「アンティオキア公国」の検索結果

10,000件以上


イングレス

デジタル大辞泉プラス
Google社内の開発チーム、ナイアンティックラボが開発し、2013年より正式サービスを開始した、オンラインの位置情報ゲーム。スマートホンのGPS機能を…

Sophia Antipolis /sɔfja ɑ̃tipolis/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] ソフィア・アンティポリス:ニースとカンヌの間にある研究学園都市.

pa・zo・te, [pa.θó.te/-.só.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖植〗 アリタソウ:アンティル諸島・メキシコ原産.

ニカの乱 にかのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
532年、ビザンティン帝国の首都コンスタンティノープル(現イスタンブール)を無政府状態に陥れた騒乱。ユスティニアヌス1世(在位527~565)は、即…

コンティオ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士Vガンダム』(1993-1994)に登場するモビルスーツ。型式番号はZMT-S14S(ZM-S14S)。宇宙戦用。

セント‐ジョンズ(St. John's)

デジタル大辞泉
カナダ東端、ニューファンドランド‐アンド‐ラブラドル州の州都。ニューファンドランド島東部のアバロン半島に位置し、大西洋に面した港がある。西イ…

brillantiner /brijɑ̃tine/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] 〔髪〕にブリリアンティーン[ポマード]をつける.

アルス・アンティカ

百科事典マイペディア
→アルス・ノバ

ルーマニア史 ルーマニアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代においてはダキアと呼ばれ,独立の王国が存在。トラヤヌス帝(在位 98~117)からアウレリアヌス帝(在位 270~275)にかけてローマの支配を受け…

東方正教会 (とうほうせいきょうかい) Eastern Orthodox Church

改訂新版 世界大百科事典
ビザンティン帝国のキリスト教会を起源とする一連の教会の総称。〈カルケドン信条〉(451)を教義の基盤とするので,東方のカルケドン派教会と呼ぶこ…

an・ti・pas・to /ntipάːstou, /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,-ti /-ti/)《料理》前菜,アンティパスト.[イタリア]

brillantine /brijɑ̃tin/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] (髪に艶(つや)を与える)ブリリアンティーン,ポマード.

西インド[諸島]【にしインド】

百科事典マイペディア
北米のフロリダ半島,ユカタン半島と南米のベネズエラ北部沿岸との間に弧状に延びる島群。メキシコ湾,カリブ海と大西洋を分ける。バハマ諸島,大ア…

セント・ジョンズ Saint John's

改訂新版 世界大百科事典
カリブ海地域最小の国家アンティグア・バーブーダの首都。人口2万(2004)。アンティグア島の北西部にあり,商業の中心地である。18世紀には,西イン…

Antigua-et-Barbuda

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]アンティグア・バーブーダ(首都 Saint John's セントジョンズ)

antilope /ɑ̃tilɔp/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖動物〗 レイヨウ.➋ 〖皮革〗 アンティロープ:レイヨウのスエード革.

公国 こうこく principality duchy dukedom

日本大百科全書(ニッポニカ)
公prince, dukeの称号をもつ者が元首となっている国をいう。大公grand dukeが元首の国を大公国grand duchyとよぶ。これらの名称は、かつてヨーロッパ…

公国 gōngguó

中日辞典 第3版
[名]公国.

an・fic・tio・ní・a, [aɱ.fik.tjo.ní.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖史〗(1) (古代ギリシアの)アンフィクティオニア,隣保同盟.◆信仰を中心に結んだ,相互防衛と親善のための都市国家の同盟.(2) アンフィク…

リーワード[諸島] Leeward Islands

改訂新版 世界大百科事典
西インド諸島東部,小アンティル諸島のうち北部を構成する島群。バージン諸島からドミニカ島まで南東に連なり火山島が多い。熱帯に位置するが海洋性…

ニカエア Nicaea

改訂新版 世界大百科事典
トルコ西部,イスタンブールの南東約150kmにあるビテュニアの古代都市。ギリシア語名ニカイアNikaia。現在のトルコ名はイズニク。イズニク湖(古代名…

アリスタルコス(サモトラケの) Aristarchos 生没年:前217ころ-前145ころ

改訂新版 世界大百科事典
古代最大の文献学者。サモトラケ島の生れで,ビュザンティオンのアリストファネスの弟子。アレクサンドリア図書館長,プトレマイオス7世の教育係を経…

アデマール Adhémar de Monteil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1098.8.1. アンチオキアフランス,ルピュイ(→ルピュイアンブレ)の司教。別綴 Adémar,Aimar。1077年に司教となる。教皇のウルバヌス2世…

in・ti・mism /íntəmizm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アンティミスム(◇家庭生活・室内情景などを描くフランス印象派の絵画様式の1つ).

