)主義,ペシミズム(⇔optimisme).

円水虫 (マルミズムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Paraplea japonica動物。マルミズムシ科の昆虫

オプティミズム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

イバン族 (イバンぞく) Iban

改訂新版 世界大百科事典
ボルネオ島西部に住むプロト・マレー系の民族で,海ダヤク族Sea Dayakともいう。大部分はマレーシア連邦サラワク州南部の丘陵地帯で,陸稲を主要作物…

しん‐スコラがく【新スコラ学】

デジタル大辞泉
19世紀後半に起こった中世スコラ学復興の哲学運動。ネオトミズムを主とする。

アカデミズム Academism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アカデミーに由来し,伝統,権威を重んじる学風をいう。社会の現象的動向からは離れて純粋に学問的立場をとるところから「象牙の塔」の名で呼ばれる…

痴人の愛 ちじんのあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
谷崎潤一郎の長編小説。 1924~25年発表。大正期のモダニズムに彩られたマゾヒズム文学の代表作で,不羈奔放なヒロインの名前からナオミズムという言…

オプチミズム(optimism)

デジタル大辞泉
楽天主義。楽観主義。楽観論。⇔ペシミズム。[補説]語源は、〈ラテン〉optimusで、最善の、の意。

シュタール Georg Ernst Stahl 生没年:1660-1734

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの医者。イェーナ大学で医学,化学を学び,同校講師を経てハレ大学教授となり,生理学,病理学,薬物学,植物学を教え,晩年をベルリンの宮廷…

dinamismo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 躍動;活力, 活気, バイタリティー. 2 〘哲〙ダイナミズム, 力本説.

小頭水虫 (コガシラミズムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Peltodytes intermedius動物。コガシラミズムシ科の水生昆虫

thomisme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚哲〛トミズム,トマス説(トマス・アクイナスの哲学および神学説).thomiste[形][名]

динами́зм

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①ダイナミズム,躍動感②〚哲〛力本説,力動説

ピエゾクロミック(piezochromic)

デジタル大辞泉
ある種の物質がもつ、圧力をかけると色が可逆的に変化する性質。→ピエゾクロミズム →クロミック材料

totémique /tɔtemik/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] トーテムの;トーテミズムの.mât [poteau] totémique|トーテムポール.

ペシミズム

百科事典マイペディア
ラテン語malusの最上級pessimum(最悪)からのコールリジの造語で,〈厭世(えんせい)観〉〈厭世主義〉などと訳。オプティミズムに対する。人生や世界…

atomismo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘史・哲〙原子論, アトミズム. 2 (社会構造の)核家族化, 個人主義化.

Pes・si・mis・mus, [pεsimísmυs ペスィミ(ス)ム(ス)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-/ ) ((英)pessimism)(⇔Optimismus)ペシミズム,厭世(えんせい)主義.

史学雑誌 (しがくざっし)

改訂新版 世界大百科事典
日本の代表的な歴史研究の月刊専門誌。1889年に史学会の創立とともに創刊された。史学会は東京大学史学科を基盤とした学会であったため,同誌は官学…

Pessimismus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ペスィミスムス] [男] (―/) ([英] pessimism)ペシミズム, 厭世(えんせい)〈悲観〉主義.

Op・ti・mis・mus, [ɔptimísmυs オ(プ)ティミ(ス)ム(ス)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-/ ) ((英)optimism)(⇔Pessimismus)楽天主義,オプティミズム,楽観論.

Optimismus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[オプテイミスムス] [男] (―/) ([英] optimism)楽天主義, オプティミズム, 楽観論.

インカ文明 インカぶんめい Inca civilization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
13~16世紀中葉に南アメリカ,アンデス地方に栄えた文明。アンデス地方には前2000年頃から穀物農耕が伝わり,チャビン文化,モチーカ文化,ナスカ文…

みず‐むけ〔みづ‐〕【水向け】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 霊前に水を手向けること。2 水を向けること。相手が話し出すように誘いかけること。

Dynamik

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/) (激しい)動き, 推進力, 力強さ, ダイナミズム; 〘理〙 〘動〙力学, 〘楽〙強弱法.

