シュタール(読み)しゅたーる(英語表記)Georg Ernst Stahl

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュタール」の意味・わかりやすい解説

シュタール
しゅたーる
Georg Ernst Stahl
(1660―1734)

ドイツの医学者、化学者。プロテスタント牧師の子としてアンスバハに生まれる。イエナ大学で医学を修めたのち、ワイマール侯侍医、ハレ大学教授(1694)を経て、プロイセン宮廷医(1715)となる。『真正医学論』(1707)や『硫黄(いおう)についての論争』(1718)など多数の著作を発表した。

 医学理論において、生物と無生物とを峻別(しゅんべつ)し、前者にはその活性原理である非物質の理性的「アニマ」が存在し、生命諸活動を統轄するというアニミズムを唱えた。疾病はこのアニマの誤謬(ごびゅう)や外部からの阻害から生じ、治療はアニマによる自然的過程を援助することにあり、医化学を否定して瀉血(しゃけつ)などの排出療法を旨とした。このアニミズムは当時の機械論的趨勢(すうせい)に対する反動であったが、18世紀後半の生気論の台頭の先鞭(せんべん)となった。

 化学における彼の影響は著大であった。冶金(やきん)や硫酸製造が重要産業であったこの時代には古代以来の四元素説は不十分なものとなっていた。シュタールベッヒャーの色や可燃性の原質「油性の土」をフロギストン燃素)と改名し、燃焼とは可燃物中のそれが空気中に逸出する過程であるとした。金属や硫黄、木は燃焼するとそれぞれフロギストンおよび金属灰煙霧(水と結合して硫酸になる)、灰を生成する。植物は空気中のフロギストンを吸収してそれに富み、金属灰は木炭からそれを得て金属となる。フロギストン自体は単独では存在せず、直接の知覚はできないとした。また、定量的不整合、性質を担う元素という古い思考様式などの弱点をもっていた。しかし、酸素などの気体の知られていなかった当時、酸化現象一般をフロギストンという物質の移動によって統一的に理解した理論は化学者の支持を受け、18世紀末にラボアジエによってとどめを刺されるまで一時代を画した。

[肱岡義人]

『川喜田愛郎著『近代医学の史的基盤 上』(1977・岩波書店)』『島尾永康著『物質理論の探求』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュタール」の意味・わかりやすい解説

シュタール
Stahl, Friedrich Julius

[生]1802.1.16. ミュンヘン
[没]1861.8.10. バート・ブリュッケノウ
ドイツの政治哲学者,政治家。プロシア保守主義の代表的な思想家。当初 Julius Golsonという名のユダヤ教徒だったが 1819年にルター派に改宗し改姓,同化した。ウュルツブルク大学,エアランゲン大学,ベルリン大学などの教授を歴任する。三月革命以後,ゲルラハ兄弟らとともに『新プロシア新聞』 (『十字新聞』) を発刊し,「所有権保護協会」を結成した。 49年以降プロシア議会議員。シェリングの影響を早くから受け,合理主義的自然法原理を否定して,ルター派の立場から宗教的啓示を基礎とした法学,政治学の確立に努力した。主著『法哲学』 (1830~37) のほか,『君主制原理』 (45) などがある。

シュタール
Stahl, Georg Ernst

[生]1660.10.21. フランコニア,アンスバハ
[没]1734.5.14. ベルリン
ドイツの化学者,医者。イェナ大学で医学を修め,ワイマール公侍医 (1687) ,ハレ大学の医学,植物学,生理学,薬学教授 (94) 。プロシア王の侍医となってベルリンに定住 (1716) 。師 J.ベッヒャーの思想を発展させ,初めて包括的な燃焼理論「フロギストン説」を打立て,酸,塩基,塩の区別を確立して,その後の化学思想に深い影響を与えた。また生理現象と化学作用の深い結びつきを信じ,さらに生命過程に特有のものとして独特のアニマの理論を展開した。それによれば,アニマ (精神) が身体から去ると死が起り,出血や発熱はアニマのもつ障害除去の方法の1つであるとしている。主著『アニミズム』 Animism (08) 。

シュタール
Stahl, Hermann

[生]1908
ドイツの小説家,詩人,画家,舞台装置家。小説『オデュッセウスの帰郷』 Die Heimkehr des Odysseus (1940) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android