「気象防災監」の検索結果

8,907件


【軍監】ぐんかん

普及版 字通
監軍。字通「軍」の項目を見る。

【在監】ざいかん

普及版 字通
獄中。字通「在」の項目を見る。

【牢監】ろうかん

普及版 字通
監獄。字通「牢」の項目を見る。

監製 かんせい

日中辞典 第3版
监制jiānzhì,监督制造jiāndū zhìzào.

【監観】かんかん(くわん)

普及版 字通
しらべみる。〔詩、大雅、皇矣〕四方を監し 民の(はかりごと)()を求む字通「監」の項目を見る。

【監脩】かんしゆう(しう)

普及版 字通
もと国史を編修するをいう。〔宋史、銭若水伝〕俄(には)かに詔して太宗實を修めしむ。~呂端、監脩爲(た)りと雖も、局に(のぞ)まざるを以て、名をす…

【監書】かんしよ

普及版 字通
監本。字通「監」の項目を見る。

【監斃】かんぺい

普及版 字通
獄死する。字通「監」の項目を見る。

【館監】かんかん

普及版 字通
長官。字通「館」の項目を見る。

和泉監 いずみのげん

山川 日本史小辞典 改訂新版
8世紀に和泉地域(現,大阪府南西部)におかれた行政単位。和泉地域はもと河内国に属したが,716年(霊亀2)に珍努宮(ちぬのみや)に供するため和泉・日根…

かん‐ち【監置】

デジタル大辞泉
[名](スル)法廷の秩序を乱した者に対し、裁判所が科する制裁の一。20日以内、監置場に留置すること。

りん‐かん【臨監】

デジタル大辞泉
その場に行って監督や監視をすること。特に、第二次大戦前、警官が演説会場や興行の現場に立ち会って、監視・取り締まりを行ったこと。「臨監の警官」

かん‐いん(‥ヰン)【監院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かんす(監寺)[初出の実例]「引二円覚法属中凌首座・周真蔵主・侍真・監院等一而来」(出典:空華日用工夫略集‐永和三年(1377)八月二…

かん‐ぐん【監軍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍隊を監督すること。また、その役目の人。いくさめつけ。軍監。[初出の実例]「監軍部に監軍一人を置き」(出典:監軍部条例(明治二〇年…

かん‐ぽん【監本】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国での大学に相当する国子監で校訂刊行された書物。五代の後唐にはじまる。[初出の実例]「覚候処は、監本四書、茅鹿門史記・漢書など有…

かん‐・す【監】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行変 〙 取り締まる。監督する。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕

ざい‐かん【在監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 監獄に入れられていること。[初出の実例]「在監の婦女其の子を乳養せんと請ふときは」(出典:監獄則(明治二二年)(1889)七条)

国子監 こくしかん Guo-zi-jian; Kuo-tzu-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国歴代の最高教育文化機関。西晋 (→晋) の咸寧2 (276) 年,貴族の子弟の教育のため国子学を設けたのに始り,隋の大業3 (607) 年国子監となる。唐制…

監軍 (かんぐん)

改訂新版 世界大百科事典
(1)陸軍の検閲・軍令事項の執行機関。参謀本部独立8日後の1878年12月13日に監軍本部条例により創設。監軍は,1868年東征時に兵隊の監視を任務とし…

でんちゅう‐かん【殿中監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中務卿(なかつかさきょう)の唐名。〔拾芥抄(13C‐14C)〕② 宮内卿(くないきょう)の唐名。〔拾芥抄(13C‐14C)〕③ 主殿(との…

りょう‐かん(レウ‥)【寮監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寄宿寮で、寮生を監督し、寮務を行なう人。[初出の実例]「寄宿舎は〈略〉卒業生一人が寮監(レウカン)になりまして、他は生徒同士の共同生…

りん‐かん【臨監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その場に臨んで、監督または監視を行なうこと。また、その人。[初出の実例]「即少納言中務輔寮助以上臨監」(出典:延喜式(927)一一)[…