自己中心性 (じこちゅうしんせい) egocentrism

改訂新版 世界大百科事典
自分自身の視点を中心にして周囲の世界を見ること。ピアジェはこれを子どもの思考の特徴として指摘した。自分以外の視点に立てないため,たとえば,…

アカデミズム academism

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術プラトンはアテネ郊外のアカデメイアを中心に学問を講じたが,ここでは俗塵を離れてひたすら真理を探究する精神が称揚された。アカデミ…

あとみずむ【アトミズム】

改訂新版 世界大百科事典

ネオ‐トミズム(Neo-Thomism)

デジタル大辞泉
トマス=アクィナスの説を復活させ、近代合理主義を克服して現代の諸問題を解決しようとするカトリックの哲学運動。新トマス説。→トミズム

なおみずむ【ナオミズム】

改訂新版 世界大百科事典

チャファリナス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【チャファリナス諸島】

デジタル大辞泉
《Islas Chafarinas》北アフリカ、モロッコ沿岸の地中海にあるスペイン領の島々。アルジェリアとの国境に近い村ラス‐エル‐マの沖合約4キロメートルに…

カルネ(Marcel Carné)

デジタル大辞泉
[1909~1996]フランスの映画監督。ペシミズムを漂わせた作風で知られる。代表作「霧の波止場」「天井桟敷の人々」など。

ペシミズム(pessimism)

デジタル大辞泉
厭世観。厭世主義。悲観論。⇔オプチミズム。[類語]ペシミスチック・ペシミスト・マゾヒスティック・否定的・消極的・後ろ向き・マイナス思考・ネガテ…

アトミズム atomism

改訂新版 世界大百科事典
→原子論

アトミズム(atomism)

デジタル大辞泉
原子説。また、原子論。

ペシミズム

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
pessimism

ざるにみず【ざるに水】

改訂新版 世界大百科事典

りきほん‐せつ【力本説】

デジタル大辞泉
哲学で、一切の存在の根源にあるものは力であって、それによって生成・運動・状態などが成立するとする立場。ライプニッツが代表的。力動説。ダイナ…

ペシミズム pessimism

改訂新版 世界大百科事典
ラテン語の形容詞malus(悪い)の最上級pessimumから造られた言葉。通常〈厭世主義〉と訳される。bonus(良い)の最上級optimumから造られたオプティ…

油あぶらに水みず

デジタル大辞泉
「水と油」に同じ。

吉満義彦【よしみつよしひこ】

百科事典マイペディア
カトリック哲学者。東大卒業後,岩下壮一につきトミズムを学ぶ。次いでパリに渡り,J.マリタンに師事。主著《文学と倫理》《詩と愛と実存》《哲学者…

反応ポテンシャル はんのうポテンシャル reaction potential

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刺激によって解発される反応生起の可能性を表わす仲介概念で,C.L.ハルは,習慣強度,動因,刺激ダイナミズム,誘因の相乗として定義した。

こ‐みずむし〔‐みづむし〕【小水虫】

デジタル大辞泉
半翅はんし目ミズムシ科の昆虫。池や沼の水中にすむ。体長6ミリくらい。体は長卵円形で黄褐色。後脚は櫂かい状。夏、灯火に飛んでくる。ふうせんむし…

しんとみずむ【新トミズム】

改訂新版 世界大百科事典

未来派 みらいは futurismo

旺文社世界史事典 三訂版
20世紀初めにイタリアで起こった芸術革新運動詩人マリネッティの「未来派宣言」に端を発し,あらゆる伝統否定とダイナミズムの美をめざした。

ペシミズム 英 pessimism

小学館 和伊中辞典 2版
pessimiṣmo(男)

ペシミズム pessimism

日中辞典 第3版
悲观主义bēiguān zhǔyì,厌世主义yànshì zhǔyì.

アトミズム atomism

日中辞典 第3版
〈哲学〉原子论yuánzǐlùn,原子学说yuánzǐ xuéshuō.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android