「三大冥王」の検索結果

10,000件以上


冥王 まさ子 メイオウ マサコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年昭和14(1939)年11月25日 没年平成7(1995)年4月21日 出生地東京都世田谷区 本名柄谷 真佐子 学歴〔年〕東京外国語大学〔…

冥王まさ子 (めいおう-まさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939-1995 昭和後期-平成時代の小説家。昭和14年11月25日生まれ。柄谷行人(からたに-こうじん)と結婚(のち離婚)し,本名は柄谷真佐子。昭和54年「あ…

冥王 まさ子 (めいおう まさこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1939年11月25日昭和時代;平成時代の小説家1995年没

みょう(ミャウ)【冥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 闇黒。くらやみ。無知をいう。[初出の実例]「冥より冥(ミャウ)(〈注〉クラキ)にいりて、ながくほとけのみなをきかず」(出典:…

さん‐おう(‥ワウ)【三王】

精選版 日本国語大辞典
古代中国の三人の王。すなわち夏(か)の禹王(うおう)、殷(いん)の湯王、周の文王(または武王)。さんのう。[初出の実例]「龍鳳別レ紀、五帝不レ相二…

さん‐のう〔‐ワウ〕【三王】

デジタル大辞泉
「さんおう」の連声れんじょう。

さん‐おう〔‐ワウ〕【三王】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんのう」とも》中国古代の三人の聖王。夏かの禹う王、殷いんの湯王、周の文王(または武王)。

おうぶつ‐みょうごう〔ワウブツミヤウガフ〕【王仏冥合】

デジタル大辞泉
法華経の本門の教えが国家・社会の指導原理となることによって、この世に寂光浄土が実現するという日蓮の教え。

冥(𠖇・㝠) míng [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
[素]❶ 暗い.幽yōu~/(物事の事情に)暗い.晦huì~/暗い.❷ 深い.→~冥想/.❸ 愚…

めい【冥】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[常用漢字] [音]メイ(漢) ミョウ(ミャウ)(呉) [訓]くらい〈メイ〉1 暗くて見えない。「冥暗・冥冥/晦冥かいめい・昏冥こんめい・幽…

おうぶつめいごう【王仏冥合】

改訂新版 世界大百科事典

さん‐だい【三大】

デジタル大辞泉
仏語。体大・相大・用大ゆうだいの称。人間の心の本体・すがた(相)・作用が、本来は広大無辺であることをいう。大乗起信論は、心の実体である真如…

三大 さんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。人間の心の本体 (体) と姿 (相) と働き (用) の3つをいう。それらは広大無辺であるので,「大」と称する。

【三大】さんだい

普及版 字通
天地人、三才。字通「三」の項目を見る。

さん‐だい【三大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「大」は広大の意 ) 仏語。すべてのものにそなわる体(本体)・相(すがた)・用(ゆう)(はたらき)の三つ。説により理解を異にするが、…

三王島

デジタル大辞泉プラス
愛媛県八幡浜市南西に位置する宇和島諸島の島「大島」の南、地王島との間に位置する小島。「さんのうしま」と読む。島の西側では国指定天然記念物の…

三形王 (みかたおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平宝字(てんぴょうほうじ)3年(759)従四位下,木工頭(もくのかみ)。大伴家持(おおともの-やかもち)らを自宅にまねき,宴をひら…

さんおうらいちょう【三王来朝】

改訂新版 世界大百科事典

三王来朝【さんおうらいちょう】

百科事典マイペディア
→三博士の参拝

だいぼんてん‐おう(‥ワウ)【大梵天王】

精選版 日本国語大辞典
仏語。大梵天の王。淫欲をはなれ、清浄潔白な神王。大梵皇帝。大梵王。[初出の実例]「大梵天王、三十六天主、帝釈天王、四方之四王、三界之諸天、閻…

さんせい‐の‐おう(‥ワウ)【三世王】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇の曾孫。皇曾孫。[初出の実例]「古記云。未レ知。三世王即位。兄弟為二親王一不」(出典:令集解(738)継嗣)

三王新田さんのうしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区三王新田[現]上越市三王新田上野田(かみのた)村の東に位置し松之山(まつのやま)街道が通る。正保国絵図に山王村と…

