森兵吾 (もり-ひょうご)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1954 大正-昭和時代の電気工学者。明治21年1月20日生まれ。マサチューセッツ工科大留学をへて,大正7年九州帝大教授となった。昭和29年4月17日…
本义 běnyì
- 中日辞典 第3版
- [名]<言語学>本義.本来の意味.“兵”的~是武器wǔqì/「兵」の本来の意味は武器である.
分拣 fēnjiǎn
- 中日辞典 第3版
- [動](郵便物の)仕分けをする.邮局yóujú实行了机器自动~信函…
瑰丽 guīlì
- 中日辞典 第3版
- [形]たいへんきれいである.非常に美しい.~的夜景/すばらしい夜景.
【超超】ちようちよう(てうてう)
- 普及版 字通
- 卓越するさま。〔世説新語、言語〕王(衍)曰く、~張先(華)の(記)・(書)を論ずるは、靡靡(びび)として聽くべし。我と王安豐(戎)と、陵(季…
疏落 shūluò
- 中日辞典 第3版
- [形]まばらである.ちらほらしている.~的晨星chénxīng/まばらな夜明けの星.十分钟以&…
オニビシの姉 (オニビシの-あね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1668 17世紀中ごろのアイヌの女性。蝦夷(えぞ)地(北海道)サル(沙流)のウトウと結婚する。1668年(寛文8)弟のオニビシがシブチャリ(静内町)の首長…
こっきょう‐がっさく〔コクキヨウ‐〕【国共合作】
- デジタル大辞泉
- 中国国民党と中国共産党が結んだ二度の協力関係。第一次は1924年から1927年までで、国民革命の推進に貢献。第二次は1937年の日中戦争の勃発から日本…
合作社【がっさくしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 中国,国民党政府時代の1920年代末に起源をもつ協同組合組織。農村改革の意図をもって組織されたが,国民党時代には商人・地主層の利益を増大したに…
合作化 hézuòhuà
- 中日辞典 第3版
- [動]協同化する.
三権合作
- 共同通信ニュース用語解説
- 司法、立法、行政の三権は分立ではなく、互いに「合作(協力)」すべきだとの考え方。習近平しゅう・きんぺい氏が中国国家副主席に選ばれ、約4カ月を…
バニヤン Bunyan, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1628.11. ベッドフォード近郊エルストー[没]1688.8.31. ロンドンイギリスの説教者,宗教文学者。家業の鋳掛け屋を継ぎ,内乱に際しては議会側に…
魅人 mèirén
- 中日辞典 第3版
- [形]人をうっとりさせる.人を引きつける.~的景色/うっとりさせる景色.
appauvri, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]貧しくなった.uranium ~|劣化ウラン.
イソ‐きゅうせんシリーズ〔‐キウセン‐〕【ISO9000シリーズ】
- デジタル大辞泉
- ISO(国際標準化機構)により1987年に制定された、QMS(品質マネージメントシステム)に関する一連の国際規格。→ISO14000シリーズ
晦 huì [漢字表級]1 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- 1 <書>1 夜.→~晦明/.风雨如~/風雨で夜のように暗い.2 こっそり隠す;こっそり隠れる.~迹/姿をくら…
颈(頸) jǐng [漢字表級]1 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]首.长~鹿/キリン.2 [素]首のような形状のもの.首に相当する部分.长~瓶/首の長い瓶.曲qū~…
ろくしんごぎょう【六信五行】
- 改訂新版 世界大百科事典
沉甸甸 chéndiàndiàn
- 中日辞典 第3版
- [形](~的)ずっしりと重いさま.[発音]話し言葉ではchéndiāndiānとも.装了~的一口…
よやく‐でんぽう【予約電報】
- デジタル大辞泉
- かつて行われていた電報取扱制度の一。特定区間の宛先に一定字数を限って料金後納で発信できる電報。
しきゅう‐でんぽう〔シキフ‐〕【至急電報】
- デジタル大辞泉
- かつて行われていた特殊取扱電報の一。普通電報より先に送信の手続きがとられる。略号は、和文ではウナ、欧文ではD。ウナ電。
国際電報 (こくさいでんぽう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 二つの異なる国の陸地間に発着する電報。国際通信上,最も基本的なサービスである。日本でも1871年(明治4)にデンマークのグレート・ノーザン電信会…
がいこく‐でんぽう(グヮイコク‥)【外国電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自国と自国以外の諸国間で行なわれる電報通信のこと。一般には、国際電報と呼称されている。[初出の実例]「右の通数中には外国電報をも包…
おう‐ぜん(ワウ‥)【旺然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 勢いさかんなさま。[初出の実例]「此の難所を除かうと云ふ思付が旺然として起ったのも無理ではなかった」(出典:恩讐の…
しゃしん‐でんぽう【写真電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 写真や書画、文章などを写真電送によって遠隔地で再現する電報。昭和五年(一九三〇)に開始され、同三七年に廃止。〔現代術語辞典(1931…
けいちょう‐でんぽう(ケイテウ‥)【慶弔電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報の特殊取扱いの一種。各種のお祝い(慶)、またはお悔やみ(弔)のための電報。
中外電報
- デジタル大辞泉プラス
- 明治時代の日本の新聞。1884年10月、「京都滋賀新報」を改題したもの。城多虎雄や織田純一郎が在籍した政論新聞で、反官的論調からしばしば弾圧を受…
でんぽう‐たくそう【電報託送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電話加入者が電話を利用して、また、電報発受のために施設した電信機によって、電報の発受をすること。
とめおき‐でんぽう【留置電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 特殊取扱電報の一つ。発信人の請求により、その指定した電報局に留めて置き、受信人がその局に行って受け取る電報。受信人が旅行などのた…
【旺気】おうき
- 普及版 字通
- 好運。字通「旺」の項目を見る。
健旺 jiànwàng
- 中日辞典 第3版
- [形]健康そのものである.精神jīngshen~/元気旺盛である.
