turnover rate
- 英和 用語・用例辞典
- 就労率 転職率 離職率 回転率 (=turnover ratio)turnover rateの関連語句fixed assets turnover rate固定資産回転率inventory turnover rate棚卸し資…
compreensão /kõpriẽˈsɐ̃w̃/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] compreensões][女]❶ 理解,理解力Minha compreensão da filosofia é muito pouca.|私の哲学の理解はきわめて…
千里金蘭大学 せんりきんらんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立女子大学。 1905年創設の私立金蘭会女学校が母体。 2003年4年制大学として開学,生活科学部を置いた。 2004年人間社会学部を新設。入学定員は 38…
yū́tṓ1[uú], ゆうとう, 優等
- 現代日葡辞典
- O grau superior [de honra/com distinção];excelente.~ de sotsugyō suru|優等で卒業する∥Concluir o curso com distin…
héiso, へいそ, 平素
- 現代日葡辞典
- Normalmente;de costume [ordinário];「ter」 sempre 「cuidado com a saúde」.~ no tōri|平素の通り∥Como sempre [de cos…
teíhyṓ, ていひょう, 定評
- 現代日葡辞典
- A reputação geral 「de bom médico」;a fama geral 「de avarento」.~ no aru mise|定評のある店∥A loja famosa [com fama…
太陽の塔 たいようのとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の美術家、岡本太郎が制作した高さ70メートルの塔。1970年(昭和45)に大阪府吹田(すいた)市で開催された、日本万国博覧会(大阪万博)のシンボ…
ent•neh・men*, [εntnéːmən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (184ge:entnahm [..náːm]/entnommen [..nɔ́mən]) (他) (h)❶ ((aus et3 et4))(…3から…4を)取り出…
はじまる 始まる
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (開始される)avere ini̱zio; iniziare(自)[es],cominciare(自)[es],incominciare(自)[es];(会などが)aprirsi, inaugurarsi;(事…
incoming government
- 英和 用語・用例辞典
- 次の政権 次期政権incoming governmentの用例Hillary Clinton said the incoming government to be launched on January 20 would act with urgency …
náni-yori, なにより, 何より
- 現代日葡辞典
- Mais do que tudo.Kenkō ga ~(mo) daiji da|健康が何より(も)大事だ∥A saúde vale ~.O-genki de ~ desu|お元気で何よりです∥Qu…
ロンドン・オリンピック競技大会 ロンドン・オリンピックきょうぎたいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスのロンドンを開催都市として行なわれた第30回オリンピック競技大会。2012年7月27日から 8月12日まで開催され,204の国と地域が参加した。ロ…
きけん【棄権】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔権利の〕renunciation of a right;〔投票の〕abstention ((from voting));〔競技の〕withdrawal ((from entry for a race))棄権する 〔権利を〕r…
レッドパージ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a Red purgeレッドパージで公職を追放されたHe was ousted from public office in an anticommunist purge.
สอบ sɔ̀ɔp ソーッ ソープ
- プログレッシブ タイ語辞典
- [動]❶ 試験を受けるนักศึกษาที่ลาป…
กระแส krasɛ̌ε クラセー
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名]❶ 流れกระแสน้ำkrasɛ̌ε náam[名]水流ก…
keńgáí3, けんがい, 懸崖
- 現代日葡辞典
- 【E.】1 [絶壁] O penhasco saído [inclinado]. [S/同]Zeppékí(+).2 [盆栽の] A planta com os ramos inclinados at…
ソノコム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ソノコム」。英文社名「SONOCOM CO., LTD.」。サービス業。昭和37年(1962)「岨野工業株式会社」設立。平成2年(1990)現在の社名に…
ashí-tsúkí, あしつき, 足付き
- 現代日葡辞典
- (<…1+tsúku)1 [歩き方] A maneira de andar. [S/同]Ashí-dórí(+);arúkí-kátá…
Kon・sum
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/ )❶ [kɔnzúːm コンズーム]((単数で)) 消費,消費量;摂取der steigende Konsum an 〈von〉 Alkohol\増大する…
ashíráu, あしらう
- 現代日葡辞典
- 1 [人を扱う] Tratar;lidar com.Chūkoku o hana de ~|忠告を鼻であしらう∥Desprezar o conselho 「de alguém」.Hito o takumi [ii-…
こんざつ 混雑
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (人込み,人だかり)folla(女),affollamento(男),ressa(女),calca(女);(大混雑)pi̱gia pi̱gia(男)[無変];(車の渋滞)tra̱…
gatá1, がた
- 現代日葡辞典
- (<gatátsúkú) 【G.】 O “caruncho” [A “ferrugem”].~ ga kuru|がたがくる∥Estar com ~Kono jitensha wa atarashii no ni…
terçol /texˈsɔw/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] terçóis][男]【医学】ものもらいestar com terçol|ものもらいができている.
descalço, ça /desˈkawsu, sa/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]はだしのcom os pés descalços|はだしでandar descalço|はだしで歩く.
