絹靴下殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1928)。原題《The Silk Stocking Murders》。「シェリンガム」シリーズの第4作。
o・dio・sa・men・te, [o.đjó.sa.mén.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [副] 憎らしげに.Estás tratando odiosamente a Antonio.|君のアントニオに対する態度はひどすぎる.
アントニヌス長城 アントニヌスちょうじょう Limes Antoninus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの属州ブリタニア北部に築かれたローマ帝国国境の長城。アントニヌス・ピウス帝治下の 142年に建設された。クライド川とフォース湾を結び…
オケオ おけお Oc-éo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム南部、メコン川デルタ地帯西部にある都市遺跡。タイランド湾に臨む港町ラチジャーRachgiaの北東25キロメートルに位置する。1944年、フランス…
コヨーテ
- デジタル大辞泉プラス
- 《The Coyote》北米、NBA加盟のプロ・バスケットボール・チーム「サンアントニオ・スパーズ」のマスコット・キャラクター。1983年登場。
殺意〔小説:アントニイ・バークリー〕
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家フランシス・アイルズ(アントニイ・バークリーの別名義)の倒叙推理小説(1931)。原題《Malice Aforethought》。
エー‐ティー‐アンド‐ティー【AT&T】[American Telephone & Telegraph]
- デジタル大辞泉
- 《American Telephone & Telegraph》米国の情報通信会社。グラハム=ベルが1885年に創設。本社はサンアントニオ。
ハドリアヌス
- 百科事典マイペディア
- ローマ皇帝(在位117年―138年)。五賢帝の一人。トラヤヌスの養子となって後を継ぎ,それまでの対外積極策から守勢に転じ,行政機構と軍制の整備に努…
エングルマン
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1709年製。日本音楽財団が保有している。名称は、アメリカの収集家、エフレイム・エングルマンが…
くび【首】 を 集((あつ))める
- 精選版 日本国語大辞典
- 額をつき合わせるようにして相談する。鳩首する。[初出の実例]「小アントニイを初め幕僚首を鳩(アツ)めて軍議を凝した」(出典:社会百面相(1902)〈…
聖書の歌
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1894)。全10曲。16世紀のチェコの聖書に基づく。アメリカ滞在中に作曲された。管弦楽伴奏版の…
ántonimu, アントニム
- 現代日葡辞典
- ⇒háńtáí-gó.
レイトン・コートの謎
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1925)。原題《The Layton Court Mystery》。「シェリンガム」シリーズの第1作。
エクス・ピエール・ローデ
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。日本のバイオリニスト、五嶋龍が、NPO法人イエロー・エンジェルから貸与を受けて使用し…
サセルノ
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1717年製。日本音楽財団が保有している。名称は、19世紀中頃からフランスのサセルノ伯爵が所有し…
金の紡ぎ車
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響詩(1896)。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩集『花束』に着想を得て作曲さ…
聖ルドミラ
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのオラトリオ(1886)。原題《Svatá Ludmila》。チェコにおけるギリシャ正教の受容に貢献した聖ルドミラを…
ジュリアス‐シーザー(Julius Caesar)
- デジタル大辞泉
- シェークスピアの戯曲。5幕。1599年ごろ成立。ローマの執政官シーザーの殺害を中心に、ブルータス・アントニーなどの葛藤かっとうを描いたもの。
忠実な羊飼い
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディの室内楽曲(1737頃)。原題《Il pastor fido》。ヴィヴァルディ作ではないという説がある。
ファイアーバード
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1718年製。名称は、赤いニスの色と、裏板の木目が鳥の羽根のように見えることにちなむとされる。
パドバ ぱどば Padova
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部、ベネト州パドバ県の県都。人口20万3350(2001国勢調査速報値)。英語名パドゥアPadua。バッキリオーネ川沿いに位置し、高速道路や鉄…
グリューネワルト Matthias Grünewald 生没年:1472-1528
- 改訂新版 世界大百科事典
- デューラー,クラーナハとともにドイツ・ルネサンスを代表する画家。〈グリューネワルト〉という名は17世紀の画家兼伝記作者のザンドラルトが与えた…
ガラ・パフォーマンス
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1938)。原題《Gala Performance》。初演はロンドン・バレエ団。音楽はセルゲイ・プロコフィ…
スペイン国立放送交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- スペインのマドリードを拠点とするオーケストラ。RTVE交響楽団とも呼ばれる。1965年に設立。主な指揮者はイーゴリ・マルケヴィチ、アントニ・ロス・…
カンポセリーチェ
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1710年製。日本音楽財団が保有している。名称は、19世紀にフランス貴族のカンポセリーチェ公爵が…