こうち‐かん【拘置監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 監獄の一つ。未決勾留中の者や、死刑の言渡しを受けた者など、拘置された者を拘禁する場所。〔監獄法(明治四一年)(1908)〕

せいと‐かん【生徒監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、文部省直轄学校の職員の一つ。校長の指揮を受けて生徒の訓育を担当した。生徒主事の旧称。〔文部省直轄諸学校官制(明治二六年)…

たい‐かん【太監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、明・清代、宦官の官庁の長官。また転じて、宦官の俗称。

しゅぜん‐かん【主膳監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 主膳長を廃止して大膳寮に置かれた職員。食膳の事をつかさどる奏任官。〔宮内省官制(大正一〇年)(1921)〕② ⇒しゅぜんげん(主膳監)

かんせい【監生】

改訂新版 世界大百科事典

かんそう【監荘】

改訂新版 世界大百科事典

こうちかん【拘置監】

改訂新版 世界大百科事典

ひしょ‐かん【秘書監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国の官名の一つ。秘書省の長官。図書を管理する職。〔後漢書注‐桓帝紀〕② 図書頭(ずしょのかみ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕

監 常用漢字 14画

普及版 字通
[字音] カン[字訓] かがみ・みる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意臥(が)+皿(べい)。臥は人が臥して下方を視る形。皿は盤。盤水に臨んで…

【脱監】だつかん

普及版 字通
脱獄。字通「脱」の項目を見る。

【監言】かんげん

普及版 字通
鑒戒。字通「監」の項目を見る。

【監者】かんしや

普及版 字通
番人。字通「監」の項目を見る。

【監送】かんそう

普及版 字通
護送する。字通「監」の項目を見る。

【監定】かんてい

普及版 字通
鑑定する。字通「監」の項目を見る。

【監撫】かんぶ

普及版 字通
鎮撫する。字通「監」の項目を見る。

【寄監】きかん

普及版 字通
仮牢。字通「寄」の項目を見る。

【玉監】ぎよくかん

普及版 字通
帯飾り。字通「玉」の項目を見る。

かん・する【監する】

デジタル大辞泉
[動サ変][文]かん・す[サ変]監督する。気をつける。「藤田兄は病稍や愈いえて社務を―・し」〈竜渓・経国美談〉

かん‐り【監吏】

デジタル大辞泉
1 監督する役人。2 税関の職員。

こくし‐かん【国子監】

デジタル大辞泉
1 中国で隋以後、貴族の子弟や世間の秀才を教育した国家経営の学校。また、その学校を管理した教育行政官庁。晋代の国子学にあたる。2 大学寮の唐…

ご‐げん【御▽監】

デジタル大辞泉
1 馬寮めりょうを総裁した職。左右各一人で、近衛大将このえのだいしょうが兼任した。うまのつかさ。2 親王家の家司けいしの上官。

とねり‐の‐つかさ【舎=人▽監】

デジタル大辞泉
律令制で、東宮坊に属し、東宮の舎人の名帳・礼儀・分番をつかさどった役所。

ぐん‐かん【軍監】

デジタル大辞泉
1 軍事の監督をする役職。また、その人。2 ⇒ぐんげん(軍監)1

ちょうえき‐かん【懲役監】

デジタル大辞泉
旧監獄法で規定されていた監獄の種類の一つで、懲役の刑に処せられた者を拘禁する場所。刑務所がこれにあたる。[補説]他に、禁錮監・拘留場・拘置監…

かんそう【監倉】

改訂新版 世界大百科事典

既決監 きけつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

がっ‐かん(ガク‥)【学監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学長、学校長の命令を受けて、学務や学生を監督する役。また、その人。[初出の実例]「学監一人奏任とす。長の命を受け教授及校中の事務を…

かん‐こく【監国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 国政を監督する意 ) 皇太子が、天子の留守時などに、天子の代わりに政治をとること。また、天子の代行をする機関。〔令義解(718)〕〔…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android