ランドコム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ランドコム株式会社」。英文社名「LANDCOM Corporation」。不動産業。平成11年(1999)設立。本社は横浜市西区北幸。不動産販売会社。自社開…
あらそい 争い
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (論争)controve̱rsia(女),di̱sputa(女),discussione(女),pole̱mica(女) ¶法廷の争い|di̱sputa in tribunale 2 (…
ราษฎร râatsadɔɔn ラーッサドーン
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名]民衆,人民ทำงานเพื่อราษฎร [tha…
おうど 黄土
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ocra(女),terra(女) gialla;loess [löss](男)[無変] ◎黄土色 黄土色 おうどいろ ocra(男)[無変],color(男) ocra[無変] ◇黄土色の 黄土色…
鳥取県の要覧 とっとりけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:鳥取市県花:二十世紀ナシの花県木:ダイセンキャラボク県鳥:オシドリ県魚:シロイカ、マツバガニなど20種県の石:砂丘堆積物、クロム…
長崎国際大学 ながさきこくさいだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 2000年男女共学の4年制大学として開学,健康管理学部,人間社会学部の2学部を置いた。入学定員は 380人 (2005) 。 2004年大学院を併設。…
クルミ科 くるみか [学] Juglandaceae
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 双子葉植物離弁花類。葉は羽状複葉。雄花と雌花とある。雄花は基本的には1枚の包葉、2枚の小包葉、4枚の花被(かひ)、15~20本の雄しべからなる。雄し…
しゅうけつ 終結
- 小学館 和伊中辞典 2版
- fine(女),concluṣione(女),te̱rmine(男) ◇終結する 終結する しゅうけつする giu̱ngere al te̱rmine [alla fine], e̱…
CTC【シーティーシー】
- 百科事典マイペディア
- centralized traffic controlの略。列車集中制御(装置)とも。一線区内の転てつ器,信号機を,電子機器や継電器の組合せにより1ヵ所で集中的に遠隔…
corpo /ˈkoxpu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- ([複] /ˈkɔx-/)[男]❶ 体,身体,肉体lavar o corpo|体を洗うcorpo humano|人体loção para o corpo|ボディ…
sales of [at] department stores nationwide
- 英和 用語・用例辞典
- 全国の百貨店の売上高sales of [at] department stores nationwideの用例Sales of department stores nationwide in January 2014 increased for the…
musea
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- NTTドコモが、2002年9月に発売したPocket PC。CPUにIntel StrongARM 206MHzを採用し、ディスプレイは3.5インチTFTカラー液晶。PHSによる64kbps通信や…
カニバサボテン かにばさぼてん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サボテン科(APG分類:サボテン科)の園芸植物。茎は扁平(へんぺい)で、節をなし、カニの脚(あし)に似るのでその名がある。[編集部 2021年2月17日…
ベルノニア べるのにあ [学] Vernonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)ベルノニア属の総称。北アメリカ原産の一年草、多年草または低木で、ヤナギバアザミをはじめ、約600種知られる。[編集部…
チマ・チョゴリ ちまちょごり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 朝鮮の民族服のうち、女性用の伝統衣装の呼称。チマ(ゆったりした丈長のスカート)と、チョゴリ(丈が短い上衣)を組み合わせて着用する。[編集部…
遊ぶ あそぶ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- brincar;jogar一緒に遊ぼう|Vamos brincar juntos.おもちゃで遊ぶ|brincar com um brinquedo公園で遊ぶ|brincar no parque
tátsui, たつい, 達意
- 現代日葡辞典
- A clareza.~ no bun o kaku|達意の文を書く∥Escrever com clareza [Ter um estilo claro/cristalino/transparente].
サジガンクビソウ さじがんくびそう / 匙雁首草 [学] Carpesium glossophyllum Maxim.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は高さ25~50センチメートル、やや花茎状で、開出毛を密につける。葉は匙(さじ)形で根生する。8~10月、2~3…
アキメネス あきめねす [学] Achimenes
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イワタバコ科(APG分類:イワタバコ科)のアキメネス属の総称。熱帯アメリカ原産の春植え球根草。メキシコからブラジル、アルゼンチンにかけて約26種…
タームプレミアム たーむぷれみあむ term premium
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 残存期間の長い債券(長期債券)はその長期性ゆえに価格変動や流動性といったリスクがあり、こうしたリスクに見合う金利の上乗せ分のこと。期間プレ…
kí-nomi-ki-nó-mámá (de), きのみきのまま(で), 着のみ着のまま(で)
- 現代日葡辞典
- Só com a roupa que se tem no corpo.~ yakedasareru|着のみ着のまま焼け出される∥Perder tudo menos a roupa do corpo, num incênd…
สาม sǎam サーム
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名](数字の)3สามแยกsǎam yɛ̂εk[名]三叉路สาม…
球磨〔村〕 くま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 熊本県南部,九州山地の南部,球磨川中流域にある村。 1954年一勝地 (いっしょうち) ,渡 (わたり) ,神瀬 (こうのせ) の3村が合体して発足。大部分…
ドジャース
- 共同通信ニュース用語解説
- ロサンゼルス・ドジャース 1890年にニューヨークのブルックリンを本拠地としてナショナル・リーグに参入。1955年にワールドシリーズ(WS)を初制覇し…
set up a security camera
- 英和 用語・用例辞典
- 防犯カメラを設置するset up a security cameraの用例Since the poisoned gyoza case came to light in 2008, some Japanese companies in China hav…