スリナガル すりながる Srinagar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド北西部、ジャム・カシミール州の夏の州都(冬の州都はジャム)。標高約1600メートル、カシミール盆地の中心に位置する。人口89万4940(2001)…
ステーキハウス フォルクス
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アークミールが展開するファミリーレストランのチェーン。
ドン・イタリアーノ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アークミールが展開するイタリアンレストランのチェーン。
クオーレ
- 百科事典マイペディア
- イタリアのデ・アミーチスの児童文学作品。1886年刊。原題は〈心〉の意で,日本では〈愛の学校〉とも訳されている。小学3年生の1学年の間の日記の…
クオレ Cuore
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアの小説家エドモンド・デ・アミーチスの代表作。 1886年刊。 12歳の小学生エンリコの日記という体裁をとり,各所に毎月の物語を挿入して,庶…
しゅれみーる【シュレミール,P.】
- 改訂新版 世界大百科事典
オートミールクッキー【oatmeal cookie】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- 生地にオートミールを加えて焼いたクッキー。ざっくりとかための食感になる。
エミールと探偵たち えみーるとたんていたち Emil und die Detektive
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの作家ケストナーの少年小説。1928年発表。児童文学作品の処女作。小都市ノイシュタットに母と2人で住む少年エミールは、休暇を利用してベルリ…
葱嶺 そうれい Cong-ling; Ts`ung-ling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パミールの中国名。『漢書』にみえる。中央アジアのタジキスタン最南端の高原地帯。
whíte púdding
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ホワイトプディング(◇豚の脂身とオートミールなどで作った淡色のソーセージ).
エミール ファゲ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1847年12月17日フランスの評論家1916年没
hásty púdding
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 ((主に英))即席プディング.2 ((米))コーンミールがゆ.
デ・アミーチス Edmondo De Amicis 生没年:1846-1908
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの作家。若くして軍人となり,1866年の独立戦争に加わる。《軍国イタリア》誌編集長となり,《軍隊生活》(1868)の成功を機に作家の道に転…
オートミール おーとみーる oatmeal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エンバク(オート麦)をひき割るなどして加工した食品。古くからヨーロッパなどで食用とされてきた。このような加工を始めたのはスコットランドで、…
カシミール帰属問題 カシミールきぞくもんだい Kashmīr
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1947年のインド・パキスタンの分離独立以来,両国間に続いているカシミールの帰属問題独立時,カシミール住民の77%がイスラーム教徒,王がヒンドゥ…
porridge
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-dʒ] [男]((英))〚料〛ポリッジ(オートミールの一種).
帕米尔高原 新疆 Pàmǐ'ěr Gāoyuán
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>パミール高原(Pamir gaoyuan).平均海抜4000m.
アメーバ
- 百科事典マイペディア
- アミーバとも。原生動物葉状根足綱アメーバ目に属する単細胞生物の総称。大きさは0.02〜0.6mmで,外殻をもつものと裸のものがある。体は透明な原形質…
ウマル1世 ウマルいっせい `Umar ibn al-Khattāb
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]586頃.メッカ[没]644. メジナイスラム国家第2代カリフ (在位 634~644) 。クライシ族アディー家出身。最初はイスラム教徒の迫害者であったが,の…
サイアミーズ【Siamese】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ⇒シャム
Кашми́р
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]カシミール(インド,パキスタン,アフガニスタン,中国に囲まれた山岳地域)
タブラ tabla
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北インドで最も一般的に用いられている一面太鼓。バヤbayaと呼ばれる太鼓と一組をなし,二つ一組にしてタブラと呼ぶこともある。南インドに古くから…
エミール リトレ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1801年2月1日フランスの文献学者,哲学者1881年没
ムザッファル朝 (ムザッファルちょう) Muzaffar
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南部を支配した王朝。1313-93年。イル・ハーン国に仕えたアミール・ムザッファルAmīr Muzaffarの子,ムバーリズ・アッディーン・ムハンマドMub…
アブー・ヌワース Abū Nuwās
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]756頃.アフワーズ[没]813頃.バグダードアラブの詩人。母はペルシア人。バスラやクーファで学んだのち,バグダードに出て,カリフ,ハールーン・…
サルトロ‐カンリ(Saltoro Kangri)
- デジタル大辞泉
- カシミール北部のパキスタン支配地域、カラコルム山脈の高峰。標高7742メートル。
アブー・ヌワース Abū Nuwās 生没年:747から762-810から813
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッバース朝期最大の詩人。アフワーズで生まれ,バスラで育つ。薬剤師を生業としていたが詩才が認められ,クーファ,バグダード,さらに遊牧民の間…
フィッシュ‐ミール
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] fish meal ) イワシなどの魚を乾燥して粉末にしたもの。田麩(でんぶ)・家畜の補足飼料などに使われる。魚粉。
カルハナ Kalhaṇa
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド,カシミール地方のバラモンで,12世紀半ばのシバ派のヒンドゥー教徒。生没年不詳。古代から12世紀に至るカシミールの王統史《ラージャタラン…
ウズベク・ソヴィエト社会主義共和国(ウズベク・ソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこく) O‘zbekiston Sovet Sotsialistik Respublikasi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソ連を構成していた共和国の一つ。ロシア革命期,ムスリム知識人らはコーカンドでトルキスタン自治政府を形成したが,タシケントのソヴィエト政権は…
ラ・ミールム
- デジタル大辞泉プラス
- イオン化粧品株式会社が販売するクリームの商品名。
avoine /avwan/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖植物〗 エンバク,カラスムギ.farine d'avoine|オートミール.
