「東京都 」の検索結果

10,000件以上


都の恵方 みやこのえほう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄16.1(京・早雲長太夫座)

ととく‐ふ【都督府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で、都督の執務する官庁。[初出の実例]「七月甲子、皇太子璵即二皇帝位于霊武郡都督府一改レ元為二至徳元載一」(出典:続日本紀‐天…

みやこ‐いっちゅう【都一中】

精選版 日本国語大辞典
⇒みやこだゆういっちゅう(都太夫一中)

みやこぶし‐おんかい【都節音階】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五音から成る陰音階。ミ・ファ・ラ・シ・ドが代表的。主として近世の俗楽に用いられる。⇔田舎節音階

たか‐そとば【高卒都婆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 丈が高くて大きい卒都婆。[初出の実例]「みぎやひだりのたかそとは」(出典:説経節・説経苅萱(1631)下)

月の都 つきのみやこ

日中辞典 第3版
月宫yuègōng,广寒宫guǎnghángōng.[補足]伝説では“嫦娥Cháng'é”が住むといわれる.…

桑都日記そうとにつき

日本歴史地名大系
四二巻五〇冊 塩野適斎著 塩野適斎は八王子千人同心組頭川西家に生れ、同じ千人同心組頭塩野家の養子となった。武蔵八王子地方の歴史を、千人同心を…

梅花都村ばいかつむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁瀬棚町梅花都村[現]瀬棚郡瀬棚町字西大里(にしおおざと)・字元浦(もとうら)明治初年から明治三五年(一九〇二)までの瀬棚郡…

都羅郷つらごう

日本歴史地名大系
岡山県:備前国児島郡都羅郷「和名抄」高山寺本に「豆良」の訓がある。郷域については諸説があり確定しがたいが、現倉敷市南東部を中心とした地域と…

都羅新田とらしんでん

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町都羅新田[現]長島町福吉(ふくよし)伊尾(いび)川(現揖斐川)左岸にあり、東は福吉新田に接し、葭(よし)ヶ須(す)輪中…

都我利神社つがりじんじや

日本歴史地名大系
島根県:出雲市東林木村都我利神社[現]出雲市東林木町国道四三一号に面してあり、主祭神は阿遅志貴高日子根命。旧村社。「出雲国風土記」の伊農(…

都山口神社つげやまぐちじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村小山戸村都山口神社[現]都祁村大字小山戸小山戸(おやまと)東方、小字カモエ谷に鎮座。小山戸明神とも称する。祭神は大山祇(…

佐都西郡さとさいぐん

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市佐都西郡中世の俗称郡名。古代の久慈郡から一二世紀の前半に分立したと推定される。おおよその郡域は里川の西岸から、源氏(げん…

都智院つちいん

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町都智院承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「都智院」とみえ、建治元年(一二七五)検注の田数は九町七段五、もと…

都野神社つのじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡与板町与板村都野神社[現]与板町与板 横町市街地南西側やや小高い平坦地にある。周囲を欅・杉などの社叢に囲まれる。祭神は筑紫宗像…

都恵神社つえじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区竹鼻村都恵神社[現]彦根市竹ヶ鼻町竹(たけ)ヶ鼻(はな)町の東端、犬上(いぬかみ)川北岸の堤の下に鎮座する。祭神…

西域都護(さいいきとご)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国,漢代における西域統治の官。前60年匈奴(きょうど)王が漢に投降したのを機会に,烏塁城(うるいじょう)に都護府(前59年)を築き,屯田(とんでん)…

ハリウッド美容専門学校

デジタル大辞泉プラス
東京都港区にある専門学校。美容に関連するコースを設置。

渚の花火大会

デジタル大辞泉プラス
東京都神津島で行われる花火大会。前浜海岸を会場とする。

奥多摩渓谷

事典・日本の観光資源
(東京都西多摩郡奥多摩町)「日本百景」指定の観光名所。

神田川遊歩道の桜並木(西早稲田・北新宿・高田馬場地区)

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

下落合二丁目の路傍樹(けやき)

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

新都心北通りのケヤキ並木

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

戸山公園(箱根山・大久保地区)

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

四谷見附公園のプラタナスと迎賓館前広場

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

富士の見える橋(世田谷区)