さんおう‐らいはい(サンワウ‥)【三王礼拝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キリスト降誕の直後、東方の三人の博士(マギ)がベツレヘムをおとずれて、幼児イエスを礼拝したこと。また、その様子を描いた絵画。「新…

みょう‐かん〔ミヤウ‐〕【冥鑑】

デジタル大辞泉
「冥見みょうけん」に同じ。

みょう‐ちょう〔ミヤウチヤウ〕【冥帳】

デジタル大辞泉
神社・仏閣に金銭や物品を奉納した人の名を記入する帳簿。

めい‐ごう(‥ガフ)【冥合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みょうごう(冥合)[初出の実例]「嗚呼此夕に、我も他界の我の如く、悠々俯仰して此景色と冥合(メイガフ)したり」(出典:帰省(1890)…

【冥頑】めいがん

普及版 字通
頑冥。字通「冥」の項目を見る。

【冥索】めいさく

普及版 字通
暗中を索する。字通「冥」の項目を見る。

【冥寂】めいせき

普及版 字通
くらく静か。字通「冥」の項目を見る。

【冥漠】めいばく

普及版 字通
冥。字通「冥」の項目を見る。

【冥昧】めいまい

普及版 字通
くらい。字通「冥」の項目を見る。

【昼冥】ちゆう(ちう)めい

普及版 字通
昼くらくなる。〔淮南子、泰族訓〕天にらひて物を暴(やぶ)れば、則ち日(はくしよく)し、五星行を失ひ、四時干乖(かんくわい)し、晝冥(くら)く光る。…

【穹冥】きゆうめい

普及版 字通
大空。字通「穹」の項目を見る。

【照冥】しようめい

普及版 字通
送り火。字通「照」の項目を見る。

【玄冥】げんめい

普及版 字通
冬の神。字通「玄」の項目を見る。

おうぶつみょうごうろん【王仏冥合論】

改訂新版 世界大百科事典

みょう‐けん(ミャウ‥)【冥譴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神仏のくだす罰。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「天誅之所レ覃(およぶ)冥譴(ミャウケン)何得レ遁」(出典:太平記(14C後)一…

みょう‐り(ミャウ‥)【冥理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の目には知られない神仏の考え。また、隠されている道理。[初出の実例]「武士の本意に背きたる冥理(メウリ)の程、弓矢神にも見はなされ…

めい‐けい【冥契】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 無言のままでも、心と心とがぴたりと一致すること。[初出の実例]「予因以為、意境之同、冥契暗合。置而不レ改」(出典:孜孜斎詩話(1800…

あん‐みょう(‥ミャウ)【暗冥・闇冥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 暗くて人目の及ばない所。暗黒の世界、特に、地獄。冥暗。冥土。あんめい。[初出の実例]「十方つねに、暗暝(アンミャウ)(〈注〉クラク)…

めい‐ばく【冥漠/冥×邈】

デジタル大辞泉
[名・形動]暗くて遠いこと。また、そのさま。「申し分のない、空気と、あたたかみと、―なる調子とを具えて居る」〈漱石・草枕〉

みょう‐どう〔ミヤウダウ〕【冥道】

デジタル大辞泉
1 「冥界みょうかい」に同じ。2 冥界の諸仏や冥衆みょうしゅ。「今日この御堂に影向やうがうし給ふらむ神明、―たちもきこしめせ」〈大鏡・道長下〉

冥蒙 míngméng

中日辞典 第3版
⇀míngméng【溟蒙】

冥寿 míngshòu

中日辞典 第3版
[名]故人の誕生日.故人の生誕.

冥衣 míngyī

中日辞典 第3版
[名]葬式のときに焼く紙製の衣類.

【愚冥】ぐめい

普及版 字通
愚昧。字通「愚」の項目を見る。

【冥感】めいかん

普及版 字通
冥応。字通「冥」の項目を見る。

【冥昏】めいこん

普及版 字通
くらい。字通「冥」の項目を見る。

【冥心】めいしん

普及版 字通
沈思する。字通「冥」の項目を見る。

【冥然】めいぜん

普及版 字通
冥冥。字通「冥」の項目を見る。

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android