都節音階(読み)ミヤコブシオンカイ

デジタル大辞泉 「都節音階」の意味・読み・例文・類語

みやこぶし‐おんかい【都節音階】

近世邦楽に多く用いられる五音音階。洋楽階名のミ・ファ・ラ・シ・ドの五つの音からなる。陰旋法とほぼ同義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 時雨 名詞

精選版 日本国語大辞典 「都節音階」の意味・読み・例文・類語

みやこぶし‐おんかい【都節音階】

  1. 〘 名詞 〙 五音から成る陰音階。ミ・ファ・ラ・シ・ドが代表的。主として近世俗楽に用いられる。⇔田舎節音階

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「都節音階」の意味・わかりやすい解説

都節音階【みやこぶしおんかい】

日本の伝統的な音階の一つ。箏・三味線音楽などで基本的に用いられている音階。5音音階で,たとえば,ミファラシドミに当たる。二つの〈都節テトラコルド〉(ミファラのように中間音が下から短2度にある完全4度のわく)により構成されている。律音階の中間音が下がってできたもので,律音階とは近親関係にあり,雅楽民俗芸能などにその中間的音程がしばしばみられる。従来陰旋法概念と形の上ではほぼ一致する。
→関連項目黒田節さんさ時雨

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の都節音階の言及

【音階】より

…すなわち,古くは雅楽の〈呂〉〈律〉の対概念を基本として,〈半呂半律〉というような概念まで生じたが,明治以降〈呂旋(法)〉〈律旋(法)〉に整理された。これに対して近世邦楽や民謡などにおける音階または旋法の種類を表す用語としては,〈陰旋(法)〉〈陽旋(法)〉という対語も生まれ,これを〈陰音階〉〈陽音階〉あるいは〈都節音階〉〈田舎節音階〉などという(上原六四郎)場合もある。さらに,田辺尚雄などは,音階と旋法とを区別して,これらの用語を使い分けることもあった。…

※「都節音階」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android