• コトバンク
  • > 「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

10,000件以上


名草村なぐさむら

日本歴史地名大系
栃木県:足利市名草村[現]足利市名草上町(なぐさかみちよう)・名草中町(なぐさなかちよう)・名草下町(なぐさしもちよう)南北に細長い山地に…

俳名 はいめい

日中辞典 第3版
俳句诗人的笔名páijù shīrén de bǐmíng.

【刑名】けいめい

普及版 字通
法の総則。また、言説と実功との一致を求める臣下統御の術。刑名法術の学、のち、黄老の学をも摂取した。〔史記、申不害伝〕老に本づき、刑名をとす…

【干名】かんめい

普及版 字通
名誉を求める。〔塩鉄論、非鞅〕比干心(むね)を剖(さ)かれ、(伍)子胥鴟夷(しい)(革に入れて水に流す刑)せらるるは、輕しく君を犯して以て身をく…

名迹 míngjì

中日辞典 第3版
[名]1 有名な古跡.名跡.2 名家の筆跡.3 <書>名声と偉業.

名牌 míngpái

中日辞典 第3版
[名]1 (~儿)有名な商標.ブランド.~货/ブランド品.~大学/有名大学.2 名札.標札.胸xiōng上&…

名签 míngqiān

中日辞典 第3版
[名](会議・宴会などで)座席に置かれる名札.

名星 míngxīng

中日辞典 第3版
⇀míngxīng【明星】

名嘴 míngzuǐ

中日辞典 第3版
[名](テレビ・ラジオの)有名な司会者,キャスター;(有名な)講演者,弁護士など.

奶名 nǎimíng

中日辞典 第3版
[名](~儿)幼名.生まれた時につけた愛称.▶“小名xiǎomíng”“乳名rǔmíng”とも.

更名 gēng//míng

中日辞典 第3版
[動]名前を改める.改名.~改姓/姓名を変える.

挂名 guà//míng

中日辞典 第3版
[動](~儿)(実態を伴わず)名前だけを出す.~差事chāishi/名ばかりの官職.~夫妻/名ばかりの夫婦.

かいめい 階名

小学館 和伊中辞典 2版
〘音〙nome(男) di ciascuna nota della scala muṣicale, si̱llabe(女)[複]di solmiṣazione⇒音楽【用語集】 ◎階名唱法 階名唱法 かいめい…

いちめい 一名

小学館 和伊中辞典 2版
1 (ひとり)una persona(女) ¶1名につき|a testa/per persona 2 (別の名)altro nome(男),pseudo̱nimo(男)

今富名いまとみみよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市今富名若狭国遠敷(おにゆう)郡を中心に、三方郡・大飯郡にわたって散在していた国衙税所(さいしよ)領。「若狭国税所今富名領主代…

【勢名】せいめい

普及版 字通
権勢と名誉。〔淮南子、原道訓〕金を山にし、珠を淵(ふち)にし、財を利とせず、勢名を貪らず。是の故に、~形氣志、各其の宜しきに居りて、以て天地…

【窃名】せつめい

普及版 字通
その実なくして、名声をえようとする。明・方孝孺〔窩記〕世の亂るるは、恆に才を用ひ智を騁(は)する、馳(ちぶ)太(はなは)だぎ、奇をり名を竊み、以…

【冊名】さくめい

普及版 字通
録名。字通「冊」の項目を見る。

【淑名】しゆくめい

普及版 字通
淑徳の名。字通「淑」の項目を見る。

【取名】しゆめい

普及版 字通
取称。字通「取」の項目を見る。

【飾名】しよくめい

普及版 字通
美名を求める。字通「飾」の項目を見る。

【趨名】すうめい

普及版 字通
名に走る。字通「趨」の項目を見る。

【勒名】ろくめい

普及版 字通
名を碑銘に刻する。字通「勒」の項目を見る。

めい‐い(‥ヰ)【名位】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 名声と官位。名誉と地位。[初出の実例]「豈与下常人僥二倖乎名位一者上可二槩視一邪」(出典:空華集(1359‐68頃)一四・荅国清昕東洲書)[…

めい‐きょく【名局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 碁や将棋のすぐれた対戦。

めい‐こつ【名骨・明骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鮫、鱏(えい)、まんぼうなどの軟骨を煮て干した食品。中国料理の材料。