小アンティル[諸島]【しょうアンティル】

百科事典マイペディア
カリブ海,西インド諸島のうち,プエルト・リコ島と南米北東岸との間に点在する小島群。バージン諸島,リーワード諸島,ウィンドワード諸島およびベ…

カプチナス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【カプチナス修道院】

デジタル大辞泉
《Iglesia y Convento de las Capuchinas》グアテマラ中南部の都市アンティグアにある女子修道院跡。18世紀前半に創設。18のアーチに囲まれた中庭に…

antilope

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚動〛レイヨウ(オリックスなど);〚革〛アンティロープ.

小アンティル諸島 しょうアンティルしょとう Lesser Antilles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西インド諸島の東部を構成する島群。大アンティル諸島の東端プエルトリコ島の東方にあるバージン諸島から,東に大きく張り出す弧を描いてベネズエラ…

ボネール Bonaire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベネズエラ北西岸沖約 100kmのカリブ海にある小アンティル諸島の島。オランダの自治体。中心集落クラレンダイク。かつてオランダ領アンティルに属し…

アルバ‐ユリア(Alba Iulia)

デジタル大辞泉
ルーマニア中西部の都市。西カルパチ山脈のアプセニ山地の東麓、ムレシュ川沿いに位置する。古代ダキアの政治の中心地に起源する。16世紀から17世紀…

こうこく 公国

小学館 和伊中辞典 2版
principato(男) ¶リヒテンシュタイン公国|il Principato di Liechtenstein

kṓkoku3[óo], こうこく, 公国

現代日葡辞典
O principado [ducado].

公国

小学館 和西辞典
principado m., ducado m.アンドラ公国Principado m. de Andorra

公国 こうこく

日中辞典 第3版
公国gōngguó.モナコ~公国|摩纳哥Mónàgē公国.

こう‐こく【公国】

デジタル大辞泉
ヨーロッパで公の称号を持つ君主が統治する小国。モナコやルクセンブルクなど。

アンティグアグアテマラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アンティグアグアテマラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Antigua Guatemala Cathedral》グアテマラ中南部の都市アンティグアにある大聖堂。正式名称はサンホセ大聖堂。16世紀半ばに創建。その後、地震によ…

インベンション invention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「創意」「思いつき」を意味するラテン語インベンティオに由来。 J. S.バッハの2声および3声のクラビア曲 (1723) が有名。バッハはここで,主題の創…

ピラト

精選版 日本国語大辞典
( Pontios Pilatos ポンティオス━ ) ローマ領ユダヤの第五代総督(在位二六‐三六)。イエス‐キリストを裁く裁判で、無罪を認めながらユダヤ教徒の圧…

こうこく【公国】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔公爵領〕a dukedom;〔公爵の支配する国〕a principalityモナコ公国the Principality of Monaco

アンティグア・バーブーダ あんてぃぐあばーぶーだ Antigua and Barbuda

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アメリカのカリブ海東部、小アンティル諸島中のリーワード諸島中部に位置する国。主島のアンティグア島と、その北方約50キロメートルにあるバー…

Antigua e Barbuda

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩アンティグア・バーブーダ(西インド諸島東部の小国).

アンティグア・バーブーダ

小学館 和伊中辞典 2版
Anti̱gua e Barbuda(女)(カリブ海アンティル諸島にある国)

アンチーム(〈フランス〉intime)

デジタル大辞泉
[形動]《「アンティーム」とも》くつろいでいるさま。親しいさま。

リシマコス りしまこす Lysimachos (前361―前281)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アレクサンドロス大王の部将で、大王没後はトラキア王(前323~前281)、マケドニア王(前286~前281)。大王の没後、諸将と合従連衡を繰り返してそ…

マウント‐ドラ(Mount Dora)

デジタル大辞泉
米国フロリダ州、オーランド郊外の北西部にある町。アンティークショップが多いことで知られる。

ラオディケア Laodicea

改訂新版 世界大百科事典
小アジアのフリュギア地方の古代都市のラテン名。ギリシア語ではラオディケイアLaodikeia。前3世紀にシリアのアンティオコス2世によって建設され,そ…

アポリナリウス説 アポリナリウスせつ Apollinarianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
4世紀のラオデキアの司教アポリナリウスの唱えた異端的なキリスト論。ニカイア公会議以後三位一体論をめぐりアレクサンドリア派とアンチオキア派が対…

ネムルット・ダー

百科事典マイペディア
トルコの南東部にあるヘレニズム時代の遺構。ネムルット山の山頂にコンマゲネ王国のアンティオコス1世の墓がある。高さ約50mの墓の麓には王の座像の…

アンティゴノス朝 アンティゴノスちょう Antigonos

旺文社世界史事典 三訂版
ヘレニズム時代のマケドニアの王朝アンティゴノス1世の敗死後,その子がマケドニア王となって成立。アテネ・スパルタを破り,ヘレニズム時代のギリ…

サンホセ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンホセ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de San José》グアテマラにあるアンティグアグアテマラ大聖堂の正式名称。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android