ウィッチフォード毒殺事件
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1926)。原題《The Wychford Poisoning Case》。「シェリンガム」シリーズの第2作。
アントニム
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔反意語〕an antonym
ブランカーティ ぶらんかーてぃ Vitaliano Brancati (1907―1954)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの小説家、劇作家。ファシズム礼賛の初期作品の成功ののち、故郷シチリアに帰り、因習と退嬰(たいえい)の地方生活を、性風俗を中心に辛辣(し…
プリンシペ‐とう〔‐タウ〕【プリンシペ島】
- デジタル大辞泉
- 《Ilha do Príncipe》アフリカ西岸、ギニア湾東部の島。南西にあるサントメ島とともにサントメプリンシペ共和国を構成する。同島東岸に中心地サント…
アントニオ グテレス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1949年4月30日ポルトガルの政治家。国民難民高等弁務官;元首相
アントニー Antonii Pecherskii 生没年:983-1073
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの修道士。ロシアのキリスト教文化の形成に大きな役割を果たしたキエフ洞窟修道院の創立者。ギリシアのアトス山で修道士となり,1051年にフェ…
アントニム(antonym)
- デジタル大辞泉
- 対義語。反対語。⇔シノニム。[類語]反意語・反対語・対義語
自然の中で
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1891)。『謝肉祭』、『オセロ』とともに、演奏会用の序曲三部作『自然と人生と愛』を構成す…
ティティアン
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。名称は、イタリアルネッサンス期の画家、ティツィアーノ(英語ではティティアン)が好…
地下室の殺人
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1931)。原題《Murder in the Basement》。「シェリンガム」シリーズの第8作。
モラヴィア二重唱曲集
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1876)。全13曲。モラヴィアの古い民謡に基づく。ブラームスの目にとまり、名声を得る契機とな…
詩的な音画
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのピアノ曲集(1889)。原題《Poetická nálady》。全13曲。ボヘミアの田舎の情景を描いたとされる。
リック リオーダン Rick Riordan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍米国生年月日1964年出生地テキサス州サンアントニオ学歴テキサス大学卒,サンフランシスコ州立大学受賞アンソニー賞〔1998年〕「ビ…
アントニオ Antonio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.11.4. セビリア[没]1996.2.5.スペインの舞踊家。本名 Antonio Ruiz Soler。5歳のとき,いとこのロサリオと組んでベルギーの万国博覧会に出…
たいぎ‐ご【対義語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同一の言語の中で、その持つ意味が正反対の関係にある語。「生━死」「男━女」「寒い━暑い」「ある━ない」などの類。反義語。反対語。アン…
スペイン国立バレエ団
- デジタル大辞泉プラス
- スペインのマドリードを拠点とするバレエ団。1978年に設立。フラメンコなどのスペインの舞踊を取り入れた作品で知られる。歴代の芸術監督はアントニ…
アントニオ サリエリ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1750年8月18日イタリアの作曲家,オペラ指揮者1825年没
アントニオ ピサネロ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1395年11月12日イタリアの画家1455年没
アントニオ ヤニグロ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1918年1月21日イタリアのチェリスト・指揮者1989年没
カルタゴ【カルタゴ】 Carthage
- 世界の観光地名がわかる事典
- チュニジアのカルタゴにある遺跡。チュニスの北北東15km、チュニス湾沿いにある都市国家遺跡で、紀元前814年にフェニキアの女王ディド(エリッサ)が…
アントニム antonym
- 日中辞典 第3版
- 〈語〉反义词fǎnyìcí,反义语fǎnyìyǔ.
サルダナ(Saldanha)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国西部、西ケープ州の港町。サルダナ湾に面する天然の良港であり、16世紀初頭にポルトガルの航海者アントニオ=デ=サルダナにより発…
オルフェのサンバ
- デジタル大辞泉プラス
- ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:アントニオ・マリア、作曲:ルイス・ボンファ。原題《Samba De Orfeu》。1959年の映画「黒いオルフェ」の挿入歌。
毒入りチョコレート事件
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1929)。原題《The Poisoned Chocolates Case》。「シェリンガム」シリーズの第5作。
アラモ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Alamo ) アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオにあった教会。テキサス独立戦争中の一八三六年、ここにたてこもった義勇兵がメキシコ軍の大軍と…