旺季 wàngjì
- 中日辞典 第3版
- [名](⇔淡季dànjì)活況を呈する時期.最盛期.现在正是西红柿xīh…
旺势 wàngshì
- 中日辞典 第3版
- [名]盛んな勢い.活況.
旺月 wàngyuè
- 中日辞典 第3版
- [名](⇔淡月dànyuè)活況を呈する月.書き入れ時.
しぜん【自然】 とも
- 精選版 日本国語大辞典
- ① まんいち。もしかしたら。[初出の実例]「もししぜんとも、きげんのあしうおぢゃろそうは、かうおしゃったが、ようおぢゃろ」(出典:狂言記・末広が…
ズバルバロ Sbarbaro, Camillo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.1.12. サンタマルゲリータリグーレ[没]1967.10.30. サボナイタリアの詩人。『ボーチェ』『ラチェルバ』『チルコリ』など,20世紀前半の主要…
アルテュス1世 クェリヌス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1609年8月30日?フランドルの彫刻家1668年没
アンリ・フランソワ・ド アゲソー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1668年11月27日フランスの大法官1751年没
夹(夾・袷・裌) jiá [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- [形]ふたえの.あわせの(服・布団など).→~夹袄/.~被bèi/綿を入れていない掛け布団.这件衣g…
有价无市 yǒujià wúshì
- 中日辞典 第3版
- <経済>商品に値段はついているが,市場で実際の取引は行われていない.近期楼市lóushì很不…
でんぽう‐がわせ〔‐がはせ〕【電報為‐替】
- デジタル大辞泉
- 電報による郵便為替。電信為替。平成19年(2007)の郵政民営化によるゆうちょ銀行の発足に伴い、取り扱いを終了。
国際電報【こくさいでんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 国際間に発着信する電報。日本では,1871年長崎〜上海間,長崎〜ウラジオストク間に海底電信線が開通して始められた。国際テレックスは1956年開始。…
エムス電報 えむすでんぽう Emser Depesche ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1870年7月13日にプロイセンの枢密顧問官H・アベケンがバート・エムスからベルリンのビスマルクにあてて発信した電報で、プロイセン・フランス戦争(1…
でんぽう‐らいしんし【電報頼信紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報として発信しようとするための文章を書いて差し出す所定の用紙。電報発信紙。電報用紙。頼信紙。〔英和商業新辞彙(1904)〕
でんぽう‐りょう(‥レウ)【電報料】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報の取り扱いに関して、その発信人から徴収する料金。[初出の実例]「明治五年に至りて音信料の称あり、十八年以降更に電報料と改称す」…
よやく‐でんぽう【予約電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報取扱制度の一つ。特定の区間、一定の字数を限り、料金後納で発信することのできる電報。
deńpṓ-gáwase, でんぽうがわせ, 電報為替
- 現代日葡辞典
- (<…1+kawásé) A transferência telegráfica.
指し掛け さしかけ
- 日中辞典 第3版
- 〈将棋〉(当天棋未下完)暂停(dàngtiān qí wèi xiàwán) zàntíng.~指し掛けとな…
【信信】しんしん
- 普及版 字通
- のんびり。字通「信」の項目を見る。
にいみなんきちきねんかん 【新美南吉記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛知県半田市にある文学館。平成6年(1994)創立。地元出身の児童文学者新美南吉の生誕80年・没後50年を記念して開設。自筆原稿や日記などを展示する。…