事典・日本の観光資源
(東京都世田谷区)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

夏川 静枝 ナツカワ シズエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名飯田 静江 旧名・旧姓佐々木 別名旧芸名=夏川 静江(ナツカワ シズエ) 生年月日明治42年 3月9日 出生地東京市 芝区桜田本郷町(東京都 …

尾上 多賀之丞(3代目) オノエ タガノジョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優(女形) 肩書重要無形文化財保持者(歌舞伎ふけ女形)〔昭和43年〕 本名樋口 鬼三郎(ヒグチ キサブロウ) 別名前名=市川 鬼三郎,市川 鬼…

サンライズ出雲

デジタル大辞泉プラス
JR西日本・JR東海・JR東日本が運営する寝台特急列車。東京駅(東京都)から出雲市駅(島根県)を結ぶ。

ときわ

デジタル大辞泉プラス
JR東日本が運営する特急列車。品川駅・東京駅・上野駅(東京都)から水戸駅・いわき駅(茨城県)を結ぶ。

ざいもく‐がし【材木河岸】

精選版 日本国語大辞典
東京都千代田区神田佐久間河岸(旧東京市日本橋区材木町)のこと。神田川左岸にあり、材木問屋が多かった。

大田花き

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社大田花き」。英文社名「Ota Floriculture Auction Co., Ltd.」。卸売業。平成元年(1989)設立。本社は東京都大田区東海。東京都中…

オルゴールのちいさなはくぶつかん 【オルゴールの小さな博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都文京区にある歴史博物館。昭和58年(1983)創立。個人収集家が開設。アンティークオルゴールを製作当時のままの演奏が可能な形で収蔵・展示する…

とぐりびじゅつかん 【戸栗美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都渋谷区にある美術館。昭和62年(1987)創立。実業家戸栗亨が収集した陶磁器の古美術品を収蔵・展示する。 URL:http://www.toguri-museum.or.jp/…

足立の花火

デジタル大辞泉プラス
東京都足立区で行われる花火大会。荒川河川敷を主会場とする。

地内(じない)島

デジタル大辞泉プラス
東京都伊豆諸島の新島の南西沖約1.5kmに位置する無人島。

日本医学柔整鍼灸専門学校

デジタル大辞泉プラス
東京都新宿区にある専門学校。柔道整復学科、鍼灸学科を設置。

秋川牛

デジタル大辞泉プラス
東京都産の銘柄牛肉。あきる野市の竹内牧場で肥育。黒毛和種。

本多劇場

デジタル大辞泉プラス
東京都世田谷区にある劇場。1982年開館。本多一夫が開設。

浅草寺(第1番)

事典・日本の観光資源
(東京都台東区)「昭和新撰江戸三十三札所」指定の観光名所。

回向院(第4番)

事典・日本の観光資源
(東京都墨田区)「昭和新撰江戸三十三札所」指定の観光名所。

放生寺(第15番)

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「昭和新撰江戸三十三札所」指定の観光名所。

とうきょうのうこうだいがくかがくはくぶつかん 【東京農工大学科学博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都小金井市にある歴史博物館。東京農工大学の付帯施設。繊維産業に関する資料を中心に展示する。前身は明治19年(1886)開設の「農商務省農務局蚕…

くらまえ〔くらまへ〕【蔵前】

デジタル大辞泉
東京都台東区の地名。隅田川の西岸にあり、江戸時代に幕府の米蔵が置かれた。

のり大福

デジタル大辞泉プラス
東京都大田区、御菓子処大黒屋が販売する菓子。餅に青のりを練りこんだ大福。

三井坂

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区戸越にある坂の名。かつて三井農園、三井文庫があったことから。

胸突坂〔文京区西片〕

デジタル大辞泉プラス
東京都文京区西片にある坂の名。同区にはほかに関口と本郷に同名の坂がある。

くろごちゃん

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区にある国立劇場のマスコットキャラクター。本名は国立くろ五郎。

みどりバス

デジタル大辞泉プラス
東京都練馬区を運行する「練馬区コミュニティバス」の愛称。全6ルートがある。

三崎坂

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区谷中にある坂の名。坂下で団子坂と向き合う。「首振坂」ともいう。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android