イタリアの作家。若くして軍人となり,1866年の独立戦争に加わる。《軍国イタリア》誌編集長となり,《軍隊生活》(1868)の成功を機に作家の道に転進,70年代にヨーロッパ各国への旅行記を次々と刊行した。次いで《友達》(1883)および《クオーレ》(1886)を刊行。善と悪,強者と弱者のあまりに類型的な書き分け,祖国と軍隊への手放しの賛美など,独立,国家統一を達成してまだ日の浅いイタリア社会の支配的なイデオロギーをなんの批判もなく打ち出すという問題点をはらみながら,《クオーレ》は世界中で人気を博した。さらにイタリア人移民や教育問題をテーマに扱ったものや,苦しみにひしがれた人間群像を描く《万人の馬車》(1899)などを発表し,晩年には社会主義に接近した。軍人・愛国者,人道的作家・社会主義者と,デ・アミーチスのたどった道程は,19世紀イタリアの知的進路の縮図であったといえる。
執筆者:古賀 弘人
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イタリアの小説家。リグリア州オネリア(現インペリア)生まれ。14歳でガリバルディの義勇隊に加わろうとして果たせず、職業軍人となり、1866年のプロイセン・オーストリア戦争(クストーザの戦い)に出る。また16歳でマンゾーニに自作の詩を送った文学少年であり、処女作『軍隊生活』(1868)の成功を機に軍籍を去り、統一イタリアの首都フィレンツェで文学に専念、『ナツィオーネ』誌を編集した。1874年以降移り住んだトリノの革新的な文学風土、数度の海外旅行などが民衆や年少者、社会主義に対する目を開かせた。自伝的要素、訓話、寓話(ぐうわ)などを用いた大衆的な手法、マンゾーニに倣った平易な文体などにより、当時もっとも読まれた作家の1人である。代表作『クオレ』(1886)のほかに、移民問題を扱った『洋上にて』(1889)、教育問題に取り組んだ『ある教師の物語』(1890)のほかに、多くの旅行記、評論集などがある。
[望月紀子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…イタリアの作家デ・アミーチスの1886年の作。小学校4年生エンリーコの日記に家族からの手紙,月例講話を加えた形で,統一国家完成直後のイタリアの小学生の日常生活を通じ,祖国愛を訴えるほか,友情,同情心,義務,勇気など,人間として持つべき美徳を感動的なエピソードをつらねて語っている。…
…プロイスラーO.Preussler,クリュスJ.Krüssがさまざまの形式に挑み,エンデM.EndeやツィムニクR.Zimnikは現代の寓話を書き,ヘルトリングP.Härtlingが実験的な作品を書いている。
[イタリア]
イタリアはE.デ・アミーチスの《クオーレ》(1886)とコロディC.Collodiの《ピノキオ》(1880)によって新風をおくったが,ヌッチョE.Nuccioのするどい童話と,ロダーリG.Rodariの《チポリノの冒険》(1951)もめだっている。イタリアの民話を集大成して児童文学に接近したI.カルビーノの《マルコバルドさんの四季》(1963)も見逃せない。…
※「デアミーチス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新