cash・mere /kǽʒmiər | kǽʃ-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U]カシミヤ(◇インドのカシミールのヤギの軟毛).2 [U]カシミヤ織り.2a [C]カシミヤ製の衣服[ショール].
ヒスパー氷河【ヒスパーひょうが】
- 百科事典マイペディア
- カシミール北部,カラコラム山脈西部の氷河。長さ58.8km。
みーるわーむ【ミールワーム】
- 改訂新版 世界大百科事典
ca・ma・mi・la, [ka.ma.mí.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 カミツレ,カモミール(=camomila).→manzanilla.
Grüt・ze1, [ɡrÝtsə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/種類-n)❶ 粗びきの穀粒.❷ オートミール.
Mir /míər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《宇宙》ミール(◇旧ソ連が1986年に打ち上げた多目的宇宙ステーション).[ロシア]
カラコルム[山脈]【カラコルム】
- 百科事典マイペディア
- インド,パキスタン,中国国境地帯,カシミールの北東を,南にインダス川上流をはさんでヒマラヤ山脈西部と並走する山脈。ムスターグと呼ばれるグレ…
ベグ beg[トルコ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈首長〉〈支配者〉を意味する称号。地域と時代によりさまざまな用法があり,語形にもbäg,ベクbek,ベイbey,ビーbīなど多くの変化形があるが,すべ…
Müs・li, [mýːsli]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-) 〔料理〕 ミュースリ(牛乳にオートミール・果物などを入れて作る).
Kash・mir /kʃmíər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 カシミール(◇インド・パキスタンに隣接した係争地).2 〔k-〕=cashmere.
Támil Tígers
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- タミルタイガーズ,タミル・イーラム解放の虎(◇スリランカのタミール族分離独立運動の武装勢力).
ミール‐うちゅうステーション(‥ウチウステーション)【ミール宇宙ステーション】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ミールは[ロシア語] Mir 平和の意 ) ロシアの軌道科学宇宙ステーション。一九八六年にソ連が、恒久的な有人宇宙ステーションとする目的で打ち上げ…
ファミール
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社セブン&アイ・フードシステムズが展開するファミリーレストランのチェーン。
エミールと探偵たち【エミールとたんていたち】
- 百科事典マイペディア
- ケストナーの少年小説。1928年作。いなかの少年エミールの金をとった犯人をベルリンの少年少女たちが協力して追いつめ,つかまえる。少年群の描写は…
カシミア‐やぎ【カシミア山=羊】
- デジタル大辞泉
- 家畜のヤギの一品種。チベットおよびインドのカシミールの原産。毛は白色のものが多く絹糸状で、高級織物の原料。
ラダク Ladakh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド北西部のジャンムー・カシミール州東部地方を中心に,インド・パキスタン休戦ライン以西のパキスタン側のアーザード・カシミール南東部,およ…
こんろん‐さんみゃく【崑崙山脈】
- デジタル大辞泉
- 中国西部の大山脈。パミールから四川盆地の西まで東西に連なり、長さ約2400キロ。クンルン山脈。
崑崙(こんろん) Kunlun
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中国の古い伝説では黄河の発源する山とされ,いろいろな神話がある。漢の武帝は人を遣わして河源を探検させ,その報告にもとづいて,今のホータンの…