めい‐せん【名詮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒みょうせん(名詮)

めい‐ちょう(‥チャウ)【名帳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、官人の名簿。官人の姓名を書き連ねた帳簿。文官は式部省が、武官は兵部省が作製・保管する。おのおの身分ごとに類別された帳簿…

めい‐ばん【名盤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 有名なレコード盤。すぐれた内容のレコード。

めい‐ひょう(‥ヒャウ)【名評】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれた批評。[初出の実例]「名評の得難き、殆ど名作の得難きに下らず」(出典:批評論(1888)〈大西祝〉)

めい‐ほう【名峰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 形の整った美しい山や有名な山。

みょう‐がん(ミャウグヮン)【名願】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。仏菩薩の名号と誓願。一般には特に、阿彌陀仏のそれをさす。[初出の実例]「釈迦の開悟によらざれば 彌陀の名願きかましや」(出典:…

みょう‐そう(ミャウサウ)【名相】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。事物の名とその色かたち。あるものを他と区別して知る際の尺度となる認識対象の二側面。かりの虚妄のものである意に用いる。[初出…

負名 ふみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安時代の公田請作人。受領(ずりょう)に対して所当官物などの納税を請け負った田堵(たと)クラスの有力農民。その呼称は田地の名を自分自身に負うこ…

成恒名なりつねみよう

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡新吉富村成恒村成恒名中世の上毛(こうげ)郡から下毛(しもげ)郡にまたがる吉富(よしとみ)名内の名。現大字成恒を中心とする一帯…

名西庄みようざいのしよう

日本歴史地名大系
徳島県:名西郡石井町名西庄吉野川南岸の現石井町藍畑第十(あいはただいじゆう)・高原中島(たかはらなかしま)から北岸の現上板(かみいた)町高…

名児山なごやま

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区名児山旧玄海町田島(たしま)と現津屋崎(つやざき)町勝浦(かつうら)との間にある山。「なちごやま」ともよぶ。天平…

得用名とくもちみよう

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡広川町得用名中世、広川庄のうちに置かれた名。比定地は現広川町西部かともいうが、未詳。天福二年(一二三四)二月日の坂東寺所役注…

恒吉名つねよしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町吉利村恒吉名中世の日置北(ひおきほく)郷内の名田名。現在の日吉町吉利(よしとし)地内に比定される。元亨四年(一三二四…

吉永名よしながみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市吉永名薩摩国建久図田帳の公領三一七町のうちに島津庄寄郡の「吉永十二町」がみえ、「名主当国拒捍使崎田五町」、地頭は右衛門兵衛…

恒見名つねみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市下井村恒見名大隅国に散在した中世の名。このうち小河(おがわ)院恒見名は現下井(したい)の字常見(つねみ)が遺称地と考えられ…

智乃名ちのみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市弟子丸村智乃名中世の曾野郡・小河(おがわ)院・桑西(くわのさい)郷などに散在した名田。智能・智尾などとも書いた。保延元年(…

領主名 りょうしゅみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世の在地領主の所領である大規模で特権的な名田。百姓名に対して提起された学術用語。辺境で典型的にみられ,成立は荒田開発に際し国衙(こくが)周…

物名【もののな】

百科事典マイペディア
和歌の詠法の一種。〈隠題(かくしだい)〉とも呼ばれ,歌の意味内容とは関わりなく事物の名を詠みこむ,遊戯性の高い知的技巧。二重の意味を利かせず…

限定名

ASCII.jpデジタル用語辞典
オブジェクト指向言語において、オブジェクト名などとピリオドによって修飾された名前のこと。

単純名

ASCII.jpデジタル用語辞典
単一の識別子からなる名前のこと。

ユーザー名

ASCII.jpデジタル用語辞典
コンピューターやシステム、ネットワークにログインする際に認証を受けるための文字列のこと。英数字を使う場合が多い。また、ソフトウェアのライセ…

階名【かいめい】

百科事典マイペディア
音階の各度の呼び名。音名の対。西洋古典音楽では一般に,長音階の主音(第1音)から上方にド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シと名づける。たとえばハ長…

いっぱん‐めい【一般名】

デジタル大辞泉
1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。2 …

ディスプレー‐めい【ディスプレー名】

デジタル大辞泉
⇒ディスプレーネーム

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android